またティラノが噛ませ…スタッフクソっスね

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:11:10


    お見事ですティラノボー やはり私がにらんだ通りあなたは強くてカッコいい恐竜だ

    ティラノが一対一(タイイチ)でギガノトサウルスに勝てないまま決着ついたんスけど、いいんスかコレで…

    終わり方に納得がいかない それがボクです
    なんでやー! なんでティラノ単体で活躍させんのやっ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:11:41

    イナ…ゴ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:12:02

    つまんねーよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:12:18

    おばあちゃんを超えたおばあちゃんだから仕方ない

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:12:34

    ワールドの時点で単体じゃ勝ててないんだなぁ...

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:13:50

    >>2

    (ワシのコメント)

    はっきり言ってイナゴ関連はめちゃくちゃ退屈

    カッコいい恐竜見に来てるのにキモくてデカイ虫見せられるのはつまんねーよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:15:34

    ギガノトサウルス好きに夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    実際はティラノサウルスの方が強えんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:16:09

    スピノサウルス「ティラノサウルスなんてただの雑魚やんけ。なにムキになっとんねん」

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:17:07

    嘘か誠か ギガノトはデカさを活かした戦いではなく歯でゴシゴシして失血死させるちょっとセコめの戦い方をしていたと考える研究者もいる

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:17:24

    >>8

    あわわっ お前は年々弱体化してる恐竜

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:17:42

    初登場からひたすら株を下げ続ける様は鬼龍みたいで人生の悲哀を感じますね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:18:26

    >>7

    ティラノサウルスに勝てそうな肉食恐竜を教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:20:54

    >>8

    こいつが出てきてからティラノの噛ませ化が始まったんだよね

    全ての元凶はスピノだッ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:21:07

    >>10

    最近の復元図だと遂に二足歩行すらやめて背びれがデカいだけの鰐みたいになってたんスけどいいんスかこれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:21:48

    スピルバーグ!真の完結編を撮れ!
    あのエンディングがジュラシックパークの終わりだと納得している者はいない…完結詐欺になったとしても文句を言うやつはさほどいないはずだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:24:23

    >>15

    うむ、ワールドのラストの人が消えた島を見渡したティラノの咆哮で終わるのが一番無難なんだなぁ...

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:26:01

    ハッキリ言ってティラノサウルスは最強
    こんな分厚い骨格の肉食恐竜いねーよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:26:56

    モササウルスに勝てるやつを教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:27:20

    >>17

    厚みが違う…骨格の安定感が違い過ぎる

    こんなのがウジャウジャいたなんて…白亜紀はファンタスティックだろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:27:36

    >>18

    メガロドン…

    バシロサウルス…

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:28:59

    >>1

    まぁ、気にしないで。現実のティラノサウルスはパンフレットでも書かれてるけど、体格、筋力、スピード、知能、とにかく全てにおいてギガノトより強いとお墨付きを頂いてますから…。

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:29:02

    ティラノファンには致命的な弱点がある
    ジュラシックシリーズの恐竜は恐竜の遺伝子の欠損を他の生物の遺伝子で補って作った恐竜擬きだということを忘れてることや

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:29:43

    >>18

    モササウルスと対をなす海トカゲのワシを出演させるべきだと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:31:10

    いつになったらレクシィに子供が生まれるんですか?
    も、もうおかしくなってしまう…うーっレクシィにオスを充てがえ!アニキおかしくなりそうだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:31:25

    >>18

    大型海洋爬虫類は浅瀬だと動けなくなってしまう危険性があるから陸の近くならサンドバッグなんだ。


    実際は映画みたいに恐竜を襲えた可能性は極めて低いらしいよ。

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:31:34

    他の獣脚類とは頭蓋骨の造りからしてもう違うんだよね、凄くない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:32:04

    >>22

    ほいだらおどれにはドミニオンのプロローグでなんの遺伝子操作もされてないオリジナルの恐竜が現行復元と全く違うことについて説明してもらおうかはーん?

    実際遺伝子欠損を他の遺伝子で補ってるって設定は恐竜の姿が最新説と違うという理由付けに便利なのにそれ捨てるのはどうなんだと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:32:43

    >>23

    思い上がるなよチンカス

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:34:10

    >>26

    スコッティが発見されたことでさらに体格が強化されたんだよね。凄くない?


    体格だけじゃなくて、後ろ足や尾の強靭さも他とはレベルが違うんだ。

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:34:37

    待てよ
    パワーと機動力を併せ持ち、前足に殺傷力抜群の巨大な爪を持っているメガ・ラプトルが最強と言う話もあるんだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:35:08

    >>24

    レクシィの気位が高過ぎてオスを受け入れないと思うんスけど…良いんスかこれ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:36:27

    >>18

    モササウルスは無理です

    あいつはこの海で最も自由なやつですから

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:36:27

    >>24

    両生類の遺伝子で単為生殖できるのに産んでないのでそもそも産めない身体なのだと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:36:35

    >>30

    メカラプトル…?

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:37:54

    待てよ、レクシィはもう老体をこえた老体だからギガノトに苦戦したのも仕方ないんだぜ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:39:00

    >>33

    しかし…ロスト・ワールドに出て来た夫婦は子供がいたのです…

    製造方法が違うなんて話は聞いた事が無いから産めはする筈なのです…

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:39:33

    >>30

    メガラプトル…?大したことないでしょ、一トンしかない恐竜なんて…。


    実際に恐竜博で骨格を見たけど、あんまりにも体格が違いすぎるから勝負にならないと思うんだよね。

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:39:43

    >>35

    何気に一番の長生きなんだよね

    最初に出て来たブラキオサウルスも荼毘に付したしなっ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:43:14

    カルカロドントサウルス・ギガノトサウルス=歯の形質にハンターとしての傾向が強い
    巨大な竜脚類を群れで襲い深手を追わせて失血死させる狩りをしていた可能性が示唆されるんや
    ティラノサウルス=骨まで噛み砕ける歯と強い顎の力
    竜脚類がほぼ絶滅していた北アメリカでは獲物が大きさ的に近いトリケラトプスなどになるため直接的な攻撃力を高めたんや

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:43:40

    >>1

    ティラノサウルスはギガノトより遥かに強いはずなのに、どうしてこんな扱いにした!?って監督に質問があったけど、監督の答えは老齢による衰えにあるらしいよ。


    年齢的にはもうとっくに死んでるくらいだしなっ!

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:45:03

    >>14

    ちなみに今の復元図だとまた二足歩行に戻って背中の帆があったりなかったりするらしいよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:47:31

    >>39

    個人的には成体の竜脚類を襲ったとは思えないんだよね。子供の竜脚類でもギガノトと大差ない大きさだしそっちを仕留めたほうが遥かに楽だし充分な肉の量なんだ。


    子供産んだら放棄する生態だし、群れに加われてない子供を探すのは難しくないと思われる。

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:47:53

    >>39

    アラモサウルス「そいつはどうかな…」


    ただ竜脚類が当時のティラノの生息域にいようがいまいがエドモントサウルスやトリケラトプスなど巨体で手こずる相手がいたのは事実だ…

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:48:22

    >>39

    ウム… ティラノサウルス科とケラトプス化の進化を辿ると同時期に大型化が始まっているんだなァ

    互いへの対抗が進化を加速させたと考えられる

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:50:57

    >>42

    竜脚類の骨には肉食恐竜に肉を「一口分」引きちぎられた後完治している痕跡が多く見られるんだよね


    恐らく仕留めるというよりは必要な分の肉を食い千切るだけで済ませることが多かったと考えられる

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:03:31

    結局恐竜との共存問題はどうやって解決したんスか?

    エンディングでなんの脈絡もなく共存してる風景を見せられて困惑したのが俺なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:07:47

    >>46

    さあね…

    正直「そこまで考えてないと思うよ」と思えるのは確かだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:01:12

    >>46

    すいませんなんなら最初からある程度共存してるんです

    ふざけんなっあの雪の中で竜脚類が生きられる訳無いやろがっオラーッ出て来いや設定担当と科学考証担当ーっ!

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:55:04

    >>48

    まてよ、寒冷地帯だろうが食糧がほとんどない火山地帯だろうが大型恐竜が繁栄してたし、どこでも住めるんだぜ。

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:56:47

    >>1

    流石に年が行き過ぎだと思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:00:50

    >>49

    しかし…中生代と今だと気候が違い過ぎるんです

    南極にも恐竜はいたしな(ヌッ

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:21:22

    >>46

    スタッフに夢のねぇこと言うの嫌なんだけど「生命は道を見つける」ってセリフは「まあ、なんとかなるやろ」って大自然にぶん投げるための言い訳じゃねぇんだ。無印で人類への警鐘のために使われた言葉がいつの間にか人類にとって都合の良い方便になってるんスけどいいんスかこれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています