- 1二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 00:50:18
- 2二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 00:54:25
めっちゃええ声
- 3二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 00:54:51
先生電子高座ってなんですか?
- 4二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 00:58:27
1じゃないけど恐らくネット動画だからか?
- 5二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:12:24
一度寄席に行ってみたい
- 6二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:27:04
米朝のらくだすき
- 7二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:29:51
米津の死神から入ったんだけど落語めちゃくちゃ面白いな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:31:19
演劇やコンサートにも言えるけど、ぜってえ生で観た方がいい!桂文珍くそおもろかった。
- 9二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:32:56
- 10二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:34:07
- 11二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:39:11
与太の皮を被ったソクラテスだからな木久ちゃん
- 12二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:45:10
昔、むっちゃお世話になった上方の名人がいて、その人の死期が近づいた時、「いつか貴方の名前を自分が認めた奴に継がせます!」って約束を交わしてたらしく、その名を師匠から直々に命名されて受け継いだのが現在の枝太郎さんらしい。
歌丸は弟子には鬼のように厳格でキツかっただけに、枝太郎さんはそれを知って感極まったとか言う話を何処かで見た。
- 13二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:48:46
小学生の頃図書館でよく桂枝雀さんのCDをよく借りてたな
自殺だったとは惜しい人を亡くしたもんだ - 14二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:49:06
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:54:59
- 16二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 01:59:24
- 17二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:02:52
淀五郎はやる人によってギャグにもシリアスにもなるのが好き
- 18二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:06:26
- 19二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:27:02
やめろおお!前の出番でシラケ寄りのややウケだったのを、後輩の伯山に「あれが地上波の笑いでございます!」と持ってかれた件はやめろおお!
vs円楽といいvs小圓遊といい、高座では仲良くケンカする芸人の美学すき
- 20二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:30:46
自分はいだてんから入った 富久の演出が凄すぎてさ……
- 21二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:40:28
親が聞いてた枝雀が好きで最近米團治を聴きに行ったけどめちゃくちゃ面白かった
生は良いね - 22二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 09:54:56
笑点の下ネタナルキャラのイメージしかなかったけど、小遊三の落語めっちゃ聞きやすくて草
- 23二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:35:19
- 24二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 01:29:59
パタリロの「歳を経た落語好きは『〇〇師匠の△△』と聞くだけで
思い出し笑い出来る」というシーンめちゃくちゃ面白かったが
何巻だか思い出せない - 25二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:15:40
- 26二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:17:27
コ ロ ッ ケ そ ば
- 27二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 08:48:39
落語の入り口は人間椅子の品川心中からだったな
モデルとされると三遊亭圓生の品川心中を聴いたな
柳家喬太郎の古典なら井戸の茶碗が好きだな - 28二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:27:35
上手いのは圓生
面白いのは初代三平 - 29二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:29:36
- 30二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 17:57:21
- 31二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:08:21
- 32二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:27:03
- 33二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:31:58
- 34二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:02:06
- 35二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:04:19
- 36二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:41:00
- 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:28:26
このざっくりしたあらすじだけですでに面白い
- 38二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:03:10
- 39二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:09:07
生物が本物やってるよ
- 40二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:11:13
- 41二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:02:47
昔絵本でよんでからたのきゅうって落語が好きなんだけど、せっかく落語興味持ち始めたから聞いてみたいんだけど日本昔ばなししか出てこない
もしかしてマイナーな落語だったの? - 42二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:26:46
- 43二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:18:03
- 44二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:29:24
職場の最寄りが新宿三丁目駅なんだけど末廣亭は一度行っておくべきだよね
- 45二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:31:32
- 46二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:35:52
スレチだったら消すけど、せっかく落語好きが集まってるなら行ったことある寄席の話もきいてみたい
自分が行ったことあるのが仙台の花座ってところなんだけど、仙台駅から歩いても15分かからないような行きやすさだし、小さい寄席な分演者さんとの距離が近くて声も動作もわかりやすくてありがたかった。
あと平日の午前だったからもあるんだろうけど、経営が心配になるくらい人がいなかったから機会があったらスレ民にも行ってみて欲しい。 - 47二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:52:52
- 48二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 01:24:26
- 49二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:10:06
- 50二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:16:33
- 51二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 19:08:33
歌丸師匠のしんけいかさねがふち聞いたけどほんとに引き込まれてやばかった
- 52二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 20:27:45
- 53二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 20:38:37
酢豆腐と火焔太鼓すき
- 54二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 07:38:05
- 55二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 08:52:09
大学の授業で天狗裁き見たことあるわ
天丼ネタと無限ループって怖くね?が面白かった - 56二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 08:53:18
- 57二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 12:16:52
若い頃は派手さが無い感じがして小さん一門は苦手だったけど、大人になってからハマったわ。
戦前の噺家が吹き込んだレコード音源を聴いたのもあって、古い時代の本来の落語ってこういう話し方だったんだろうなと分かるようになってきた。
- 58二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:07:22
平成たぬき合戦ぽんぽこに同時収録されてた狸賽って落語、当時は何の気なしに見てたけど落語に興味持ち始めてからめちゃくちゃ豪華な特典だったなって気づいた