カブトムシはスズメバチに追いやられて夜行性になった説には致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:17:04

    嗅覚が発達している代わりに視覚が弱く強い光を嫌い、体が大きくて目立ち動きは鈍く、涼しい環境を好むカブトムシに
    明るくて、虫を食う鳥が活発に活動し、直射日光が降り注ぐ暑い日中に活動する理由がそもそも存在しない事や

    さらに言えばスズメバチの生息していない地域に生息するカブトムシや近い分類の食葉性のコガネムシも基本的に夜行性やから
    それこそ日本のカブトムシが昼行性の生き物として神に創造されたという前提がないと成り立たない、進化論の否定に近しい説なことや

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:18:30

    そもそも甲虫のカブトムシにスズメバチが勝てる道理が無くないスか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:23:28

    >>2

    メスや中ぐらいのカブトなら脚を噛みまくって追い払うんだ


    まぁやる気満々なデカいカブトが来ると蹴散らされちまうんやけどなブヘヘヘヘ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:32:55

    ウム…人間は他の生き物も朝起きて夜寝るのが普通と人間基準で考えてしまうものなんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:35:41

    スズメバチも鳥も基本的にいない夜に棲み分けしてるのは合理的を超えた合理的だし 何か別の理由があったにしてもそれだけってことにはならないのが生物の習性だよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:45:01

    ぶっちゃけカブトムシやコガネムシや糞虫の共通の先祖が夜行性だったからカブトムシも夜行性なだけなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:46:21

    そんな説を誰が唱えてるのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:47:24

    ◇甘い匂いに誘われたあたしは…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:47:37

    子供…博士…

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:49:24

    ま、なるわな…

    カブトムシの敵はスズメバチだけではないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:07:59

    怪我や欠損=死
    打点がない上に倒しても捕食しないカブトムシからすればわざわざ戦うリスクを負いたくないんや

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:09:36

    >>4

    人間ってやつは結構傲慢だな

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:11:20

    ちなみにノコギリクワガタとカブトムシが戦うと大体カブトムシが勝つらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:29:37

    ドラえもん…勝利の呪文を頼む

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:31:57

    >>4

    待てよ 人間は夜行性で昼間は寝ているんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:32:22
  • 17二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:54:20

    カブト虫は腐葉土を食うので泥臭いんだ
    大体のクワガタ虫は朽木を餌にしてるから食うのはこっちだよねパパ?
    カマキリ虫の幼虫も取れてハッピーハッピーやんけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:55:12

    >>7

    YouTuberだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:55:32

    カブトムシってスズメバチ相手でもそこまで気にしてないで樹液舐めてないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:56:13
  • 21二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 10:58:00

    >>嗅覚が発達している代わりに視覚が弱く強い光を嫌い、体が大きくて目立ち動きは鈍く、涼しい環境を好むカブトムシ


    よく知らないけど夜行性になったからこういう特性になったってことなんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:00:06

    >>19

    そもそもスズメバチって単体だと中の上くらい

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:00:51

    >>14

    >>16

    "勝利の呪文"が"勝利の呪文"を口寄せし続ける 連続一点集中爆破の大音響"ホモ!!"の前準備だと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:02:42

    スズメバチは甲虫に勝てない これは差別ではなく🦏だ

    GIF(Animated) / 427KB / 6170ms

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:03:43

    >>21

    カブトムシに限らずコガネムシ科の昆虫はカナブンやハナムグリみたいな一部の例外を除いて夜行性のグループなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:10:32

    カブトムシって鳥に食われて上半身だけになった死骸がよく見つかるのね

    たまにかなり立派なツノの奴とかいてちょっと残念になるんだけど


  • 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:13:19

    まぁ足場がしっかりした樹皮の上ならメスでもオオスズメバチを問題にしないんやけどなブヘヘヘヘ

    オオスズメバチVS.カブトムシ(♀)


  • 28二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:23:55

    >>20

    不思議やな

    この研究結果のケースだと手際よく落としてるのに、一般人が撮った動画だとどれもメスカブト一匹にまるで歯が立たないのは何でや

    カブトムシ♀を攻撃するオオスズメバチ


  • 29二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:25:41

    闘虫動画の定石だ
    ソフトインセクト側がやたら持ち上げられる時はヤラセだったりする…

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 11:25:41

    >>28

    そら複数vs1で押しのけてるからや

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:11:29

    >>2

    お言葉ですがデカくて硬いわりに中身の肉が少なくて文字通り旨味が少ないからタイイチやりたがらないだけで

    スズメバチも普通に甲虫を肉団子にしますよ

    カブトムシが地上に出てくる時期は他の獲物がいくらでもいるから狙われるケースがほぼないけど

    春先のエサが少ない時期はコガネムシやカナブンをバキッバキッする例が確認されてるし

    飼育下で他にエサがない環境だとカブトのオスすらミンチにされちまうんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:22:55

    >>31

    お言葉ですが

    飼育下でカブトムシと同居させるとオオスズメバチは意外とデリケートなのであっと言う間に弱って衰弱死しますよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:27:01

    日本カブトの真髄は相手を追い返すことにあるッ
    殺傷力のある2本角のカブトやクワガタと違って追い払うことしかできないから逃げられない閉鎖空間でやられるのは仕方ない
    これは差別ではない 最異だ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:27:57

    たいして大きくもないカブト相手に巨大な女王蜂が逃げ出してるし飼育下での捕食なんて全然できそうじゃないんスけど

    いいんスかこれで

    国産カブトVSオオスズメバチ(女王)


  • 35二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:30:41

    そんな説があったことに驚いてるのは俺なんだよねそんな意識しあうほど関係性深いっスかね この虫たち

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:48:13

    >>34

    そりゃ狭いケースに放り込んで他に逃げ場もない状態にしたらそうなるんだ

    >>24みたいな状態もそうだけどそもそもの設定がカブクワに有利すぎるんだよね

    飼育下っていうのはデカいヘビとかも飼えるような大型の飼育ケージっス

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:55:10

    むしろ相手を殺さないから追い払うしかできないカブトから勝利条件を奪ってるんだからカブト側が可哀想な条件なんじゃねえかなと思ってんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:57:41

    >>31

    すいませんでも…コガネムシやカナブンは体格差があるおかげですよね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:02:21

    >>36

    子供に夢のねえ事は言うのは嫌なんだけど

    そこまで広い人為的な環境になると飢えててもカブトムシは地面を這って、スズメバチは蓋の部分をウロウロするだけでそもそも戦いにならないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:04:26
  • 41二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 13:22:48

    そもそも硬さに対して中身スカスカで標的にされづらいならわざわざ時間ずらす必要ないですよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています