【ブルアカ】コユキの能力について考察するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:09:56

    あるいは妄想を語るスレ


    コユキの「電子ロックなら全て直感的に解除可能」という能力(神秘?)について色々考察したり拡大解釈したくて立てた


    ついでに1が分かっている程度の電子開錠の概要を記載していくので間違いがあったり解釈違いをしている所があったら指摘してもらえると嬉しい


    1.普通に掛けられる一般的パスワードを開錠可能

    →この場合の普通とは「ハッキング知識のない一般人が施錠できる程度」。

    つまり普通にエクセルとかにかけるパスワード。能力によらずともPCの知識があれば開錠可能。


    2.ハッカーが掛けるセキュリティを解除可能

    →この場合のハッカーとはバニーイベの時に雇われていたであろうセキュリティ側のハッカーの防壁。モブ程度が仕掛けたセキュリティ程度は難なく突破できる。船のみならず各学校で設けられているセキュリティも突破可能。

    この辺りまでならただ単にめっちゃ腕の立つハッカーでも対抗可能だと思う。

    →最終編ではミレニアムのセキュリティはリオ謹製との発言アリ。しかも杜撰とか言い切る。

    (ぶっちゃけバニーイベの時はブルアカやって無かったので詳細不明。船あたりもネームドハッカーが仕掛けている可能性もある。その辺見たいので早く復刻してくれ)



    3.キヴォトス最高峰のハッカーが仕掛けるセキュリティを突破可能。

    →この場合のハッカーとはリオ、あるいはヴェリタス(ヒマリ)を指す。(「PCの専門知識を有している」との意味で「ハッカー」を使用)

    リオが作成したエリドゥのセキュリティ突破に関して

    ヴェリタス→演算にかなりの時間を要する

    ヒマリ→できなくはないが時間を要する(ここの細かい出典は不明。ヒマリ持ってねえ)

    コユキ→戦闘中の片手間で突破できる

    この辺りから明らかに異常。最高峰のハッカー集団が突破に時間を要するものを戦闘しながら次いでのように開錠するとか意味不明な領域。

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:11:56

    ヴェリタスが逆ハッキングで負けるデカグラマトン相手でも暗号解読なら一撃だったな最終編。

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:15:27

    元ネタの神秘ウサギ関係ないとしたらパンドラなんじゃねえかなって

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:21:06

    細かい計算とか行われず感覚で解けるらしいし、なんか不幸の副作用とかありそうだからユウカノア等の才能ではなくアスナ系の神秘の可能性は割とある

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:38:03

    「解けるのが当り前」「自分ではそれが特別と思えない」だから直感で答えがわかるんだろうな
    俺らがあいうえおと言う文字を見て「あいうえお」と読むんだな、って判るのと同じレベルっぽい

    ところで、コユキの能力ってセキュリティ解除はおまけと言うか能力を使った結果であって
    本質的には「(数学的な?)暗号解読」っぽいよね

  • 6123/06/23(金) 23:41:57

    上まではまあギリハッキングが超優秀!!ならまあ理解できなくもないかもしれないと思っても納得できるか……???……無理?いやでも……レベル。


    地味におかしいのはこの辺

    →誰のものか分からない古い暗号の解読is何?これのせいで俺は「電子セキュリティの形でなければアナログ暗号も突破可能なのでは?」との疑念を抱いている。

    つまり「開錠」の形ではなく「解読」なら電子アナログの形を問わないのではないか?というもの。描写が少ないから何とも言えないけども。


    →おかしさその二。引き出しにかかっている鍵の形態は想像するしかないが、とりあえずオーソドックスな「複数桁の数字を入力するタイプ」と仮定。(引き出しにPC経由でロックかけるというのが1には想像しづらい為)

    複雑な鍵ではないだろうから道具や時間さえあれば一般的クラッキング開錠も可能だろうが、シチュエーションを考慮すると「特に道具も持ち合わせずにパスワードを当てて開錠した」になる筈。

    これだと技術での開錠ではなく、「答えを当てて開錠」になるので、>>4

    「能力ではなく神秘によるもの」

    との考察に寄り始めると考えている。

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:05:48

    生徒たちが根本まで神秘たっぷりな生き物である以上、才能と神秘はそんな厳密に切り分けられるものじゃないとは思うけど、それにしたってこれは確かにかなり超常的な部類の描写に思えるな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:14:30

    まあ「あらゆる暗号の答えが呼吸も同然にわかる」は才能ってよりは超能力、キヴォトス的に言えば神秘の域よ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:25:28

    コユキの能力的にロックを解除するんじゃなくて解き明かすのを元にした神秘じゃないかと想像してる
    シュリニヴァーサ・ラマヌジャンみたいな閃きで公式を解く人間をモチーフにして、ネットの暗号やアナログの四桁暗証番号が瞬時に出てくる感じで

    まあ全部想像と妄想なんだが

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:25:29

    バニーチェイサーでのコユキの能力への記述だと「直感的にRSA暗号などの解読が行える」というのがある

    RSAというのは公開鍵暗号で使われる暗号方式で、めっちゃ簡単に言うと「総当たりで鍵を探そうとすると専用のコンピュータで専門のプログラムを走らせても解読には数億年~数兆年を要する」強固な暗号方式(wikipedia引用)


    で、RSAが直感的に解読できると何ができるの?って話になるけど、これも簡単に言うと「https通信を平文として読めるようになる」ということ

    https通信を平文として読めるなら、誰かが銀行のWebサイトにログインする時の通信を傍受してIDとパスワードを盗み見る…なんてこともできる

    ミレニアムの債権を発行する権限を持った人のアカウント情報を盗めば無断での債券発行もできる


    ただ、RSAが感覚で解けたとしても「暗号化された通信を傍受する」には相応の準備が必要だから、電子機器が無いと数学的な暗号を解くのが異常に得意なだけの一般キヴォトス人になるはず

    「暗号という概念を無効化する神秘」だとしても暗号文が手元になければ発動しないし


    以下は余談だけど、キヴォトスにRSAがあるってことは少なくとも西暦1977年以降の世界ってことなのかね

    >>公開鍵暗号の概念を実現する具体的な方式は、MITの研究者であったロナルド・リベスト、アディ・シャミア、レオナルド・エーデルマンの3人が1977年に開発した。この方式は、開発者各人の頭文字を取って「RSA方式」と呼ばれるようになった。

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:28:21

    コユキがセミナーでの仕事を「扉を開けるようなもの」って評してたからそもそも鍵を鍵と認識してないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:31:25

    ブルアカはおそらく西暦終わって神歴になってるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:31:29

    コユキ的には全てのロックがiPhoneのスライドロックだったり私はロボットではありません認証みたいなのに見えてるんかな
    そりゃなんでできないんです?ってなるわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:32:25

    >>5

    数学的な記号の演算・算出じゃなくて、一種のサイコメトリーなのかも

    「何時だれが書いたかわからない古い暗号」も「数字ダイヤル式錠」も、それこそ各種電子ロックも、全て「設定者が正解を設定(考案)した瞬間」が確実に存在するわけで、コユキにはそういうものが見える、とか


    大雑把に言えば、「PCのパスワードをPC本体に付箋で貼り付けた状態」みたいな感じで見えてるのかもしれない

    あらゆるロックはすぐ横に正解が書かれてるし、どんな難解な暗号文もコユキの眼にはルビが振られて見えている


    そうなるとコユキからしたら他の皆が解けない理由が解らない(だって一緒に正解が書いてるじゃん)、開けちゃいけない理由もわからない(錠と鍵を一緒に置いておいて「開けないでください」は虫が良すぎない?)


    て感じなのでは?という妄想

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:34:32

    >>14

    コユキの解読能力がリドルやなぞなぞにも働くかどうかは気になるところ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:45:20

    白兎、海(船)に逃げる、お調子者で報いをうける
    って要素だけ抜き出すなら因幡の白兎が元ネタかなって思ったけど欠片も能力と関係ねえ

  • 17123/06/24(土) 00:52:50

    ただしゲーム内描写を見るに、多分セキュリティといえど南京錠のような物理キーは開けられない筈。実際に「開錠」が可能なのは制御が電子セキュリティ頼っているものらしいのも事実。反省部屋周りが全てアナログであればコユキでも開けられないとユウカノアが判断した。中に持ち込んでいるのもボドゲ(=非電子ゲーム)、って言うのも根拠の一つ。


    ※この辺りから多分に拡大解釈
    コユキの能力の真髄が「電子セキュリティ開錠」ではなく「暗号解読」なのでは?という考えからの派生で少し思ったこと。
    コユキはゲームを好むが、ゲーム開発部の面々とは多分顔見知りではない。その理由を考え(こじつけ)た時に「ゲーム開発部の作るゲームが好みではないのではないか」と考えた。
    メモロビで以下の事が判明している。
    ・チェス等の頭脳ゲームは好きじゃない
    ・プレイしていたのが壺おじ的アクションゲームだった

    そこからの更に派生で、好んでいるのはアクションゲーム等の「頭で分かってもプレイに反映させるのが難しい」類のゲームで、RPGなどのいわゆる「謎解き要素」を含むゲームは好きではないのではないか(あるいは面白みが半減しているのではないか)。

    例えば「金庫の開ければ中のアイテムが手に入る。ただしパスワードを別の部屋からとってこないといけない」のようなシチュがあってもそのパスワードが一足飛びに理解できてしまっては少々退屈に感じるかもしれない。

    また、脱出ゲームのような「複数の謎を解く」ことが主題のゲームも恐らく、すべての謎を暗号解読で突破できてしまう。

  • 18123/06/24(土) 00:53:31

    以下は可能か不明だが、もし出来るなら絶対にゲームがつまらなくなる要素として、
    「ギミックボス系の突破方法が直感で分かる」可能性がある。
    少なくとも
    「開発側がすぐには撃破出来ないものとして想定し」かつ「想定通りの手順を踏めば撃破可能」
    という点のみを考えればギミックボスは広義の「開発側の想定した暗号である」と捉えられなくもない。
    →これをさらに拡大解釈した時に思ったのが、「ギミックボスどころか普通の敵の倒し方も、試行錯誤なしに分かってしまう」可能性。
    全てはゲームという電子的なもので再現されている中、内部データが全て決まっており計算も(乱数があっても)電子的な計算で構成されているなら、コユキの暗号解読の範疇に引っかかってしまうのではないだろうか。

    ゲーム開発部は基本的にレトロゲー、それもRPG寄りのゲームをメインに開発しているので、
    「最初から答えが全てわかってしまうRPGをコユキは好まず、かつそれをメインにゲームを作っているゲーム開発部とは共通点がありながらも交流が無かった」
    のではないか、という考察。
    (もし自分に暗号解読があったらと考えた時、ぶっちゃけこのゲーム関連の考察が一番能力持ってて辛いポイントだなと感じた。絶対にティアキンつまんなくなる)

  • 19123/06/24(土) 00:58:49

    長々と書いたけど

    >>17>>18で言いたかったことは大体>>14が言ってくれてますね……

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:59:15

    そもそもゲーム開発部、パヴァーヌまでまともなゲーム作ってないのよ

  • 21123/06/24(土) 01:00:03

    >>20

    せやったわ

    ミレニアムクエスト想定で考えてしまってた

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:08:40

    ゲームの謎解きも一種の電子暗号ってのはすげー面白いと思う。マインスイーパーとかソリティアとかもつまんなくなるんかね

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:11:05

    『計算…ですか?楽勝ですよ!好きじゃないだけで。』

    この一文で計算問題ですら軽くこなせるのが分かるんだが計算=暗号式と仮定してそれを解くのに神秘が発動してる感じなんかな
    あと神秘発動して解けた場合証明式はどうなるか聞きてぇ…

  • 24123/06/24(土) 01:29:31

    >>22

    最近ティアキンやっててなんとなく思ったんだよね、「これぜってー(暗号解読あったら)つまんねーだろうな」って

    あの持てる物を全部使って想定非想定関わらず突破方法を自分で考えだした時が一番楽しいのに、それが全部直感で分かったら多分すぐこのゲーム飽きるんだろうな……ってのがね……

    勿論他のゲームだってそういう部分は多分にあるし、その辺りの楽しさが最初から無いって思うとやっぱ辛えわ……って気分になる

  • 25123/06/24(土) 01:34:11

    >>23

    途中式省いて答えだけ分かるんじゃない?んでもってその後に途中式も逆算というか、答えから追っていく形で脳裏に浮かぶんじゃないだろうか

    いや順番は分からんけど、とにかく答えだけ分かったらそりゃあ計算もつまらないと思うよ、「これがこうしてこうなるのか!」っていう理解する醍醐味やら達成感やら全部ねえもん


    そりゃ好きじゃないですよって言うわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 01:49:14

    セミナーがコンピュータの五体装置モチーフ説があってその中だとコユキは入出力装置っぽいんだけど一般的な情報処理から制御、演算、記憶を取っ払った結果、魔法の水晶玉みたいなことになってるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 08:08:34

    割と真面目にコユキの視界を覗いてみたいな…PC画面とかどういう感じに見えてんだこいつ

  • 28123/06/24(土) 18:33:16

    暗号解読に関する偉人をちょっと調べてみたんだけど、割と近代の人しかヒットしないねえ

    ぱっと調べて出てきたのはこの人

    アラン・チューリング - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    そもそも元ネタ辿るにもキーワードが「兎」「解錠」「暗号」といまいち辿りづらい!

    取っ掛かりが他の生徒と違って分かりづらいな......


    てかミレニアム自体が他の学校と比べて元ネタ探す難易度高くないか?

  • 29123/06/25(日) 03:22:10

    明日もう数点整理したいことがあるので保守

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:29:13

    アナログな宝探しゲームとかやらせてみたいんだよな
    その結果でコユキの能力が暗号解読なのか秘匿されてるものを暴く能力なのか分類できると思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 03:43:04

    セミナーというかミレニアム全体だけど、
    「ミレニアム(千年紀)」なんて名前がついてて所属人物に「ノア」がいるあたり、聖書とかも漁ったほうがいいかもなー、と思った。
    聖書に数の話はよく出てくるし(なんかやたら細かく決まってる捧げ物の規定)
    まあ鍵がどうこう解読がどうこういう話はマジで心当たりがないんだが……

  • 32123/06/25(日) 13:55:42

    聖書なあ
    一通り読んでるけど、これノア関連かと思ってあんまり気にしてなかったわ
    ちょっとそっち方面調べてみる

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:06:24

    ミレニアムは聖書ってよりはバビロニア神話っぽさはある
    とは言えいまいちモチーフが定まらないんだよなあそこ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:41:31

    ちなみにブルアカのノア(Noa)と聖書のノア(Noah)は綴りが違うし
    意味するところも違うので扱いからしてもノアの方舟とはあんまり関係ないきもする

  • 353123/06/25(日) 17:45:12

    >>32

    >>33

    聖書(古代イスラエル)と古代バビロニア、地域が近いからか類似点があるといえばあるんだよな

    何ならバビロン捕囚なんて文化の混合にピッタリな出来事もある


    それと>>31で「解読がどうこういう話ない」って言ったけど1個あったわ

    ヨセフの夢解きが「解読」に近いかもしんない

    要は「他人が見た夢の話を聞いたヨセフがその夢が示してる未来の出来事を言い当てる」って話なんだが、

    コユキの能力を「他人が定めたパスワードを見てその中身を当てる」と解釈すると似てないか?って思った

    まあ自分でもだいぶ屁理屈じみた解釈と思わなくもないが……

  • 36123/06/25(日) 18:09:02

    >>35

    あー王の夢を解説する、みたいな奴だっけ

    確かに盲点だったかも

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 18:21:24

    コユキは本来アリス関連だったような感じはする
    アリスに対してのウサギだし
    鍵開け→別の世界への扉みたいな

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 18:23:58

    そうか……初期と設定変わったけど名残だけ残ってるみたいなこともあるのか……
    確かノアの名前もそれだもんな……

    どこからどこまでをモチーフとして考えればいいのか分からんなあ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:31:29

    >>26

    五大装置説を拡張してGPU(MPGPU)に当てはめてみるとかどう?

    CPUに対して(特に行列計算の固まりみたいな)暗号の生成・解読に長ける

  • 40123/06/26(月) 10:18:09

    >>36

    自レスだけど

    追加で夢の解読で調べてみたらあとはダニエルがヒットしたけど元ネタぽいかと言われると微妙


    Fateやってる時もそうだったけど、好きなキャラを起点にして神話やらおとぎ話を調べるのって楽しいんだよな

    今回はあやふや過ぎて全然成果上がってないけど!

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:25:45

    >>37

    どっかの二次創作小説であった気がする。

    確かゲマトリアがコユキを仲間に引き込んで、アリス部屋を開けてアリス回収するって奴

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:30:37

    神秘としての考察じゃないけど、セミナーの(リオが考えたであろう)デザイナーズコンボって
    ノアが記録から答えがわからない問題を引き出す

    コユキが問題を確認し答えを提出する

    ユウカが答えから逆算して答えの合致を証明する

    証明された答えと問題をノアが記憶する
    って感じだよね

    これって一応コンピューターの動きだけど、「入力→出力」の後に「演算」が入るからかなり歪になってる(本来は「入力→演算→出力」になるので)よね

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:32:52

    しかし良く良く考えたらコユキの超能力の代償が不幸なのは何か理由があるのかな
    特に関係ないって言われてもまあそうですよねってなりそうではあるけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:53:57

    ラビットフットが幸運のお守りだけど兎本人からしたら不幸だからかね?
    足取られるわけだし

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:17:09

    兎に関しては日本の伝承より北欧よりのトリックスターの側面が強そう
    完全にウィキペディア知識だけど兎は「秩序からはずれた存在をあらわす役目をあてがわれ、あわて者、怠け者、異界へ誘う者、トリックスターとして描かれることも多い。」らしい

    そんで兎→幸運の象徴(ラピッドフッド)→じゃあ兎本人は足切られてるから不幸じゃね?っていう連想ゲームなんじゃないだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています