- 1二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:34:37
- 2二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:35:56
だからPCを買ったら最初にcapsLockをctrlキーと同じ挙動に変更するのん
- 3二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:39:48
なにって…大文字の長文を打つときにshift押しっぱなしにしなくて良よくなって楽になるからやん
そんな文打たない?普通に打って後で変換する? ククク… - 4二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:41:52
存在する意味は分かるが場所がおかしいと考えられる
- 5二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:46:03
- 6二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:46:08
ガイ・ジンがチャットとかで全て大文字で書くと大声で叫んでいる感じの意味になるので意外と使うんだ
アルファベットで文を書かない言語には不要っスね - 7二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:48:44
- 8二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:50:28
アセンブラやCOBOLとかは一応小文字でもOKだけど先に習って大文字オンリーの場合が多いよね パパ
- 9二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:51:48
プログラム書く時も基本小文字で連続で大文字入力はほぼないっスね
- 10二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 02:58:33
日本語と英語の切り替えに使っている俺は異常か?
- 11二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:01:54
Num Lockよりは存在意義があると思われるが……
- 12二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:03:51
まっ 文章を書く上でも大文字を連続して書き連ねることなんて殆どないからバランスはカケラも取れてないんだけどね
- 13二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 03:05:12
変換キー坊って海外のキー坊ドにもあるんスかね
- 14二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:36:49
推敲中のレポートの文章を5文字〜1行半くらい荼毘らせる以外でInsertキーの存在意義を教えてくれよ
- 15二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:48:20
何って
一番多い用途があるやん
誤ってcapslockを押した時に解除するのん - 16二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:50:59
shiftキーの上にあるCapsLock…
あなたはクソだ - 17二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:56:17
COBOL、JCL、がCapsLockの存在意義を支える… ある意味最弱だ
- 18二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:57:55
別に存在しててもいいよね問題は…なんであんな押し間違いしやすそうなところに配置されてるのかということだ
- 19二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 05:59:41
問題は…こいつの存在を肯定してしまうCOBOLの需要がいまだに それも古株の大手ほど多数存在するということだ
- 20二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:03:46
存在してもいいけどどう考えてもAやshiftが存在する最重要地域に置いてなおかつタイピングを誤らせる機能持ちなのは悪意しかねぇと思ってんだ
- 21二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:19:49
- 22二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:44:17
- 23二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:46:55
手指に不自由があってキーボードの同時押しができない人が使うのん
位置? ククク…… - 24二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:48:15
右手だけでツ・クールの操作ができるからシコる時に意外と重宝してるのは俺なんだよね
- 25二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:55:23
- 26二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:59:41
insertはコピペするときに使えるだろうがよえーっ
- 27二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 08:05:00
- 28二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:06:16
半角全角切替より指が届きやすいからたまに英日切り替えに使うのは俺なんだよね
まっ有ってありがたみを感じたことより怒りを感じたことの方が多いからバランスは取れてないんだけどね - 29二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:07:43
存在意義って…CapsLockキーがないとCapsLockを解除できないからやん
- 30二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:08:06
- 31二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:14:49
英語配列キーボードはコイツがないと日本語打つのクソ面倒なんや
- 32二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:40:47
- 33二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:48:02
田「俺も仲間に入れて欲しいんですけど」
- 34二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 11:48:38
- 35二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:53:14
ショートカットデヨクツカウヤンケ シバクヤンケ
- 36二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:08:34
日本語と英語とおフランス語を同時に扱う文書作ってたときだけは活躍してくれたんだ
半角全角キーは漢字の変換してないタイミングで押すと脳がバーストするけどcaps lockキーはバーストしないんだ
それ以外では使ったことねーよ - 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:28:09
windowsキーは多用するやん
Win+Rでファイル名を指定して実行
Win+Lで離席時のロック
Win+Mでとにかくデスクトップ表示
Win+Tabで起動中のウィンドウタイル表示
Win+shift+Sで切り抜きハードコピー
CapsLockは確かに使わないっスね
ていうかBreakキーのほうが普通使わないだろ
まあ、ワイはVBでバック時に多用するから、バランスは取れてるんだけどね - 38二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:04:38
タスクバーを隠す状態にしてる俺にとってはWinキーはメチャクチャ使うんだよね
わざわざカーソルを動かすより一発で出せるから有り難いのん
ショートカットも多いしなヌッ - 39二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:07:07
breakとscrlockの使い道を教えてくれよ
- 40二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:03:14
- 41二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:20:32
変換キーって何だよ!?
無変換キーって何だよ!? - 42二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:23:22
英数切り替えに使う手癖が付いてるから不要とも思っていない
まあCaps Lock自体は要らないんやけどなブへへへへ - 43二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:39:03
TOUGHって言葉は
capslockキーを使うためにある