感情移入できなさそうな主人公の作品ってどこで楽しんでいる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:29:38

    例えばSAOとかリゼロとか無職転生の主人公とか同じ境遇になくても人によって共感できる部分ってあると思うんだけど…

    ブギーポップとか劣等生の主人公とか共感できる要素薄い主人公の作品ってどこで楽しんでいる?

    言うまでもないとは思うが別に批判とか否定とかそういうのではなく単純に教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:32:17

    普通に読み物物語として面白いから楽しめてる
    感情移入したことない

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:32:31

    >>1

    自己投影せず、客観視して作品を見る

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:32:45

    物語の展開とかかな
    主人公に感情移入できなくてもその主人公が好きだということは全然あるし
    その主人公がなにをするのかを楽しみにする

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:32:46

    FFよりDQのが好きそう(偏見)
    主人公になったように楽しむだけが読み方じゃないんだ
    主人公たちの活躍を見るのが好きなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:33:28

    珍獣の行動記録を鑑賞する気持ちで見てれば感情移入できなくても気にならない

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:36:49

    非モテ陰キャ主人公のラブコメで実はイケメンだと判明した時は、既に客観視する分岐点も過ぎた状態で自己投影の梯子も外されるからキツイ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:42:37

    主人公に自己投影させる → 俺SUGEEEで気持ちよくさせる
    主人公に自己投影させる → ある程度まで話を進めた後で、ヤバい面を見せて揺さぶる(後から見直せば分かる伏線があるとgood)
    主人公に自己投影させない→ チンパンジーとオランウータンの殴り合いを楽しむ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:46:42

    歴史の分岐点を第三者視点から体験してる感かな

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:51:56

    いつも思うけど、感情移入と自己投影をごっちゃにしているやついるけど、その2つは別物だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:56:31

    そもそも物語を読むにあたってあまり感情移入も自己投影もしない派
    ブギーポップだろうがダンまちだろうが世界のどこかでそんなこともあったんだ・・・
    ぐらいの感覚

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:57:14

    自己投影をどうこう言いたい人の話の通じなさが視覚化されている…

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:58:07

    異世界転生は自己投影するけど、異世界現地人は自己投影しない

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:59:28

    >>8

    パラダイムパラサイトとかもろに3番目だな

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 15:59:34

    感情移入出来ないサイコキャラなのに好きなキャラとかいない?
    その感覚の延長線上だ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:00:50

    もしかして>>1ちゃんは一言も自己投影とは言ってないんじゃねぇか…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:02:51

    性格が破綻している主人公とかが作品の展開をドラマチックにすることがあるから結構好きだね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:04:44

    >>15

    主人公じゃなけりゃ狂ったキャラでも好きになれるよ

    SAOでも新川君、須郷、金本敦はネタ人気高かった印象

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:32:00

    別に自己投影も感情移入もしないな
    カブトムシとクワガタが戦ってるのを見てる時に
    カブトムシになってる訳もなし、クワガタの気持ちに感じ入る訳もなし、という感じか

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:12:05

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:21:36

    ノクターンなら性犯罪者でも普通に感情移入できるわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:31:16

    物語を読む時、人間は感情移入せずにはいられないらしいね
    本人が感情移入してないと思ってるだけで、実際には登場人物の誰かに感情移入しているものだとか

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 17:43:35

    主人公が男なのに女に都合の良い展開は主人公に感情移入して読むと苛立ちが半端無い

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:11:50

    大量虐殺とかどんなに主人公がやばい事やってても
    ある種爽快感が伴うなら感情移入する人が一定数いるのは普通だよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:19:48

    敵の集団が「あいつは人も殺せない腰抜けだ。防御を捨てて全力で殺しに行くぞ」と言ってて、主人公が不殺を辞めて向かってくる敵を皆殺しにした時は「ようやくか」と安堵したくらい

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:21:13

    感情移入できるのって例えば西尾維新作品とか結構限られるわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:25:31

    主人公の一人称視点の文章で普通の範囲内の性格・能力なら感情移入しやすくなるな
    特に序盤で示された主人公の物の考え方が自分と近かったりするとなおさら

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:44:32

    >>1

    読まないのがいいんじゃないのかな?

    あらすじや第一章を見ただけで「あ、これ自分は合わねーわ」と分かるのはまだ優しいほうで、酷いのだと巻を重ねた後に突然キャラ変したりして一気に感情移入出来なくなったりするから

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:49:08

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:00:14

    >>29

    エロゲやノクターンはエロけりゃ何でもいいわw

    全年齢版の作品だったら何なんだコイツと思えるようなご都合主義でも構わん

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:05:21

    エロ作品で問題になるのは主人公が竿役をちゃんとやってくれない場合くらいだろう

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:09:20

    作品のテーマ性やメッセージ性をどう表現するのか楽しんでるよ
    というか無職転生とか露骨に作品のテーマ、メッセージ性ありきのキャラデザとシナリオをしてたと思うが

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 04:35:47

    西尾維新の主人公とか感情移入も自己投影もしてられんのですわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 05:01:37

    野球観戦するのに野球選手に共感する必要はない

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 06:24:47

    主人公は「俺は読者諸君と同じで平々凡々の普通の人間なんだよ~感情移入出来るっしょ~?」と媚びを売ってきたのに、美少女幼馴染が毎日朝起こしに来てくれたり、趣味仲間の美少女と軽口叩き合うくらい仲が良かったり、実はイケメンだったりして手酷い裏切り行為を働いてくる

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 14:02:56

    劣等生は熊やライオンの動画を見てる時の気分で世界最強の珍獣達也の挙動を楽しんでる
    だから脇キャラの活躍とかに尺取られると退屈でしかない

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:30:34

    ライアーゲーム系は別に感情移入しなくても話が面白いし

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:36:37

    まあ別に感情移入と言っても
    常時キャラの心情とリンクしてるわけでもあるまいに
    共感できるところだけ感情移入して、あとは第三者の目で楽しめばいいんでないかい?

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:37:46

    >>34

    まあ中には「ワシが監督なら~」みたいに監督に感情移入して怒鳴ってるおっさんとかいるけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:57:31

    >>39

    それは感情移入か…?

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:06:24

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:07:45

    >>40

    すまん違うかも

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:49:43

    世界観にハマって2次創作へGO

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:53:22

    共感性皆無なお陰で基本登場人物に共感したことない

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:28:21

    感情移入できなくても主人公が不快でなく作品自体が面白ければいくらでも読めるよ
    ただ感情移入できなくて主人公が不快でつまらない作品もあるのは確か

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:01:08

    むしろ人間らしい反応するより超然としてたり外れてるタイプが好きだわ自分は
    共感できる反応されてもそれはそれとしてつまんねぇんだわって気分になることも多いし

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 04:23:39

    主人公が不快でサブキャラや敵キャラに感情移入しながら読んで楽しめたならある

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:14:08

    >>47

    そのキャラがいるときは飛ばし飛ばし読んだり?

    「『プレイヤー』使いは最強パーティーで無双する!」だと主人公は舞台装置というか神様みたいな主人公とその周りで踊る人たちって感じに読んでたな自分は

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:23:25

    >>48

    完全に飛ばす事は無いけど、一度読んだらもう二度と読まないし興味も湧かない

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:36:15

    漫画だが『終末のハーレム』は主人公は嫌いだけどチャラ男と陰キャメガネは好きでそいつらの話を楽しんでた的な

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:49:24

    いわゆるざまぁ部分だけ読んだりはある

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:51:22

    >>51

    コミカライズ化でその作品の存在を知って、WEB原作読みに行ってざまぁ回だけチェックして興味が無くなる・・・

    あるあるやないか

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:58:35

    >>52

    コミカライズって当たり前だけどブラッシュアップされてるから微妙な違和感を覚える前にさっとこのみのとこつまんで離れるのがなんとなくいい気がするんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:05:44

    >>46

    少年漫画だとそっちのが割と主流だったりするしな

    何考えてるか分かんないから次何するかも分かんなくてワクワクする主人公

    悟空やルフィなんかはもう目の描き方からして共感を拒んだデザインだし

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:08:10

    ルフィは完全に自分とは違う他人として見てるから、感情移入できなくても問題無い
    だが、自分目線で見るような自称平凡な高校生な主人公が、当初設定したキャラと逸脱するようなことをし始めると感情移入できず読めなくなる

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:05:22

    自分はそういう性格のキャラクターとして深掘りや考察したい派だから
    共感できないよりも言動に一貫性が無い方がツライ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:22:24

    感情移入するって感覚がよく分からない
    多分無意識でしてるんだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:44:16

    神話の英雄の話に感情移入は無理だが話自体は面白いだろ
    ヘラクレスの逸話は単純にすげーで楽しめるから良いんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 00:21:13

    >>56

    狂人系は一貫して狂人であってほしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています