ステータスオープンが有効活用されてる作品ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:44:48

    基本的に主人公のステータスオープンしても大抵の敵より強いだからそれなら表記要らんくね?って思ってしまったので知りたい
    慎重勇者とか蜘蛛(洞窟編)みたいな感じのあったら知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:23:29

    お前ごときが魔王に勝てると思うな~

    数値としてはあんまり意味はないけど、演出として黒幕の影響を受けてる生物はステータスが文字化けや害意ある文字に変化してる

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:24:38

    ドラ玉は野生の格上との戦闘多いから割と役に立ってる方だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:37:36

    転移主人公の異質さ表現とかはあったな、一切数字が使われてないステータスとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:44:06

    スキルが多い作品だとスキルを確認するのに便利

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:47:40

    >>5

    連載が長期化すると多くなりすぎて見にくいとかの根本的な問題だったり使っても全然レベル上がらないとか作者側の抜けが出やすくなるのがね…

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:49:55

    >>5

    結局羅列するほどスキルあるとほぼ無双系になるのが難点やな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:51:12

    ロープレワールドはステータスが実力保証するから転移者で保証人とかいない主人公が身分保障されるためによく使ってた
    職業が戦神信仰してる騎士だから人格も相手から高潔な人と思ってくれるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:55:18

    やる夫スレだけど白饅頭は人類絶滅を夢見るはステータス面白かったよ
    産まれでステータス決まるからダビスタしてたり経験値を一族で引き継ぐために党首殺したり強者はスキル妨害スキル持ってるとかで格を見せてきたり

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:58:08

    何だっけ、ステータス画面が文字化けしてて読めないやつ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:16:41

    超世界転生エグゾドライブ

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:24:53

    他人のステータスオープンできるチートを持ってる奴面白かったな
    顔の目の前にオープンさせてブラインド2したり、光らせて照明にしたり、色んな使い方をしてて面白かった

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:44:08

    ステータスオープンってよりステータスじたいがずっと大事だった作品なら
    付与魔法と召喚魔法を秤にかけるみたいなやつ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:53:16

    確実に>>1が聞きたい感じとはズレるだろうが、なんのタイトルか忘れたけどステータス画面に実体あって盾にしたりしてるの見たことある。

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:10:17

    >>14

    もしもなろう小説の主人公が人を殺したらかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:21:01

    鑑定スキル系ってたいていそうじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:25:33

    ステータスオープンとは違うけど
    敵が吸収によってレベル999カンストっていうチートをやるからレベルを−999に下げて態と吸収され敵を大幅弱体化っていう熱い展開はきのこにしか出来ない芸当だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:47:13

    >>1

    読んでてワクワクするし面白い

    他に理由はいらんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:52:26

    >>2

    鑑定があるから呪いの装備が基本流通してない関係で

    初期のフラムが弱い理由になってるから地味に必要な設定ではあるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています