- 1二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:40:17
- 2二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:49:13
No.2ぐらいと読み取れるところは特に無いけど、風の柱と剣技を高め合うようなポジションだったのは確かだし柱合会議っぽいものに参加してるシーンもあるから多分柱だったんじゃね
- 3二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:50:22
ネットではそうなってるな公式では知らん
詳しく知りたきゃワニ先生にファンレターの形で聞いてみるといい。応えてくれるかはさらにしらん - 4二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:11:51
実力はあったかもしれないけど、
そもそも戦国時代に柱制度があったのかどうかという疑問は残る。
まがりなりにも民主主義が芽生えつつあった大正時代ならともかく、
会議体というもの自体が時代にいまいちそぐわないってのもある。 - 5二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:57:34
もし柱制度があったなら柱にはなっていたんじゃないかな
縁壱は間違いなく柱だったと思うし兄上はまず柱になること目指すでしょ - 6二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:04:39
- 7二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:09:52
兄上が柱ならヨリーチも柱な訳で刀には悪鬼滅殺、黒刀でも柱になれた煉獄家記録が残ってるはず
残ってないから柱制度はヨリーチ追放後だね
よって兄上は柱ではない
そういえばヨリーチ死はあの通りなのにいつ刀回収したんだろ
近くに刀鍛冶いたんかな? - 8二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:13:04
あの時代の鬼殺隊の制度は出てないから柱かどうかはよくわからないけど
弟や各呼吸の始祖と一緒に行動してたっぽいから幹部ではあるんだろう
御屋形様の場所知ってたみたいだし - 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:16:38
兄上が当主の首を持って行った後に組織立て直す過程でできたのが柱制度なんじゃないかなって思ってる
- 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:20:14
兄上たしか不死川さんと戦ってる時に「かつては風の柱とも剣技を高めあった…」みたいな事いってなかったっけか
柱自体はあったんじゃね - 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:22:54
兄上裏切ってから
お館様に会える人数絞った可能性もあるし
それで柱制度出来たと考えてもおかしくない
まあその辺は言及もないから何ともだけど - 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:59:58
煉獄父がぼろぼろにした本の表紙に
「二十一代目炎柱」
と書いてある
縁壱以前から柱制度はあるはず - 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:01:10
縁壱は圧倒的過ぎて柱の枠組みには入らなかった説
- 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 15:10:20
月柱だったという設定は今のところない
痣者である以上、強さはあるだろうし、他の柱との交流もあるから柱と見てよさそうだけど - 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:24:23
- 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:40:41
- 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:00:20
柱制度はあるの確定だけど甲乙とかの階級はなさそうだよね
総当たり戦でもして単純に強い順で誰が柱か決めてたりするんだろうか - 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:01:32
- 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:55:41
月のエフェクトの当たり判定があったのかとか弾幕張れてたかとか人間時代の月の呼吸は気になる部分が多くていまでもどこかでワニが描いてくれないか期待してしまってる
- 20二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 08:23:38
- 21二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 08:44:28
- 22二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 09:39:57
縁壱や無一郎の血縁というだけでも何故か見たことは一度もないのにかなりの強者だったことは納得できてしまう
- 23二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 09:51:51
その無一郎が昔相当な使い手の鬼狩り..って推測してるし
- 24二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 09:56:18
古くは戦国の世、私はこの様に..そうだ風の柱とも剣技を高め合った。この台詞からして当時から柱制度があり兄上も柱だったのは確実だろう。
ただ強さに関しては今の面子で言えばよくて風と岩の間(悲鳴嶼>巌勝>不死川)ぐらいなんじゃないかと思う。
- 25二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:05:25
巌勝にはなんとなく現代最強の悲鳴嶼さんと双璧を成すくらいの強さであってほしい
- 26二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:44:50
- 27二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:01:11
始まりの剣士という伝説の世代の柱であるというだけでも十二分に強いのに
それ以上を求めてもなー。でも今の柱たちなみに始まりの剣士たちも強かったとは信じておきたい - 28二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:46:39
人間兄上の強さがそこまで……だとお労しさより痛々しさの方が増しちゃうのがな
- 29二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:19:24
後から呼吸を覚えたのに他の柱に追いついてるってだけで十分凄いから
- 30二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:21:58
兄上評価だと悲鳴嶼さんは肉体の練度は300年ぶりぐらいらしいけど武器とその扱いの巧みさも含めれば俄には信じ難しと言うくらいだから過去400数十年にいないレベル(縁壱除く)だったんだろうかね
