おおっ!柔道が格闘漫画のかませポジになっていく!

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:07:20

    特に空手や中国拳法の噛ませにされやすいんやっ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:10:03

    空手よりはマシだと思う…それが僕です
    タフでかませにされてきた◯◯空手の数も多いしなヌッ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:13:04

    路上で柔道はマジでヤバいっス
    ホーリーランドの意見ってやつっス

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:13:32

    中国拳法の優遇っぷりはなんなのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:13:50

    あなたは“井野康生”ですか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:14:49

    >>2

    ヤクザ空手は…強いだけの猿展開の産物やしまあええやろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:15:50

    大昔は柔道家がヒーローで空手家がかませだったのになぁ

    なにっ 空手家は相変わらずかませ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:16:01

    1話で初期主人公にタマキン潰される雑魚だといったんですよ本山先生
    まさか師範代のほうが強いとは思いませんでしたよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:39:21

    >>4

    国際問題になるからやん……

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:43:27

    でも最近は中国拳法とか古武術とかが総合格闘技にボコボコにされる展開も多いよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:46:09

    >>10

    えっそうなんですか

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:21:18

    1.2トンの握力を持つ男として
    柳田理科雄先生のお墨付きを頂いている

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:24:30

    待て、面白い柔術家が現れた"本部以蔵"だ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:36:15

    うーん投げ・締め・関節と決まるとほぼ勝利だから漫画的には使いづらいから仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:40:02

    俺こいつ好きなんだよね
    一回戦の投げが死ぬほど格好いいでしょう

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 14:40:52

    バキッバキッ
    我が名はムエタイ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:17:46

    ウム…中国拳法は現実でも種類が多すぎるから変な技使ってくる敵キャラのオリジナル流派として出しやすいんだァ
    反面空手はぶっちゃけどれもそこまで違いがない上に強そうなイメージだけはあるから一話目の敵みたいなかませポジにちょうどいいんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:23:57

    >>12

    1.2tの握力よりも柳田理科雄がタフの研究していた事実の方に戸惑っているのは俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:24:45

    >>16

    どうしてどの漫画でも噛ませにされてるの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:26:14

    ウム…
    所詮柔道は野球漫画のカマセなんだなァ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:30:03

    >>4

    “海外産”ってことで色々とハッタリを効かせやすいからやん

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:33:55

    >>15

    こいつは負け方も好きなんだよね

    全力の投げを何度喰らわせても最速で立ち上がってくるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

    からのファンになったから隙をさらしてしまうだなんて

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:43:34

    >>18

    待てよ 空想科学読本で取り上げられる漫画は読者からのお手紙で決まる場合もあるんだぜ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:47:11

    フルコンに比べて影の薄い伝統派に哀しき現在…
    たまに出たと思ったら古流と一緒くたにされてたりするんだよね酷くない?
    伝統派で強いキャラなんてバトゥーキの丈青ぐらいしか知らないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:50:24

    俺なんて組まずに投げる芸を見せてやるよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:52:21

    1番アレなのはキックボクシングかテコンドーかムエタイだと思うんだよね解説役に強いですよ!とちゃんと評価されるけどその後空手の達人に瞬殺されたりするんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:52:31

    いいんですか?アスファルト上で背負い投げ(手放し)をしても…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:53:14

    >>2

    待てよ クソボケこと鉄山先生のとこは強いんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:53:26

    >>3

    終盤での無双が好きなのは俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 22:53:33

    リアル柔道だと大正義みたいなとこある大外刈の出番がめちゃくちゃ少ないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:17:44

    目黒正樹が地獄から蘇る...!

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:32:31

    猿先生くらい画力が無いと柔道の動きをカッコよく描けないのもあると思われるが…

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:35:09

    あまり漫画に取り入れられないサバットに悲しき現在……

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:36:59

    >>3

    正直畳とかでも相手のこと考えずに思い切り叩きつけるようにすれば受け身したから効かないですよォ〜とか言ってられないダメージあるんじゃねえかと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:05:27

    紹介しよう嵐山十郎太だ

    なにっ初戦で負けてる

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:09:57

    >>12

    りんご握り潰すには80キロ程度で良いと言われてるんスけと、いいんスがこれで

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:11:55

    >>24

    ヨーロッパの方じゃ最速の格闘技と言えばって括りでボクシングとワンツーフィニッシュ、部活動での空手と言えば伝統派なのに創作物では全然出てこない伝統派に悲しい現在…


    まあ堀口恭司選手の台頭により近年の総合格闘技モノでの空手と言えば伝統派になってきたんやけどなブヘヘヘヘ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:12:08

    >>32

    柔道、合気道の投げ技には欠点がある……兎に角描きにくいことや

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:12:11

    >>20

    待てよ バスケ漫画でも噛ませなんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:13:32

    説明不要!の強さを持つ格闘技はそれだけでかませの資格を持つ強き武術だと考えられる

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:15:43

    面白い事を言うなぁこの日下部さんとこの子は…

    よしじゃあ予定を変更して兼一くんの修行のレベルを上げよう

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:15:55

    灘神影流と同レベルまで盛られたシステマに輝しき過去…

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:16:33

    刃牙でのムエタイがかませにされてるのは説明しなくても強いのがみんなわかってるからってどっかで見たっスね
    物差しみたいなものなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:17:08

    >>16

    空手小公子 小日向海流だとムエタイが最強格なのでマイランペイ!

    なにっ サーマート個人が強過ぎるだけ?

    ククク…

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:17:36

    >>41

    ケンイチが死んだぁっ

    ケンイチが墓から蘇る!

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:18:24

    >>19

    うーん最近はともかく格闘漫画が描かれてた頃はリアルだと強すぎを越えた強すぎだから仕方ない本当に仕方ない

    10年ぐらい前の元王者を連れてきてその頃より3,4階級上の選手とやらせてようやく勝負になるレベルだったんだよね 怖くない?

    しかもファイトマネーが欲しいだけで意外とやる気がない…

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:18:59

    >>36

    >>12の研究のポイントは

    ・リンゴを砕かず握り潰している

    ・リンゴ果汁がリンゴのお尻部分から流れ出ている

    の2点らしいっス


    一般的なリンゴ握り潰しのデモンストレーションと違って指先に力を集中させず、リンゴの表面全体をじわじわ圧縮させる必要があって、

    なおかつその力が強すぎるおかげでリンゴ果汁が逃げ場を失い、一旦リンゴの中心に集まった結果お尻部分から流れ出したと考えられるらしいっス


    雑巾絞るときにギュッと力強く絞ると中央から纏まって水が流れ出すけど、あんな感じの現象らしいっス


    忌憚のない補足ってやつっス


    ちなみにこの研究の初出は2005年の『空想科学「漫画」読本4』らしいよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:19:57

    >>41

    そしてケンちゃんは絶命した

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:21:04

    >>44

    他の実績を伴ったムエタイ使いは強いからこそ皆伊吹やら海流やら緒方やらの噛ませとなって消えてるよね、パパ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:21:59

    刃牙の柔道家ってヤンキーにボコられたやつしか印象になかったけどこいつも柔道家だったんスね

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:27:32

    おそらく中国拳法が強いのは神秘性があるとかで適当に盛れるからだと思われるが…
    何年か前に大極拳の達人が総合格闘家を倒して実戦もいけるしな(ヌッ)を証明してたっス

    まっ総合格闘技をやったことがあるだけの留学生に演武だと言って倒されるフリをしてもらっただけだからバランスは取れてるんだけどね

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:54:41

    >>25

    M

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 10:57:06

    >>4

    いいんだ、中国拳法は急にインチキ技生やしても許される

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:00:42

    誰も軍鶏の吉岡を出さないなんてお前たちには失望したよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:03:15

    空手の扱いってかわいそうだぜぇ
    なぜかルール無用の喧嘩においては弱いってことになるんだからな…
    見てみいあの空手愛好家の一件を

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:43:46

    昔はKARATEは東洋浪漫あふれる拳法だったのになぁ
    お前は成長しないのか
    空手そのものが欧米にも認知されたからある種のファンタジー性が薄れ
    その役目はKUNG FUに移ったからKARATE KIDのリメイクは
    謎のカラテ爺さんじゃなくジャッキー・チェンに師事したんだよ

    なにっ これも既に13年前

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:44:32

    >>55

    空手家と空手愛好家の意味がわからないのは…俺なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:44:39

    >>4

    なんだかんだ強き者…のイメージがあるからやん

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:49:15

    >>50

    モデルが史上最強の柔道家だからね

    なにっ 板垣に影響を与えた名著が与謝野晶子に乗っ取られているっ

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 21:21:06

    待て 面白い奴が現れた
    "チンポ先生"だ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 21:28:24

    >>56

    さらにそれ以前は姿三四郎とかの柔道モノで空手がカマセ枠だったわけで役回りが入れ替わってるだけなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:21:50

    この時点ではわりと強キャラ感あったんスけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています