- 1二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:25:42
- 2二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:27:48
自分がやったことのない表現とかジャンルに嫉妬心とか対抗心燃やしてたみたいだから現代だとなんだろうね
- 3二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:34:43
タテの国とかは?
あれは電子書籍ならではの作風だし - 4二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 19:48:50
百合系のなんか有名どころ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:13:04
呪術廻戦!
- 6二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:13:20
チェンソーマン定期
- 7二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:16:28
若くて売れてる漫画家には大体嫉妬するよこの人
そんで俺もこんくらい描ける!って言い出す - 8二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:17:35
描いたことなさそうなジャンル…料理漫画とか?
- 9二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:18:19
- 10二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:19:13
異種族レビュアーズ読んだらマジで手塚版異種族レビュアーズ描き始めそう
- 11二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:31:31
漫画の神様とは言われるけど常に最前線を走ってたトップクリエイターって訳ではないんだよな
浮き沈みあって当時から古臭い漫画しか描けない終わった漫画家扱いされてる時期もあったから
反骨心とか嫉妬心は人一倍強かっただろうな - 12二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:31:59
尾田くん見損なったぞってネタだから結局この人はワンピースを読んだことはないんだっけ
進撃とかは? - 13二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:32:39
ヒント:没年
- 14二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:36:50
- 15二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:40:15
今だとブルーロックとか?
スポーツ漫画だけはどうしようなく苦手で撤退した人だし - 16二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:45:33
- 17 23/06/24(土) 20:51:01
最初から最後までプロット通りに進めてる漫画見たらかなり危うそう(進撃、暗殺教室等)。
- 18二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:57:00
SNSやってたら間違いなく炎上する作家
- 19二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 20:58:13
暗殺教室は嫉妬してそう
- 20二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:02:30
アシスタントだった池原しげと先生が直接言ってるけど近くで見る限り本気で嫉妬してたのは石ノ森先生と大友先生ぐらいだったと思うって言ってるね
嫉妬エピソードは多い人だけどあくまでちょっとした物で漫画表現そのものの歴史を変えてしまった大友レベルじゃないとガチまではいかないんだろうね
関係者インタビュー 私と手塚治虫 池原 しげと編 第3回 本当にあった、手塚治虫のかわいい!? わがまま|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL手塚治虫先生の関係者に話を聞き、さまざまな角度から手塚治虫の素顔を探っていこうという企画です。池原しげと先生は中学生のときに『鉄腕アトム』に出会い、漫画を描きはじめました。手塚治虫のアシスタントを務めたあと、漫画家として、またアニメの世界でも大活躍。そんな池原先生に、アシスタント時代の思い出をお聞きしました。tezukaosamu.net────アシスタントさんの才能に嫉妬するようなことは?
池原:さすがにそれはなかったんじゃないかな(笑)。手塚先生が本気で嫉妬したのは石ノ森章太郎先生と大友克洋先生くらいじゃないでしょうか。石ノ森章太郎っぽい漫画で勝てる自信はなかったかもしれないし、大友さんよりリアルな絵は描けないだろうし、そういうコンプレックスがあったんじゃないかな。その他の人はほとんど気にしていないと思いますよ。僕の見た限りではね。
- 21二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:05:10
- 22二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:06:37
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:07:16
スラムダンク読んだ感想聞いてみたい
ちなみに手塚治虫没年が1989でスラダン連載開始が1990 - 24二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:09:08
- 25二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:21:46
手塚先生が漫画の神様なのは間違いないがバトル漫画とスポーツ漫画に関しては他の作家の方が祖というか影響強いぐらいにはこのジャンルは興味無かった感あるからねえ
バトルに関してはアトムとかどろろとか良いアイデアは産んでるんだけどカッコいいバトルシーンをページ数使って描くってタイプじゃなかったんだよな - 26二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:12:40
手塚神にインターネット環境を与えたらどうなったかな
当時でさえアシさんが不思議に思うくらいべらぼうな引き出しと情報収集力があったらしいからエラいことになりそうだ - 27二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 23:08:59
鳥山明を自分の後継者だとベタ褒めしてたみたいね
作風が全く違うから後継者かと言われると疑問だけど - 28二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 05:55:00
大友先生に嫉妬するなら
リアル・な画風でバトルシーンの上手い猿先生に嫉妬する可能性があるのが嫌だ
精神的部分でも猿先生が手塚治虫より上になって欲しくない - 29二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 06:21:00
意外と森薫とか
- 30二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 06:45:50
売れてるとか影響力あるとかを考えたら、エヴァ以降の庵野秀明にはそれ以前に面識あったらしいけど改めて何か言ってたかもな
宮崎駿と富野由悠季の影響下にあるとか、何か言いたくなるだろ - 31二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 06:55:14
- 32二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:09:07
炎上した後に炎上ネタで短編マンガ描いてそう
- 33二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:14:12
- 34二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:23:59
- 35二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:32:09
手塚先生ってリアルな絵に関しては正直印象に残るものってないよね
見開きとか大ゴマとかも魅力が弱い気がする
なんで大友先生にガチで嫉妬したっていうのはわかる気がするな - 36二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:55:11
- 37二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 08:59:39
リアルな絵を描くとリアルをマンガに落とし込むってのは似てるけど別スキルよね
手塚先生は前者はともかく後者はそこまでうまくない気がする - 38二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 11:40:51
- 39二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 12:36:25
- 40二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:10:40
石ノ森先生が描いたポエムみたいな漫画で余りに先進的だった「ジュン」に嫉妬の余り連載中止しろって編集に電話までしたっていう嘘のような本当のエピソードがあるからな
それに比べたらそこらの嫉妬エピソードなんて本気じゃないって言う池原先生のいう事も分かる
ちなみに後に石ノ森先生に謝罪してジュンは連載続いた - 41二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:40:05
A先生だけどまんが道の初登場時で背景が宇宙に感じるくらいだしね
- 42二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:22:23
- 43二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:29:18