- 31二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:23:26
- 32二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:44:26
ヒメジマさんはあの年齢と強さでありながら兄上戦でもぐんぐん成長してたのもヤバいところ
兄上も人間のまま死線を越える戦いをしてた方が強くなってたのかな - 33二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 16:34:00
- 34二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 17:00:24
足が速くて力も凄いラグビー選手も30歳超えゴロゴロいるし27は全然いけるな
- 35二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:17:36
- 36二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:25:45
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:26:49
現実の格闘技だって選手寿命が伸びたおかげで27なんてまだまだ脂の乗った全盛期。どんどん強くなれる
- 38二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:47:29
- 39二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:29:44
- 40二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:35:39
- 41二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 02:28:57
- 42二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:03:36
- 43二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:04:16
炭治郎もただの火傷跡からキッチリした痣が常時出るようになってるが、
多分痣に伴ういろいろなバフが常時乗るようになり、結局極められていたんだと推察してる。
本人はどう思ってるか知らんが、色々と大正の柱たちよりは戦国時代の継国巌勝たちの方が強かったんでは?とは思うよ。
無惨にデバフかける珠世がいなかったのと、禰󠄀豆子がいないので無惨が引きこもりモード発動したため倒せなかったけど。
- 44二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:55:42
- 45二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 16:49:16
洗練される一方で失伝した技とかも出まくってるのではないかと正直思う。
雷の呼吸とかもう、善逸に伝わる過程で霹靂一閃以外は失伝しちゃってるだろうし、
同じように型のなかで弟子に伝わらなかった型って奴も山ほどありそう。
- 46二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:53:59
それはあくまで善逸が霹靂一閃以外を修得できなかっただけで他の雷の剣士は修得できてるのでは?
- 47二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:00:47
- 48二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:08:07
- 49二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:22:52
あんな武器使ってたのは悲鳴嶼さんだけだろうしなあ
他の特殊武器な蟲音恋蛇はオリジナル名を付けてるっぽいのに岩はいったい… - 50二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:15:12
- 51二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 00:24:09
- 52二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 01:47:12
縁壱は7歳で出奔、その10年後に奥さんが死んで鬼殺隊入りであってたっけ?
それから25歳前までだから、最長で8年間か
途中参加の兄上はもっと短いだろうけど - 53二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 07:32:25
途中参加の上に、兄上が加わってからまもなく鬼の始祖を見つけた(=兄上が鬼になった)という縁壱の回想からすると兄上が鬼殺隊にいた期間はかなり短い
- 54二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 15:30:34
- 55二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 15:32:42
ひめじまさん以外にも岩の呼吸の剣士はいると思うし育手もいるだろうからそっちに期待したい
- 56二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 18:56:46
- 57二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:10:21
- 58二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:16:30
- 59二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:55:24
- 60二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 00:17:30
- 61二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 01:37:10
黒死牟って勝手に肉体年齢23〜4だと思ってたけどそれより若い可能性もあるってことか
- 62二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 08:05:02
>兄上が家を出た時の年齢って子どもの年齢から考えて10代後半くらい?
分からん。7歳の頃に縁壱が家を出て"それから10年余り平穏な日々が続いた"とあるから、具体的に何年経ってるかが不明だし、兄上が何歳の時に長子が生まれたかも分からんしな
- 63二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 09:28:11
上の子の年齢が見た感じ3〜4歳とすると13歳くらいで子どもできてることになるからいくら戦国時代とはいえ早すぎる気がする
10年よりはもう少し経ってそうだね - 64二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 20:47:35
仮に双子のシンクロが仕事して縁壱と同じ頃子供が出来たんだとすると、上の子供が4つだとしたら21歳頃か
まぁだいたいそのくらいのイメージだったな