イヌムシ科両生類説

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:21:44

    ・鼻腔、脚がある→四肢動物に絞られる
    ・乳首や毛に当たる部分がない→哺乳類ではない
    ・嘴、羽毛に当たる部分がない→鳥類ではない
    ・鱗に当たる部分がない→爬虫類ではない
    ・成長過程で脚が生える→同じ両生類のカエルも同様

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:23:17

    >>1

    ケチャッピー「どうも攻撃すると毛が抜けるシラガデメマダラです」

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:23:37

    でも水の少ない環境に適応してるし冬眠すらしてないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:24:36

    >>2

    ケガエルとかいるし…

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:25:10

    もしも両生類ならダンゴナマズ化は先祖返りかも

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:26:25

    >>4

    毛のあるカエルなんて居たんだ…

    初めて知った

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:26:25

    両生類を経由して爬虫類系統や哺乳類系統とはまた別の第三の系統に分岐しつつある段階の生き物なのではないだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:26:32

    >>3

    それを言ったら我々も祖先の両生類のように水に卵生むわけでもないし体温は保たれてるし…

    進化で元の種と異なる形質手に入れることは多いからチャッピーは進化の過程でより陸に適した特徴を持ったのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:27:46

    >>7

    これが一番有り得そう

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:28:16

    >>7

    作るか、出目班目を…

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:28:59

    >>10

    嫌、目どころか綱が必要になる

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:30:14

    >>10

    界門綱目科属種でいったら哺乳類や爬虫類に相当する大きな枠組みなら綱になりそう

    出目斑綱か....!

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:35:23

    パンモドキはチャッピーにどことなく似てるし近縁の種だったりしそう
    大きさ以外はかなり精度の高い擬態が出来るし、共通祖先の両生類からイヌムシ科とパンモドキ科に分岐したとか…

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:47:19

    スレの趣旨とはズレるけどドックリ科が一番何から進化したのか想像できない
    イシツツミは甲虫だろうけどブタやフーセンは虫には見えないしなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:55:43

    蹄みたいなのあるんだなドックリ
    芋虫とかか?芋虫も滑り止めのちっちゃいイボイボあるやつもいるけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:57:43

    >>14

    >>15

    口だけ見たらヒル類から進化したのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 18:58:29

    牙のある両生類っている?

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:00:39

    >>17

    ツノガエルやアフリカウシガエルは牙の様な突起が口の中にあるし、オオサンショウウオなんかは細かいの様な突起が口に付いている

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:01:27

    口から体内(消化器)までの距離が短すぎるけど胃袋どうなってんだろう
    牙の使い道と併せて考えると大型の獲物を牙で咥えたまま固定して胃袋に突っ込みつつ溶かしながら食うとかか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:01:56

    >>14

    ドックリ系は似たような形の生き物をみんなドックリって名付けてるだけで全く別種の生き物っぽいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:04:30

    よく見ると足が鳥類とか爬虫類みたい

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:06:04

    話ズレるけど何も知らなければチャッピーの子どもにしかみえないコチャッピーをイヌムシ科に擬態したパンモドキ科に属する生物っていう設定にした任天堂の思考回路を知りたい
    普通、フィールドで一番遭遇するタイプの敵に付ける設定じゃないだろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:09:33

    >>5

    陸棲から水棲になったからクジラの様なもん

    ただお前チャッピーの仲間なの!?は初見で驚く

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:10:03

    クイーンはベビーを直産みしてるけど卵胎生ってことでいいんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:10:19

    >>19

    小動物を食べるのに特化してて大型の獲物は息の根を止めてから少し時間を掛けて食べるのかも

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:39:56

    原生生物の中でも両生類なイモガエルは暗所や地下とか閉鎖空間だとマロガエルに分岐したんだよな
    幼体のオタマは手足を持つ個体も見かけるけど、コイモガエルとまだ二本しか足の無い成体前もいる
    それどころかヤキコイモガエルまでいる

    ただチャッピーは地下でも姿変わらないんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:50:10

    >>26

    チャッピーは生態系ピラミッドの上位に位置する捕食者に進化したから地下でもあまり姿を変える必要が無いのかも

    あのフォルムが捕食に適してるから的な…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:02:40

    両生類なら環境適応に変態しやすいからあり得るのか?

    カエルにしても、ジャンプする為に後ろ脚を強化して肋骨が閉じておらず、肺呼吸に横隔膜が無いため喉を鳴らして呼吸をする

    本能で目の前の獲物をなんでも飲み込もうとする習性があり、目玉で押して嚥下する仕組み

    しかしそれでも酸素が足りないので皮膚呼吸に頼り浅瀬に棲む水棲生物


    ナマカフクラガエルの鳴き声 | ナショジオ

    ところが砂漠にいるフクラガエルの仲間はジャンプする後ろ脚が発達せず丸くなっている

    普段は地中にいるがそのため乾燥地帯でも生きていける


    その他ネコメガエルの仲間は樹上棲で身体から水を弾く油(モルヒネより強い幻覚毒)を出して身を守り、特に乾燥に強いカエルの仲間

    水に当たっても弾いて水滴となる見た目がジャバ・ザ・ハットみたいな奴

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:55:45

    保守

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:53:05

    派生種が多いしマジで何なんだろうなコイツ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:56:22

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています