水星の魔女って群像劇としては理想的だよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:39:59

    主軸になるスレッタとミオリネの物語単体でも面白いけど、加えて他キャラの物語も楽しめるので満足度が高い
    サマヤ親子の前日譚、グエルの貴種流離譚、スレッタと4号の初恋、地球寮の絆、ミオリネとシャディクの関係、5号とノレアの出会いから別れまで、元ドミニコスのオルコットの事情、ニカの夢…と色々な物語が見れたけど全部面白かった

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:40:56

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:41:09

    御三家の男共の話は普通に面白い
    古き良きガンダムを見ている感じ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:41:35

    全部を解説しないで想像に委ねるっていうのが、古き良きアニメって感じがするな

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:41:56

    >>2

    貴様ほど急ぎすぎもしなければ人類に絶望もしちゃいないから結論を急ぎすぎだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:42:36

    >>4

    そういうの、大好きだ!

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:42:42

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:42:51

    >>5

    ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けてみせろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:43:01

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:43:28

    スレッタの入学からクワゼロが止まるまでの期間で
    様々なキャラにスポットを当てた短編集って感じ
    スレッタも途中で狂言回しになったりしてるし

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:43:35

    個人的には各々が好き勝手やった結果大変なことになる裏側パートが面白かった
    その結果クワゼロが完成度60%でデカい動きを強いられたのほんと面白い

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:43:41

    5号とノレアの物語は1期から積み重ねがあった分説得力あって面白かった

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:44:04

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:44:21

    複数ストーリーが同時進行してるから「物語の物理法則」みたいなのが働くよな
    全体で見ないと何が本題か見落としやすいっていう

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:44:26

    >>9

    うん? スレッタ周りのストーリーも楽しんでるよ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:44:27

    >>8

    貴様をやってからそうさせてもらうわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:45:12

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:46:31

    何だかんだ沢山キャラが出てくるのは楽しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:47:22

    全キャラの外伝見たくなる

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:48:05

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:48:38

    プロローグが本当に面白かったわ
    プロスペラとエリクトが味わった地獄の一角に触れることができた

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:48:45

    繊細すぎないか

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:50:16

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:52:20

    主人公にずっとスポットが当たり続けるタイプの作品じゃないから
    認識ズレが起きやすいよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 15:58:20

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:04:02

    最近の作品は主人公最強モノだったり簡単な話(目的が明確だったりゴールがわかってる)のものが多かったから(異世界転生モノなら強くなれば良いし、悪役転生モノならバッドエンドを回避すればいい、今期のアニメの推しの子ならお母さんを殺した真犯人である父を探し出して復讐する)、群像劇で最終盤まで何をすれば終わるのかが分からなかった水星の魔女は、最近の作品に慣れてる人にとっては難しかったんだろうなと思う
    自分もTwitterとかあにまんで他の人の解釈見たりしなかったら、ここまでのめり込まなかった気がする

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:04:03

    言葉狩りやめえや…みっともない

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:04:10

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:05:36

    >>11

    目隠しボクシング好き

    クエタテロが起きてプロスペラが義手の右手で生身の左手をギリッしながらキレてたの最高

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:11:05

    攻撃的な人多くて怖…

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:15:46

    今他のスレでもピリピリした人居るし、最終回が近づいて推しが死ぬかもってイライラして攻撃的になってる人いるんだろうな…
    気持ちはわかるけど、他の人に攻撃してもスッキリするのはその時だけだからスレ立てしてお気持ちした方が平和だよって気持ち

    群像劇だし、脚本がギアスの人だから、主人公死ぬかも!って不安になるのも魅力の一つだよね
    安心して見られないからこそ、前のめりになって夢中になれる(勿論スレッタにもミオリネにもグエルにも5号や地球寮、ラウダにも死んで欲しくない)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています