- 1二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:13:20
- 2二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:14:24
鎌倉武士のヤバさ描写するとしても逆じゃないかな
- 3二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:15:36
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:15:54
誉れが浜で死んでそうな異聞帯
- 5二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:16:58
特異点では?
- 6二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:18:33
まぁ色々と他の要素付け足しつつバーサーカー鎌倉武士を乗り越えて大宰府を目指すとかならありかもしれない
- 7スレ主23/06/25(日) 16:21:45
- 8二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:24:27
まあ1200年代の軍事政権の国とか世界中どこもバーサーカーしかおらん
- 9二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:25:28
ここに限らずモンゴルが負けた相手はだいたい蛮族
- 10二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:26:59
蛮族じゃないとこのほうが少ないよどっちかっていうと
よく武士がいわれるけど、世界的にみると別に…になりがち - 11二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:29:58
チベット「なんか説得できた…」
- 12二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:30:17
BANZOKUは強い
Fateをやってるなら知ってるね? - 13二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:31:41
モンゴルに征服されたとはいえもともと宋や高麗は世界有数の文明化された国なわけで、そこに比べてBANZOKUだからといって他と比べるとね
- 14二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:37:03
- 15二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:38:04
- 16二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:40:58
元寇の嵐はKAMAKURA魔術
- 17二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:45:50
- 18二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:46:47
- 19二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:47:24
闇討ちもバイオテロも仕掛けてくるのではい…
- 20二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:56:05
壱岐島の捕虜を人質にしてきたってことは、あいつらには人質という概念が存在してそれを忌諱してるってことか…
なんて冷静に判断しながら人質ごと矢で射殺して生き残りを人質に同じことをやり返すのが鎌倉武士だぞ - 21二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:00:46
君たちなんか呪術廻戦しとるし…
- 22二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:02:18
ううむ人質をとられたか… 矢がもっと必要になるな…
- 23二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:02:27
型月ナイズされたてつはう見たい
- 24二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:02:38
- 25二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:06:08
- 26二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:14:21
- 27二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:15:00
元寇時の元朝軍の著名な指揮官のサーヴァントとか見てみたい
- 28二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:16:14
鎌倉時代の矢じり見せてもらったことあるけど
バリスタでもないのに矢じゃなくて槍が飛んでくるみたいなデカさなんだよね - 29二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:19:43
- 30二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:24:55
- 31二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:26:19
- 32二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:28:03
- 33二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:29:09
- 34二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:30:46
血生臭そう
- 35二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 17:32:21
実は鎌倉武士と見せかけてその正体は「インターネットミーム・蛮族鎌倉武士」なんだよね……
史実や事実ではなくセンセーショナルな「ネットに蔓延る鎌倉武士像」を極端にした無辜の怪物 - 36二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:14:33
ベトナムはウリヤンカダイにボコられてる定期
- 37二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:17:13
政子殿は貴重な真っ当な理由のアヴェンジャーだから...
- 38二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:17:13
- 39二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:17:39
- 40二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:40:54
- 41二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:29:26
ティムールか冒頓単于か耶律阿保機を追加で召喚して最強モンゴル英雄決定戦やりてぇ〜
- 42二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:31:56
- 43二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:34:28
ドキッ! バーサーカーだらけの元寇の役!!
- 44二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:34:40
- 45二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 01:51:51
竹崎「拙者も船乗せてくれおー敵兵ぶっ殺すおー」
竹崎(げっ兜をさっき置き忘れてきたままだったお…)
竹崎「え、部下の兜をくれるって?いやそれで部下さん死んだら駄目だお…」
竹崎(しゃーない脛当てでいくお)
竹崎(よっしゃ乗り込んだお!早速暴れr…ぐえー!脛当て外れたこれは死んだンゴ!)
竹崎(う○こ爆弾で敵が怯んでる隙に何とか帰ってこれたお)
面白すぎる
- 46二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 01:57:19
- 47二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:53:19
元寇時に博多略奪したってのは根拠不明で
よく貼られる漫画でも本当かわからんと前置きした上での台詞だし
元軍に人質に取られた味方を武士が射殺したってのは5chのなん/Jの創作で
鎌倉武士蛮族ネタが流行ってた時期の打線スレのネタが外に広がっただけなんだ
- 48二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:55:46
ネットは極端にしたがるからな…
- 49二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:03:54
- 50二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:05:26
- 51二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:07:08
御所に火を放ったりドキッ蛮族だらけの超決戦・源平合戦(時期により源VS源などあり)してた時代から100年ぐらいしかたってないんやぞ
蛮族がそう簡単に抜けるか - 52二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:09:38
- 53二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:11:22
モンゴル帝国撃退出来たのは日本(鎌倉幕府)、樺太アイヌ、インドネシア(マジャパヒト王国)、ベトナム(陳朝)、エジプト(マムルーク朝)
その中でも海やジャングルに挟まれずに地続きで戦って撃退したマムルーク朝は滅茶苦茶やばい
まあそのマムルーク朝にしても前年にモンケ・ハーンが死んでフレグが帰還してなかったら敗北の可能性もあったけど - 54二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:13:49
- 55二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:16:17
義経や弁慶に比べれば知名度も人気も低いけど大河ドラマの主人公になったし北条義時もサーヴァントワンチャンあるかな?
- 56二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:18:04
スレ画のおかげで教科書にも載ってるし宝具はスレ画由来かな…
- 57二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:20:02
鎌倉武士の蛮族さを後世に伝えないために神風のおかげで勝ったことにした説好き
- 58二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:15:06
- 59二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:21:55
当時は馬を驚かせるのがメインの運用だったらしい
- 60二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:23:20
馬は繊細だからな
- 61二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:44:05
少弐景資は元軍の副将・劉復亨を射て落馬負傷させたというからアーチャー適性高そう
- 62二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:31:36
コラボするのは200%無いだろうけどゴーストオブツシマの対馬勢は割とクラス分けしやすい役割分担してるな
- 63二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:37:38
対馬のアーチャー「貴様わしを愚弄するか!」
- 64二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:31:38
- 65二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:58:49
- 66二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:11:28
北条時宗は有名だけど鎌倉にいて参戦はしてないんだよな
当てはまるクラスはなんだろ - 67二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:13:53
- 68二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:14:31
- 69二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:19:25
日本に使者として言って帰って来た趙良弼がフビライにした報告
「臣は日本に居ること一年有余、日本の民俗を見たところ、荒々しく獰猛にして殺を嗜み、父子の親(孝行)、上下の礼を知りません
「その地は山水が多く、田畑を耕すのに利がありません。その人(日本人)を得ても役さず、その地を得ても富を加えません。まして舟師(軍船)が海を渡るには、海風に定期性がなく、禍害を測ることもできません」
「これでは有用の民力をもって、無窮の巨壑(きょが)(底の知れない深い谷)を埋めるようなものです。臣が思うに(日本を)討つことなきがよいでしょう」
わかっていたのになんで攻め込んだかなぁ - 70二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:26:12
- 71二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:36:17
あれ実際はくっそ長い絵巻の一部分でしかないし、日本軍がずらっと勢揃いしてるシーンもあるよ
- 72二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:33:44
1人に見えるのは1人だけ切り抜いてるから
竹崎季長は郎党と義兄と一緒に五人で戦ってるし
ちゃんと周りにその3人も描かれてるし詞書にも書かれてる
五人で戦ってるのも本隊から離れてる所に遭遇した蒙古軍に先駆けで突っ込んだから
後からちゃんと日本軍本隊が追いついてきて、白石通泰って武士の所には
絵では数騎だけど字で百余騎とも書かれてる
- 73二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:42:18
- 74二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:48:13
クビライも有能な君主で戦争もかなり勝ってるんだけど日本に対してはミス多いんだよな
そもそもどうして日本を攻めたのかすら未だにはっきりしないから
それなりに必要性やメリットがあってのことだったのか
不必要でデメリットが大きい戦争を強行しての大失敗だったのかよくわからん
- 75二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:19:07
- 76二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:29:16
- 77二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:34:53