時流に逆らえずなんと無益な死に方を…

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:55:43

    まるで朕が楠木を無益に死なせた無能みたいじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:56:13

    お朕朕

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:56:33

    本人も言ってたじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:56:51

    太平記「無能みたいじゃなくて無能そのものなんだよなあ…」

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:57:15

    逆賊さぁ…朕のこと好きとか言いながら上司としては普通にクソだと思ってない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:57:19

    尊氏「後醍醐天皇はそんなこと言わない」

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:57:37

    元はと言えば尊氏のせいですよね!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:58:02

    日ノ本の帝ともあろう方が…
    時流に逆らえずなんと無意味な政権を…

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:58:49

    >>5

    為政者としてクソだなと思うのと帝への愛は両立する

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 18:59:33

    >>8

    時流に逆らいまくった結果なんですけど…!?

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:00:53

    逆賊お前さぁ、朕に無断で恩賞勝手に与えたりしたあたり普通に建武の新政とかクソだなと思ってるよね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:01:01

    >>5

    それながら主上に好意的な意見を残している者ども揃って

    「偉大な帝だけど…ね」という評価を残しております


    側近中の側近、と言うかむしろ後醍醐政権と南朝の本体と言っても良い北畠親子が同じ評価ってスゴイヨ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:01:41

    なおこの時の正成の七度生まれ変わっても逆賊を討つと言う言葉
    吹き出して穏やかだが太平記では大怨霊として化け、朝廷の敵は族滅だブッコロと三毒の剣を集めようとし
    後醍醐天皇や新田まで応援に化けて出る模様

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:05:04

    >>3

    朕が自分でそう思うのと逆賊に暗にそう言われるのとじゃ違うんだけど?

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:09:04

    >>13

    太平記くんファンタジー盛った時の振り切り方好きよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:09:43

    まあ大事な弟にもこういう事言うし善意なのよ
    善意で失礼なのよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:12:36

    >>16

    史実でも官位の渡し方とか恩賞の配り方とか善意がから回った感あるからさもありなん

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:13:20

    善意で失礼なの一番タチ悪くない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:15:32

    尊氏は全てを持ち合わせる器なので尊敬も愚弄も両方同時に抱けるだけだから…

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:16:40

    推してるアイドルが好きなのとアホだなぁって思う感情は同時に抱けると思うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:20:10

    >>13

    帝都物語かなんかか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:21:54

    >>20

    ああ、好きな野球チームの采配クソっすね…とキレながら応援続けるようなもんか…

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:28:09

    時流に逆らえず無益に弟死なせるやつは言うことが違うな

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:29:44

    >>23

    時流っつーか巡り合わせが悪かったっつーか弟を過労死させたっつーか・・・

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:32:44

    >>23

    まあ仮にも帝に忠義貫いて死んだ楠木と幕府と対立して北朝裏切って無駄に世を乱しまくって死んだ直義とじゃ後者の方がろくな死に方じゃないな

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:35:09

    後醍醐帝は側から見たら謎ムーブを繰り返す面白おじさんだからな
    身内とか上司となると途端に笑えなくなるが

    尊氏の天皇観って、もしかして後醍醐帝基準なのかな?それで北朝に対しやたら塩対応なのも後醍醐帝に比べてひたすらつまんない存在だと思ってるからだとか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:37:22

    >>14

    太平記では策を却下されすぎて楠木くんも「死んでこいって言うならそう言えや」ってキレてたんや

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:38:40

    >>26

    尊氏はさあ…天皇を面白さで測るんじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:39:45

    帝はね
    公平な人事なんてしないし
    財政なんて考えないし
    やること全部がめちゃくちゃでなきゃらいけないの

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:42:47

    >>29

    政治する者としてクソボケじゃねえかこれ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:43:07

    楠木正成を有能に描くほどそれを無駄死にさせた後醍醐の無能レベルが高まる罠

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:48:01

    実際尊氏も何度も後醍醐捨ててこっち来いしてたからねぇ
    尊氏の中の後醍醐評価はマジで分からん

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:50:16

    >>32

    例えばちいかわみたいなかわいい生き物がひたすら行き足掻く様に微笑ましさを感じるように、どんな逆境の中でも屈しない後醍醐天皇の生き様に尊氏は萌えを見出したからではないか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:53:21

    まあ坊門が悪いってことにしとけばええやろ…
    太平記くんもそう言っている

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:54:14

    >>23

    可愛がってた弟と息子を過労死疑惑させた男

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:55:35

    >>29

    なんだぁこいつ・・・

    施政者としてクソでは?

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:55:56

    >>32

    尊氏と楠木殿の無敵のダッグ見てぇ~ ぼくのかんがえたさいきょうのパーティ作りてぇ~

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:00:54

    楠木正成「天下が帝に背を向けたのは明確でございます」
    ????「君臨すること太陽の如く、我らが仰ぎ見ること雲の如く」

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:03:20

    >>38

    楠木正成って人は北朝の人なんやろなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:04:36

    楠木正成の怨霊伝説は朝廷の忠義人って部分をクローズアップしているんだけど、どうもあの時代に怨霊化は珍しくないそうで
    化けて出てくるのは成仏できなかったと良くないんだけど、曲がりなりにも朝廷の盾と言う英雄だから
    ただ一緒に怨霊化して呼びかけに応じて出てくるのが後醍醐天皇、護良親王、新田義貞、平忠正、源義経、平教経…前者は分かるが後半の義経と教経は何故?となる
    いや八艘跳びの逸話は有名だし義経のライバルなら教経だけどさ

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:07:59

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:08:29

    後醍醐死んだ時のファンムーヴからして尊氏が後醍醐大好きだったのは本当だろうけど
    少なくとも恩賞配るの遅いのは駄目だな…と思ってたのも事実だろう
    個人として大好きなのとでもその政策には賛成しないってのは必ずしも矛盾しない

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:08:43

    >>40

    書いてる小説に自分がめっちゃ好きなキャラを出したくなるのあるやん?

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:11:31

    >>42

    象徴として担ぎ上げる対象の天皇ならこの人がいいなあ後醍醐天皇の下で我が征夷大将軍やって政治やるから任せてよって感じなんだろうね

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:11:50

    >>32

    もう楠木尊氏につけば良かったんじゃねぇかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:13:56

    >>44

    あんなバイタリティ溢れたお飾り持て余しそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:14:18

    >>45

    そこで尊氏につかなかったから、帝の忠義人で朝廷の敵を排除する軍神として祀られたんだ

    尊氏が逆賊として没後に蹴られたのを見るとその差は大きい

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:14:47

    >>44

    しかし…後醍醐はとにかく自分でやりたがるのです…

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:15:42

    >>16

    そこで弟優先して将軍になったり後醍醐天皇に弓引くことになるのがマジかコイツになるのよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:17:42

    >>49

    後醍醐天皇にはあくまで強火ファンだから

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:20:05

    >>47

    新田義貞も太平記ではアホに書かれてるけど明治政府からは正一位贈られてるもんな

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:21:57

    >>50

    後醍醐に対してはあくまで強火ファンなだけで(対立した後も強火ファンやってるのはおかしいが)

    尊氏の人生の指針は直義の方だからな

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:23:19

    正一位って死んだ人間には割と安売りするよね
    さすがに陸軍に脅されても山形有朋には配らなかったけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:23:23

    結果論で話すの良くないけど、やっぱ赤松冷遇したの良くなかったよね
    何気に護良親王切った時期の赤松って護良親王の残党討伐したり帝に媚び売ってくれてるんだわ
    そこらへんで再評価してあげれば楠木と同じルート入ってくれる目は多少上がったと思う
    だが赤松なのでちょっと間違えるとすぐ反旗翻しよるが

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:23:39

    >>52

    あにまんでだが直義がいたから将軍になった説を唱えられる男は違うな

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:25:02

    まぁ尊氏もストレス溜まってただろうし推し活の一つや二つした方が頑張れたんやろ(投げやり)ネトゲヘビーユーザーみたいな奴でも弟のピンチにだったら回線切って働くんだよきっと

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:26:56

    >>46

    でもたぶん尊氏はそのバイタリティが好きなんだよね…

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:28:35

    >>57

    自分はあんまり富にも権力にも興味ない感じだから

    バリバリに生き急いでる人に憧れたのだと思われる

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:35:32

    当時の評価どんな感じだったんかな
    地味に気になる、まぁ建武とかでかなりやらかししてるから好意的なのは少ないと思うけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:37:15

    >>49

    弟だけじゃなくてぶっちゃけ尊氏だけだもんなやる気なかったの、その他の部下とか確かやる気あったし

    尊氏は優柔不断な人間とかの評価もあるし周りに流されたのもあるかもね

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:37:37

    >>55

    「直義が死んだら自分が生きている意味が無い」と言って帝への反逆を決意したと伝わってる史実が強すぎるんよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:39:56

    >>54

    赤松ほんと厄介だな…

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:44:04

    赤松は鎌倉幕府討伐で活躍したのに恩賞とかで冷遇されたから
    まあ後醍醐が裏切られるのは残当中の残当ではある
    ちゃんと恩賞あげてたら武家の倫理的に裏切りにくくはあるが
    恩賞貰えないのは裏切っていいとほぼ同義

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:50:10

    >>59

    ほらよ、間違ってたらごめんな

    北朝

    尊氏「主上😆~」

    直義「後醍醐は吉野に逃げた敗北者じゃけえ」

    二条良基「敵対したけどマジ敬愛してる😊」

    三条公忠「頭おかしいんじゃねえのコイツ」

    中院通冬「陛下(後醍醐)がタヒんで悲しまないとか奴とかおりゅ?😭?」


    南朝

    北畠顕家「上奏文に従ってくれなきゃマジ出家する」

    北畠親房「総合的に見ればスゲーよ😌 でも高氏とか武士とか優遇して何してんだよアホ」

    ↑建武の新政に対する批判

    楠木正成「帝のアホ」

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:34:16

    >>64

    ちなみに

    二条良基は北朝で約4代にわたって天皇の摂政・関白を務め、「増鏡」書いた人説が出てる

    あくまで説だからねこれ 逃げ若に出ねぇかな


    三条公忠は内大臣に任命された人 しゅごい

    (まぁ辞退して従一位になるんやけどな)


    中院通冬は官位は従一位・大納言

    源氏長者には南朝勤めが原因で駄目だったらしい

    シンプルに可哀想

    軽く調べただけだから誤りがあっても怒らないでね

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 21:58:28

    凄い人が評価してんじゃん羨ましいぜ後醍醐

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:41:37

    >>64

    えぇ…

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:55:54

    >>64親房の評論みると、(貴族目線の話だが)やっぱ後醍醐天皇って武士をそんな不遇な扱いにしてなかったんだね、武士を蔑ろにしたから心が離れていったと聞くが、当時の人の評価のひとつにそれがあるから実態と乖離してるような気もするし

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:04:58

    >>68

    後醍醐帝が武士を不遇に扱ったっていうのは「後醍醐帝が目をかけなかった」武士を不遇に扱ったという話

    なので貴族に対しても全体を厚遇したわけでもなく「目をかけられなかった」貴族からは不満が出る

    やろうとしたことは後醍醐帝への中央集権なので、登用については滅茶苦茶悪く言えば後醍醐帝の好み如何

    だから北朝・南朝という身の置き場ではなく個人の意見として後醍醐帝への評価は分かれるんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています