AIって凄いんだな…

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:02:40
  • 2二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:03:18

    何語?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:04:35

    この技術と同時翻訳技術が合わさったら
    すごい翻訳機がでっきそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:05:33

    違う言語喋ってるはずなのに、両方流暢な日本語喋ってるアニメでありがちなアレが現実にってこと

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:07:18

    この前、リアル系のシューティングゲーのmod漁ってたらテイオーのボイスmodあってびっくりしたわ
    外国人が作ってるぽくてイントネーションは無茶苦茶だったけど、完全にテイオーボイスだった

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:08:10

    これ日本語もいけるの? 英語だけ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:11:38

    これなあ…やり過ぎると声優の仕事奪う程じゃなくてもなんかなりそうなんだよな
    現状それに関する法規制やらガイダンス無いのが問題だが
    後手後手なんよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:12:39

    最後の方声ガッサガサで草

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:14:38

    スパロボみたいに登場作品が古くて声優が用意できなくなる可能性がある作品にはいいんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:16:08

    声優の声をサンプリングしたAI音声で作ったR18音声を販売する輩が出たりと少し前に問題になってたような…

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:17:20

    ゆっくりとか初音ミクと何が違うのだろうか……?

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:18:24

    >>7

    奪うというが流石に現段階だと本職の足元にも及ばんしなぁ

    同人とかそういうので使われるかもしれんが大手のゲームやアニメで使われるのは相当先だと思う

    少なくとも専門家は必要じゃない?

    そして専門家がいたとしてもそのひとが調整するのと声優雇って喋らせるの、どっちが安くて早いかはわからん

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:18:53

    前もタマにキー坊のセリフ言わせて遊んでなかった?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:19:44

    別カテでウマ娘の音声作成ツールのスレあったけどそれと同じやつかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:21:12

    多分声優さんがAI打ち込みしてたら「自分で読んだ方が早い」って話になるよきっと

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:21:14

    >>11

    ゆっくりは元の声がない

    ミクとかのボカロ系統は中の人が契約してる(はず)

    これは元の声から勝手に作ってる

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:21:41

    >>7

    だからアイドル化路線もある意味正しいのかなぁ…

    三ツ矢さんは反対していたけど…

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:21:55

    最近でてきたAIボイスチェンジャーでお前らも美少女音声で話せるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:21:59

    違和感なくなるの何十年先になるかと思ってたけど最近のスピードなら数年とかでなんとかなっちゃいそうだよなあ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:23:24

    DLsiteとかで音声作品に使われて問題になってなかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:24:20

    これ絶対これから規制厳しくなるだろうから節度を持って楽しむ分には今がチャンスなんや
    節度を持ってな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:25:26

    とはいえ声に権利とかないから法規制も難しいだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:25:26

    >>19

    今でもボイロ実況とかそこまで違和感ないし世界だしね

    「このサンプリングより1歳年齢を下げてお姉さんっぽい演技のAIにして」とか対応できるようなったらそれはもう賞賛されて然るべきだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:25:50

    INMのウマ娘MADをINM音声部分含めて全部ウマ娘に喋らせた動画あったよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:26:05

    日常会話が違和感なく出来るレベルならそう遠くない内に時間さえかければできそうだけど
    大きく感情が動いたり物理的に動いてるシーンなんかはまだ先な気がする
    ウマ娘のアニメで言うならレースシーン、特に最終直線辺りは難しそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:26:06

    精度が高くなれば一般人の声利用したり有名人の声明を偽造したり犯罪利用はまずあるだろうからなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:26:20

    >>7

    その懸念があったのか今音声連の規定では

    アニメ作品では人工音声は使えない規定になってるらしい 

    CMやゲームでは許可されてるみたいだが…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:27:50

    これにいち早く進出して需要を独占できれば莫大な利益になりそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:28:30

    >>16

    「いいえ、許諾をもらった別の方の声を元にアレンジしていったら偶然声優さんに近い声になりました」って主張された場合どうなるんだろう。。

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:28:55

    >>27

    所謂ガヤとか一言二言の唸り声とかしかない役に人を雇う必要がなくなるからね

    たまに声優雇わず制作スタッフの声充ててるとかあるからその点では便利なんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:31:04

    もう政治家のディープフェイクとかあるからやろうと思えばキャラの声でR-18作品なんてのもあるんだろうね

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:31:39

    >>28

    やっぱり盗みって金になるんやな

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:32:31

    >>24

    ファル子のヤツのウマ娘吹き替え版な

    正直感心したが悪用もいいところだよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:39:59

    テイオーの声でもvirtual insanityは名曲だな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:40:00

    >>23

    ボイロ動画は投稿者によるぞ

    ソースはボイロ動画作ると大体お粗末な喋りになる俺

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:09:44

    AIはかなり多機能になってはいるがまだまだ万能には程遠いからねぇ……完成度が高いものは相応に人の手が入っていると思うねぇ……

    実際AI初心者の私が「あからさまな描写は一切なく実際健全なはずなのにどこかえっちなウマ娘型メイドロボの画像ください!」と言ってもAI君はなかなかそれっぽいものをくれないねぇ……
    細かな修正で枚数を浪費するばかりだねぇ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:17:01

    >>26

    オバマにウィーアー!歌わせた動画があるからな

    もう間近だと思って良いでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:57:00

    >>31

    シンゾー×トラムプのR-18ASMR…!

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:05:19

    ウマ娘とコラボしたやつは調教たりない簡易版だったけどスタホのキヨシくんは最高クラスの実況ロイドよね
    抑揚とか伸びとか全部記録してある

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:12:57

    直接仕事を奪うのは無いだろうけど,声優の声で良くないことを喋らせて風評被害で間接的に奪いかねないよね
    結局はイラストと同じことだけど個人で楽しんだり個々人の良識良心次第でどっちにでも転ぶ

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:15:48

    引退したモデルそっくりなモデルをAIで作って物議になったが
    ウマ娘で言うなら旧アイネスの声帯をAIで作って好き勝手に喋らせたらどうなるかって話よ

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:18:56

    テイオーはミームに使われてるね

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:22:35

    実際今ガチったらどこまでできるのか気になる
    少なくとも現状だとAI、機械音声だなと一見して分かるレベルだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:21:06

    人口音声でも外国語だと判別がつきにくいかも…

    >>1の判別が俺には出来ない

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:15:29

    [AIウマ娘] Tannhauser - 4:00AM

    同じ人の奴だけど、何故かギターソロまで一部変換されててマチタンがハモっているように聞こえる。

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:44:07

    まだボカロ感が抜けない感じもある

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:45:26

    そのうち秘密録音やら映像の証拠能力無くなりそうやな

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:46:16

    フィルムカメラやカセットテープやレコードが復権したりして

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:58:30

    玩具にしてる分にはまだいいが、◯◯風のAI生成エロASMR音声みたいなの売り出すやつが出てくるんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:00:40

    >>49

    もうある!

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:10:49

    >>17

    ファン同士は敵視し合ってる実写とアニメが最近互いに距離近づいてるのも、AIとかネットとか共通の敵が出来たからはあるだろうしね

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:12:14

    >>48

    フィルムカメラもフォトショは出来るからどうだろう

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:14:03

    犯罪と政治利用に勝手に使われたくないから法的整備はちゃんとしてほしい

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:15:13

    >>26

    眠りの小五郎ぐらいに留まってくれれば良いけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:17:22

    もう既にオバマ本人の許可を得てサンプリングして変なこと喋らせる動画が作られてるんだよな…
    警鐘を鳴らす目的のようだが

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:20:05

    確かもう5年以上前の時点で海外では長時間当人の声を聴かせる必要はあるけどそれをクリアしたら全然違和感なくその人の声を自由に使って文章を喋らせられる機械が開発されてたな

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:24:10

    >>36

    小説作るAIなんかも結局面白い物作るためにはAIに覚えさせる文章のセンスや捻りだした文章の取捨選択

    AIの軌道修正が重要で結局人の手ががっつり入るからな

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:28:54

    とはいえAIも無から作り出せるわけじゃなくて使う人がAIに良いものを作らせるために工夫してるからな

    AI絵やAIノベリストやってみたら全然ダメな作品ばっかりで「ああこれ使う人も凄いわ」って実感した

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:34:42

    AI系技術は生み出した人間と有効活用しようとする人間の試行錯誤は素直に評価したいけど
    悪意を持って使うカス共の横行に対してあまりに無防備過ぎる
    法整備だの何だのが追いつくまでにどれほどのジャンルがどこまで荒らされるか知れたもんじゃないんだよなあ

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:34:48

    >>52

    ネガは加工できんやろ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:46:22

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:49:12

    ai使ってるせいで騒がれやすくなったけど前から音声素材化で切り貼りした人力ボカロあったしな

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:57:33

    >>31

    多分ガチる所がガチれば映像込みで投降を呼びかけるプーさん演説とか今でも作れるだろうし

    目立ちたいだけのうっかりさんがバンバンフェイク作れる未来は大変よね

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 17:05:09

    >>61

    実際の事象を抽象化して二次元の絵にした物に俺ら萌えてる訳でミクさんの人としてはありえない声も支持する層はちゃんといるから音声も現実から離れた抽象化していくジャンルが出てくる可能性は多いにあるわな

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 17:32:26

    とあるゲームのMODでフォロワーNPCにAI生成した音声喋らせまくるやつがあって
    入れて連れ回してみたら結構違和感なくてびっくりしたなぁ
    偶にお嬢様言葉が関西のおっちゃんっぽいイントネーションに感じることもあるがw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています