エア・ギアとかいう少年には早すぎる漫画

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:53:48

    ストーリーはSFチックで難しいし、下ネタは青年向けだし、とても高度な作品。

    当時小学生だったワタシはこれでエロに目覚め、「魔法先生ねぎま」、「涼風」なども楽しんで購読するようになった。

    RAVEや絶望先生、SAMURAI DEEPER KYOも好きだった。女の子が。

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:43:05

    エア・ギアは今思えばバトルシーンが唯一無二だったよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:16:35

    ネタバレになるから詳しくは書けないけど
    アイテムに頼りない展開が新鮮で好きだった

    あと空への人間の憧れとか自由とかちゃんと哲学的なテーマもいい

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 11:20:48

    大暮君は終盤で主人公交代をさせ過ぎる

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:30:18

    終盤ポエムが多すぎてテンションについていけないことが多々あった思い出

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:34:53

    主人公達を置き去りに周りがポエミーにいつの間にか規模が大きくなってる感じだった

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:58:08

    エア・ギアが面白かったのは先生の画力ありきだと思う
    結構展開は勢いというかとっちらかってた印象

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:42:36

    絵が上手すぎる
    画力だけでこの長編を一気読みするに耐えうるスペックがある
    ただ、ひとつひとつのシーンはめちゃくちゃきれいで誤魔化されてしまうけど、ストーリーとしてはごちゃついてる印象
    初期のアウトローなスポーツ物っぽいときが一番面白かった

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:59:31

    ごちゃごちゃしているようでやっていることはシンプルに
    王のパーツを奪い合う、だけだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:03:10

    ヨシツネ、カズとかいう野生の怪物
    品種改良してないのにニケやソラよりも強そうなのは一体…

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 17:06:19

    話のでだしと広げ方はむしろ上手いぐらいだとは思う
    ただ何というかライブ感で面白そうな方に話を広げた結果、風呂敷を上手く畳めなくなっちゃうとこまで行っちゃうみたいなタイプな印象

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:53:16

    話自体は面白いけど
    広げた風呂敷どう畳むつもりなんだろう?こうするのかな?ああするのかな?という感じではなく
    これは上手く畳めないな…ってのがはっきり分かってしまう感じ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:21:08

    >>8

    「エアギアはベヒーモス戦まで」って言われることがあるけどそのあたりがまさにスポーツ路線ギリギリのラインだったな

    重力子とか空と宙とかそのへんの話も好きなんだけどゴチャついてるのは否めないしな…

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:23:11

    空気石化させて空歩いてくるニケ怖すぎ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:26:40

    中学生の頃にまんまとハマってネットでA.T.が売ってないか、実在しないか、開発されてないか等を調べまくったわ
    あと秘密基地とか深夜の学校とかね…ワクワクの宝庫だった

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:28:10

    結局イッキは何者だったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:39:54

    なんだかんだ空母での戦いが一番好き
    vsニケは第何形態まであんだよコイツ…になったけど普通にラスボス戦並みに興奮した

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:48:06

    >>7

    展開がとっ散らかるのは大暮作品にはよくあるんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:02:53

    アキトとアギトならアギト派だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています