- 1二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:24:15
- 2二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:53:37
カルロ達は好きだけど原作とアニメともにロッソストラーダの反則はなかなかアレだと思った
- 3二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:55:26
アニメ版のロッソストラーダのオーナーはなんでお金くれていたのだろうか
- 4二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:55:31
ラフプレー禁止のくせにガバいよね
相手から申し出あったらマシンチェックくらいすべきだろ - 5二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:55:52
イタリアではミニ四駆はそういう競技なんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:01:09
- 7二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:03:34
豪に対してラフな走りだー!とかいうならもうちょっとお前ら真面目に頑張れよと…
- 8二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:12:28
- 9二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:15:56
- 10二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:18:27
アニメだと審判が反則した瞬間をよく見えなかったというくらいだからね
- 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 01:18:31
怪我させるために潰した空き缶放り投げてるのにこれじゃあしょうがない棄権しようとしか言わんのは正直待てよお前らと
- 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 05:03:42
豪の足痛そうだったな
- 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:03:34
WPG編アニオリキャラも見てみたかったな
- 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:22:30
ある意味開催国が自国の代表にひたすら塩対応してるから公平なのかもしれない
- 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:50:51
アニメはオリジナル展開だけど
やっぱりカルロの話はアニメの方が好きだわ - 16二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:37:04
グリスの下りはどちらもやったのが面白い
- 17二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 15:33:07
アニメしか知らない人も>>6読めばわかるけど原作はバトルレースが合法ルールになった試しはなくて車検や厳罰化も元々ガバガバ
アニメはビークスパイダーの辻斬りレース(物理)がカッコよさを認められ市民権を得て勢いに乗った大神博士が運営主導権を握り車検撤廃させるという流れがある。結果はSGJCで土屋陣営の豪達が独占勝利しシリーズを跨ぐ間に通常レギュレーションに戻される
一方の原作は公式レギュレーションでバトルレースは違反、大神博士は特に世間に認められることもなく研究所レースで身内のレーサーにすら見限られ敗北する。
原作WGPは国内編そのままのノリが世界大会にも引き継がれヒール役の攻撃スタイルが暗殺路線へシフト。
アニオリ中心のアニメ版の数少ない原作回がロッソストラーダ戦の前後となっていて、アニメ時空のバトルレースとの争いをくぐり抜けた後に急に節穴になる不自然さの原因がこれ。
- 18二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:45:41
そんな感じなのか
- 19二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:16:33
- 20二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 03:43:52
カルロの猛追は普通ならタイヤ摩耗しきるしモーターは焼き付く
正直アレどんなスピードやねんって突っ込みたくなる - 21二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 04:13:05
- 22二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:12:45
WPG2のストーリー好きだな
- 23二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:53:31
アニメは一応元バトルレーサーのカイに相談に行ったり裏を取ってるんだが、根本的な展開は変更不可能だからアニメの補完要素と展開があまり噛み合ってないんだよね
まぁ良くも悪くも回によってブレる緩さに助けられた話も多い。シャークシステム回もバトルレースや反則のダブスタがないと描けない展開だしな
- 24二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:05:41
- 25二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:13:39
- 26二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:17:28
WGP2はスピンバイパーでストレートコース一騎打ちのイベントやらされるから辛すぎる
カスタムでどうにかなるレベルじゃないんだわ - 27二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 16:14:09
WPG2のアームいったい何者なんだ
- 28二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:41:22
WPG2アニメでゲンが入ったチーム出て欲しかったな
- 29二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:29:42
- 30二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:36:32
コーナリング性能は180度ヘアピンをそこそこ回れる程度の数値があれば、
それより上は不要になるから
結果的に最高速重視でよくなるんだよな。トライダガーが最強になる。
まあそれを活かすほどの場があるわけでもないし
一文字兄弟とかとバトルする野良レースは5人全員が勝たなきゃいけなかったんだっけかな?
だからいちばん遅いスピンコブラを勝たせないとどうにもならないケースが割りとあった気がする。 - 31二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 05:08:23
難度をあげている仕様だね
- 32二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 07:59:40
- 33二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:43:57
レツゴ世界は道路とか走ってるから、仰るとおり、現実のレーシングカーのレースのように
ソニックのドリフトがかっこいいし映えてたんだよね。
ミニ四駆だと
高速でコーナー外側の壁にぶつかってそのまま高速でコーナーを抜ければ良いのだから
コースアウトさえしなければどう考えてもマグナムの方が早いのよね……
スーファミのシャイニングスコーピオンがまさに
豪がコースアウトさえしなければ烈に大差で勝ってしまうという。
WGP2のゲームでもコーナーの速さというのはほとんど活きなかった。
(最初だけは、マグナムもトライダガーもゴツゴツ壁にぶつかって減速するからそこは頼りなかったけどね)
- 34二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:14:38
スピンバイパー格好良いから好きなんだけどな
- 35二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 05:11:21
スピンコブラとスピンバイパー二台走らせるの好きだな
- 36二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 05:29:12
ハイパードルフィン回のプロトセイバーEVO もかなり酷いことしてる
- 37二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:27:22
グリスとかハマーDとかのネタが原作由来っていうのが驚き
- 38二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:29:03
原作ディオスパーダの機能どうなってんだ
- 39二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:18:29
原作だとリオーネって一言もしゃべってないんだね
あそこからナンパするキャラになるとは - 40二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:07:51
グリスの下りはゾーラの方がデカイのに逆らえないのかと思った
- 41二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:08:33
WGPというかレツゴはアニメがほぼオリジナル展開だからキャラ全然違うところあるよね
リョウとかメインキャラも色々肉付けされてるし
ロッソ戦は無理に原作展開に寄せたせいでむしろ豪への対応とかおかしくなったけど - 42二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 21:31:29
- 43二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 21:34:41