- 1二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:36:48
ちなみに無印含めて全話無料公開中ですわよ
[第24話]爆走兄弟レッツゴー!!MAX - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック「次にくるマンガ大賞2023」ノミネート記念全話無料公開(7/14の10:59まで)【毎週土曜更新・最新3話無料公開】幻のマシンを発明した一文字博士を父に持つ兄弟、豪樹と烈矢。豪樹は、大工の親方と生活する以前は烈矢とともに父のいるミニ四駆レーサーの訓練所“ボルゾイスクール”で日々特訓をしていた。しかし、謎の男・ボルゾイのあまりにも非情なやり方に反感を覚え、飛び出してきた。そして、容赦のないレースをする弟・烈矢に対しても怒りを感じ、お互いに対立しあうようになるが…!?www.corocoro.jp - 2二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:43:01
ネロ可愛いよね
- 3二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:59:59
平成中期の作品がどんどん終わってくなぁ
- 4二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:12:57
MAX期が低迷してたのってMAXがどうこうじゃなくてミニ四駆自体が飽きられてたのがなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:55:41
- 6二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:02:24
正直打ち切り感あるんだけど
最終回の爽快感は結構好き - 7二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:19:06
アニメも漫画も両方面白かったと思う
- 8二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:21:05
最終ステージ走れるの二人だけって欠陥競技過ぎる
- 9二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:24:59
幼少期ミニ四駆片手に豪樹の夢女をやってたのは覚えてるんだがキャラ設定諸々は忘れてたんだよな
こんなキャラだったっけ? - 10二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:28:41
- 11二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:30:27
- 12二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:54:59
よくも悪くも大神博士みたいに大人がマシンを作って子供に走らせる感じだったからね
- 13二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:57:15
ルーキーがほとんど自滅して終わったので豪らWGPレーサーの凄さがあまり伝わらなかった
- 14二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:00:46
- 15二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:02:59
これで終わってたら良かったんだけどね・・・
- 16二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:08:05
1話でWGPレーサーをかませにしたのがずっこけた感じがする
- 17二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:35:00
アニメで設定違うのか、ありがとう
- 18二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:12:55
アニメは逆なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:26:20
アニメと漫画だと豪樹の場合
アニメ:ボルゾイAクラス。WGPにあまり興味なし、私生活は比較的真面目で居候先を積極的に手伝うことも
漫画:ボルゾイの落ちこぼれ。WGPに関心あり。私生活は良くも悪くも悪ガキ小学生
あたりが目立つ違いだろうか
アニメ豪樹はミニ四駆関わると暴走することあるけど、基本的には居候先のGEN製作所の仕事手伝ったり、料理筆頭に家事したりするハイスペック男子だったし - 20二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:28:28
カリーム見せ場なかったなホント…
- 21二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:35:23
ネロとか結局主人公関係なく勝手に自爆して勝手に反省して終わっちゃった
- 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 04:02:04
ポジションがリョウと被ってるし・・・
- 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 04:05:09
MAXのキャラってその後どうなったんだろうな?
- 24二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 04:51:59
当時の俺は大神マリナがアニオリキャラだと知って驚いたものだ
- 25二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 07:03:33
月刊誌という都合上、新車が出ても凄いと思える期間があまりにも短すぎるのがなぁ
ブレイジングマックスとか本当に初登場以降雑だし - 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 07:31:44
ホビーモノの月間漫画の宿命かもしれない
ただアニメの方は週間での放送だからマシンとの出会いと別れそして勝利とかワクワクがあった - 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:25:04
ゴウキ「新生マックスだぜ」
観客A「ブレイジングだな」
観客B「それな」
ゴウキ「何言ってんだ?」
観客A「燃えるような走りって事だよ言わせんな」
ゴウキ「よっしゃ!じゃあブレイジングマックスだ!!」
当時僕「なんか折角のニューマシンお披露目回なのにしょぼくない?」
- 28二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:49:59
別のホビー漫画になるけどビーダマンとか新機体登場→次の話には大破って流れを見てもう驚いたね
- 29二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:11:18
アニメの方がニューマシンは目立つからね
- 30二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:12:22
流行ってなければ走らすスペースがない
- 31二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:56:14
- 32二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:11:51
アニメの豪樹見たあとだと漫画の豪樹の行動に驚くやつ
- 33二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:15:24
オマルの下りはびっくりしたぞ
- 34二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:17:29
- 35二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:49:27
当時レイスティンガーの針を真似する子供がいたみたいだけどバトルレーサーはいたのだろうか
- 36二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:24:40
- 37二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:45:35
- 38二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:48:45
実車のブレイジングマックスはVSシャーシのお陰でホントに速かったんだけどね
- 39二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 17:10:47
真ネロと烈矢のキャラがちょっと被ってるのよ
- 40二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:02:25
- 41二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:21:37
ぶっちゃけかなりグダついてんだよなぁ、自由な主人公チームの方が強いって展開に無理あったり
- 42二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:41:43
カリームポッと出なのにやたら強いから当時妙に印象に残ってたな
- 43二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:52:13
- 44二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 18:56:14
WGP編が大好きだったのでメインキャラ総入れ替えがすごい不満だった
- 45二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:00:29
人気が出ないから新マシンが発売されないのか
新マシンがでないから人気が下がっていくのか
初代は作中だけで
セイバー→Vマシン→サイクロンハリケーン→ビートバスター
と四段階 その後もガンガン出て8種ずつくらいあるのに
MAXは2種ずつで終わりだし - 46二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:02:40
- 47二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:07:15
- 48二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:11:09
どこかで読んだMAX編の経緯が販促に追われた作者への好きに物語を描かせるご褒美でもあったのは聞いたな
アニメ版がまるっきり違うのもそういうことだろうね
いきなり畳むと商業的なダメージが大きいので緩やかにフェードアウトさせたい小学館とタミヤの思惑も合致したと思う - 49二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:17:18
- 50二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:38:52
- 51二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:46:10
- 52二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:54:45
まだ実車寄りのディテールでプロトタイプカー風のセイバーからステップを踏んでフォーミュラスタイルと融合したデザインのサイクロンハリケーンに辿り着いた背景が完璧すぎてミニ四駆の顔としては簡単には超えられないな
- 53二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:00:09
強いて言えばサイクロン系のデザインて発展性や拡張性はあんまないのよね。後のマグナムの系譜見ればわかるが。良くも悪くもかっこよさとしての正解ど真ん中すぎる
- 54二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:22:27
- 55二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:24:06
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:24:54
- 57二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:38:32
アニメでもこの5人みたかったな
- 58二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:39:41
バイスイントルーダー好きだな
- 59二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:19:53
- 60二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:14:02
- 61二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:21:59
- 62二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:28:52
- 63二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:06:30
- 64二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:39:47
Vマシン時代のマシンなのにWGPも走りぬいたネオトライダガーはこの理論を体現してるな
- 65二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:45:33
- 66二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:59:10
- 67二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:01:59
- 68二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:24:21
- 69二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:58:56
- 70二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:06:33
スーパーXシャーシは今も愛用している
- 71二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:06:12
ファントムブレード格好良い
- 72二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 05:04:56
MAX好きだな
- 73二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:13:23
真っ先に壊れるバンパーに捻れてクセが付くこともあるシャーシ
実物を知ってたらシャーシの肉抜きなんて無理無理無理そこだけは疑いの目を向けてたわ
多少重たくても硬いほうが速いことに気づいた子供は普通に多いはずよ
- 74二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:55:05
- 75二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:04:24
低いシャーシに当時はまっていたな
- 76二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:32:01
- 77二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 00:54:01
それぞれの博士の考え方があって良かった
- 78二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:37:44
ディオマースネロ格好良い
- 79二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 16:40:36
アニメの方も最後豪とレースして欲しかったな
- 80二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:47:26
最後全員で走るシーンアツいな
- 81二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:15:01
シャドウブレイカーとか好きだったな
- 82二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:19:18
MAXアニメの最終回の夕暮れの余韻がホントに良かったんだよなあ……
現実でのミニ四駆ブームは終わっても、ブームを起こした彼らはずっと元気にミニ四駆を楽しんで生きてるんだって感じでさ - 83二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:26:00
レッツ&ゴーだけ最終回の労いの言葉がやたらと長文だったのは覚えてる。ポケモンじゃなくコロコロの起死回生の一作は本当はこっちだから象徴的作品なんだろうね
- 84二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 16:14:43
そんな長文だったんだ知らなかった
- 85二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 00:38:59
爆走兄弟はアツいな
- 86二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 05:09:54
爆走兄弟アニメも配信中だね
- 87二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 16:13:24
原作にマリナいたらどんな感じだったんだろう
- 88二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 00:38:07
その場合大神博士もでるのかな
- 89二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 00:43:00
- 90二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 05:09:31
レギュレーションが変わっていたのか
- 91二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 08:40:55
トルクモーターは超速ギアやホイールで回転数を調整できるけど高回転モーターの低トルクはパワーギア(5:1)やホイール経で完全に補い切れるわけじゃないからな
接地面に対する回転数で擬似的に補うトルクだから静止や負荷が掛かった状態に近づくと素のモーターのトルク(出力)が浮き彫りになる
常に壁に激突など駆動系を押さえつけられる事の多いミニ四駆でレブチューン(最低トルク)が使い物にならないと言われた理由
て具合で論理的にパーツごとの特徴が考察、共有されるようになる - 92二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 17:52:44
- 93二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:17:06
なるほど
- 94二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:09:12
ネロも原作もアニメも自滅なのがなんとも言えない
- 95二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:14:10
漫画続編で大神博士がボケたのって、原作最後で精神崩壊した影響なのかな…?
- 96二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:16:55
- 97二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:47:26
頭と才能ばかり突出して子供らしい楽しみを知らずに育った要素を重点的に掘り下げたのがアニメ版
傲慢な悪役ポジションが流れでチームメイト化しトラブルを経てレースの楽しさや信頼関係を学んでいく原作版
結果は似ていても詳細は異なるな
- 98二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 20:34:23
内容に直接関係ない話だけど「シャーシ」はタミヤ表記どおりなのに「ギヤー」は劇中みんなギアで発音されてるんだよな。昔の作品なのもあるけどその辺他社と比べると指定が緩いなと思ってしまう
まぁギアはともかくシャーシのほうが国内ではメジャーな呼称になったのはミニ四駆の影響大きそう