- 1二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:41:51
- 2二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:44:03
- 3二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:44:39
- 4二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:47:23
個人の能力を抑圧する社会に反発する理念は理解できるが、あの世界で異能解放やってまともな治安を維持できる訳がないという問題が強すぎるしねぇ…
純粋な言論闘争系だと公安に目をつけられてどっかで潰されてそう - 5二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:49:07
日本でマシンガンを個人の自由使用許可にしようって言ってるようなもん
アホか無理だボケえ!としかならん
どんな政治活動だろうがどんな宣伝活動だろうが認められるわけがない - 6二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:49:13
デトネラット社のサポート体制を
しっかり作り込んでれば勝ち確だったのかも? - 7二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:49:50
- 8二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:50:15
いやごめん茶々入れたつもりじゃないんだ
もっと話そう
異能解放軍の主張の社会的意義だったり
幹部メンバーの適材適所の脅威っぷりだったり
解放思想があれだけ多くの人の心に刺さった理由(つまるところ抑圧社会)
やり方がテロ行為じゃなければ社会にどんな問題提起をできてたか
興味深いからなんぼでも話したい
- 9二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:50:16
やっぱ無理か
- 10二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:51:10
異能解放軍を見た感想が「あれだけ社会に溶け込んで社会的地位のある人間が多数いても結局暴力で解決するしかなかったのか」だった
- 11二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:52:04
解放したところで結局は多数に支持される暴力装置(ヒーロー)に抑え込まれる社会になるだけだしな
- 12二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:52:10
いきなり個性全解放でなく
制限つけて徐々に段階を踏んで慣れさせるとか?
結構難しい問題だな - 13二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:52:38
- 14二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:53:01
- 15二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:53:27
開放思想も部分的にはまともというかソコだけならむしろ受け入れられそうなんだけどね
アニメで足された本のページ見るに - 16二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:54:05
解放軍の思想が、結局はどれだけ異能を解放し力を使いこなせるかでのカースト制度を構築するつもりっぽかったのもまあまあ軋轢を生みそう
- 17二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:54:33
問題提起はできるし、賛同者は出るだろうし、うまくやれば一大政治派閥を築けるかもしれないが理想が破綻してるからゴールが無い
こうして見ると異能解放思想は共産主義に近いかもしれない - 18二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:54:59
- 19二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:56:12
個性の行使の自由化!⇒それでなにするの?⇒自己防衛できるよ⇒普通に警察やヒーローに通報しますが大半だからな
ヒーローが頼りにならない!って作中で喚いてるけど結局は頼りになる奴がヒーローポジになるだけで
そのヒーローポジになりたかっただけだしなこいつら - 20二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:56:38
全員が自由になるのは不可能なのよ
自由の枠を広げるくらいはできるかもしれない
けど解放軍のゴールが縛られない世界である限りどうやっても無理 - 21二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:58:45
まあただ解放しただけじゃ混乱した世の中になるしかないから、選ばれた人は個性が使えるようにする個性を発揮したければ社会に認められる人間になればいいってこと自体は落としどころとしてはいいと思う
結局大多数は抑圧してるし、個性を使えると言う理由でヒーローになった人も今現在いるし、選民思想だし、そこそこアレだが
- 22二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:59:04
某ディズニーアニメでもネズミはネズミ向けの小さな街で住んでるっぽかったしある程度社会を分断というか棲み分けは必要になると思う
とはいえ個性が多様すぎるから限度があるよな - 23二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:59:14
例えば大義名分を得たと大喜びで暴れ始めたマスキュラーみたいなのが出た時、個性使って抵抗できる市民なんて多く無いだろうしな…戦えない個性も当然いるし
結局個性が暴力に直結する人が強いっていうスラム社会じみた状態になりかねない - 24二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 12:59:16
先にこいつらが登場したことで「個性と自由を尊重した平和」って締めの絵図は崩壊したようなもん
というか本当にちゃんと納得いく平和に辿り着けるのかね…… - 25二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:00:54
確実に言えるのは異能解放が成功してたところでこいつらが上にいたんじゃ碌な社会にはならないってことだ
こいつらは自由に使おうって叫んでる異能で結局は人助けなんてしてないからな - 26二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:02:18
完璧な答えはないから、結局みんなが少しずつ代価を払い、みんなが少しだけ自由が広がった世界、くらいが落とし所じゃない?
元のヒーロー社会をちょっとだけ改善した社会
その分負担も増すからみんなで補い合いましょう的な - 27二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:03:29
人に被害を与える可能性が小さい個性なら許可制で自由に使ってもいいとするとか、そういう方面で自由を広げていく構想とか打ち出してたら賛同者もそこそこいたんじゃ無いかな
まあ個性の応用なんて自由で線引きも難しいからこれも厳しいかもだが - 28二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:04:13
死穢八斎會→個性ははびこる病、それはそれとして個性は使う、増強と消失を軸に社会を裏から牛耳り支配者になりたい(から連合の知名度を利用したい)
異能解放軍→異能は個人の抑圧された権利つまり解放すべき身体機能、異能が強いやつが偉い社会をつくる、そのために政治の場を牛耳りたい(から一度現在をぶち壊す)、デストロの著書が軸でありその末裔を祭り上げ再臨させたい
ヒューマライズ→個性に苦しめられるのはもうたくさん、全世界の個性持ち(とくにヒーロー)を一掃して世直しする、個性終末論が思想の軸(エンデヴァーはステージ4の病人)
それぞれ身勝手で最悪な部分と同時に
現在の超人社会にとって無視できない、芯を食った部分も持ってるところがいいよね - 29二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:05:02
今まで不自由を強いられてきた人間は自分が力をもった時に平気で相手に不自由を強いる人間になる可能性があるから
- 30二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:06:04
- 31二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:06:47
こいつらは金玉顔ヴィランとどう向き合うつもりだったのかが謎すぎるんだわ
- 32二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:07:56
AFOによる個性統括のがなんぼかマシくらい
というか当時の世情を考えたら個性の剥奪・付与は社会に必要な機能だったんではと思う
無論その機能を個人に委ねたら独裁にしかならんし実際そうなったわけだが - 33二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:08:31
前提として現在の体制が構築されるまでに個性が原因の暗黒時代があったという歴史的事実が重い
その時代の存在が社会に知られているのならそもそも大多数は現状から何かを変えようという流れにならないんじゃなかろうか - 34二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:13:50
ナインは徒党こそ組まない少数精鋭チームだったけど考え方自体は死柄木や外典と近いんだよね
ライオンとシマウマを同じオリにいれてライオンにシマウマ食うなと言うのはおかしい、弱肉強食に戻せば皆平等だろっていう
強い個性もってても出生や生き方が路地裏の暴力/異形への差別/男女の悲恋/トイレ産み落とされ生活/からなかなか社会に馴染めず一生泥水すする人生から抜け出せない→ならばこの社会をぶっ壊して自分たちが一番えらい生きやすい社会に変えてやろう、そのために強大な力を得ようっていう - 35二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:15:58
- 36二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:24:23
今ヴィランでヴィラン的行動もしてるがそもそもの解放軍は別に犯罪万歳な訳じゃなくて個性使用の自由化、自分達の身は自分たちで守る、的な感じだろうし
敵対する危険なヴィランを相手にするなら自分達の力で戦って勝ってやるぜってだけじゃない?勝てるとは思えんし実際負けたから傘下になったけど
- 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:25:38
死柄木にちょっかいかけずに100年ぐらい根気良くまともに頑張ってたら思想浸透してそう
- 38二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:35:20
解放軍の実態が異能の優良さとして物量と戦闘力くらいにしか目をつけていないあたり元々の思想本とズレていやしませんかねと
デストロの思想とリ・デストロの思想は絶妙に変容していそう 流れた年月と世情の変化もあるだろうけど - 39二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:38:43
正直個性の誕生でそれまでの社会の枠組みが完全に破綻した状態から、歪みまくり問題ありまくりの状態だとしても「社会」を再構築した時点であの世界は凄いと思うんだよね
あの体制から何かを変えたところで劇的に世界が良くなるようには思えない - 40二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:39:19
書籍『異能解放戦線』も読者が全部読めるわけじゃないから解放思想がどういうものか曖昧だよね
現実にも出版してほしい(小声) - 41二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:41:06
本誌のトガちゃんの親のセリフや、監獄でも人の形をしてるだけで人間の枠組みに入れていい存在じゃないみたいな事言ってたと思うけど、正直否定できない
- 42二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:43:02
元々は平和的な共存思想だったものが実際問題無理じゃね?ってなって弱肉強食に結論付いたのかな
- 43二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:44:21
二代目になったら一代目の言うこと曲解するなんてよくあるしな
- 44二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:46:24
初代デストロの頃は今ほど強力な個性は少なかっただろうしね
- 45二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:47:54
- 46二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:53:02
そこらへん面白いよね ハリマとコンプレスも変容してそう
なんなら星のおっさんがいってたように一般市民の気持ちも変容してる オールマイトがかつて示してくれたヒーローという姿を囃し立てるうちにそこに込められた魂を忘れてお客様気分になっちゃってたってやつ
そんな風にいろんなところでいろんな思想が原初から都合よく怠惰にあるいは過激に変容していくのを見るにAFOのいう「心ってのは流動的だ」という言葉が身に沁みてくる
- 47二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 13:57:43
そうだよね 実際デクや校長や塚内くんもきっとそう思ってる
だからおそらく今後も今の治安も守って、取りこぼされた人へは手を差し伸べて、そのための後進育成も引き続きやって、いろんなところで手を取り合おう、エリちゃんが個性訓練で学んだように、セントラルが人の命を救い続けたように、マセガキキッズや生駒先生が学んで前進したように、ゆっくり皆で進んでいこうって形になりそう 歪でも不完全でも過ちまみれでも全部ひっくるめて前進しようと
- 48二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:01:31
実際前の公安委員長ならリデストロ暗殺しに来そう
- 49二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:06:19
異能解放した先が個性による上下関係なら結局カースト上位は鍛える価値がある個性を持ってるヒーローじゃないのか、っていつも不思議なんだ
個人の個性の強さで序列が決まるならトップオールマイトかAFOの2択だし、強個性の人間をヒーローという正義の名分の下でルールに縛れる本編社会、間違ってないからこうなったのでは? - 50二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 14:13:45
だからこそ現行制度の廃止を叫んで徒党をくんで解放戦士の物量で社会もろともオールマイトエンデヴァーAFOが支配()する社会を崩そうとしたんだろうね
オールマイトたちが個性ふるって暴力で解決していいのなら俺たちだっていいだろ個性使わせろ!っていうスタンス
オールマイトに勝てる!という確信じゃなく、多分まず第一に不公平だろ!って叫びたいんだろう 正当性はともかく主張としては
「その結果また同じことの繰り返しになるのでは?個性弱いやつが虐げられて今度はそいつらが徒党をくんで次のトップを倒そうとするのでは?」というのはそれはそう でもたぶんそこまではたぶん見れてないし、いつの世も治世とはそんなことの繰り返しなのかも
- 51二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:06:35
解放軍的思想なら個性ってのは身体能力と同じなのよ
ヒロアカ世界は現状、オリンピック選手以外はスポーツ禁止って言われてるようなもん
一流の身体能力を持つもの以外は走ってはいけません重いもの持ってはいけませんサッカーしちゃダメです野球しちゃダメです選手以外はスポーツしちゃダメですってなもん
そりゃ一般人はどんなに頑張ってもオリンピック選手になれないけどだからって運動するなって言われたらふざけんなってなるだろ?
個性が解放されればそりゃ強い個性の人が社会的上位に来るだろうけど、誰もが自由に個性を使える
身体能力が優れた人はスポーツ選手として称賛され、運動能力ない人でも自由に動き回れる世界ってこと - 52二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 19:29:30
雄英入学前にみんな練習してそう
個性使うの全面禁止じゃなく公共の場や仕事だと許可必要なんでは? - 53二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 19:34:31
解放した先に待ってるのは完全自己責任私刑全面容認な世界な気がする
- 54二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 19:38:19
- 55二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 19:39:37
文明保てるか怪しいぞそれ
- 56二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 19:45:26
- 57二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:16:02
自転車の違反みたいな扱いだな
- 58二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:31:50
ミリオが中学校でやってたみたいな個性を危険なく使うための個性授業はあるんよね
たぶん安全に運動したり心身の健康維持の仕方を学ぶために軽くやってる感じ
とはいえクラス分の監督しなきゃならん先生かなり大変だろうなぁ
デクママが物引き寄せたり、デクの同級生が教室で個性使ってみせてたり日常生活や一時的アピール?として使う分にはおそらくお咎めなし、あとデトネラットのCMが個性社会の個性の扱いとしてはわかりやすいかも
他人に危害を加えたり私有地以外で危険行為とみなされるような個性使用はダメ、あと宝生みたいに申請と資格無しにお金稼ぎに個性を使った場合は逮捕か厳重注意くらいになりそう
常時発動型とそうでない個性もあるし見た目にも関わってくるので、個性使うの絶対ダメ!と言ってもグレーゾーンは幅広いし事例としてもケースバイケースが増えているのもあって、抑圧を感じる人とそうでない人の溝も深まってたのかもね - 59二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:46:27
たしかに
役所への個性申請届が2回くらいまでなら変更可能なのもその学校とかでの個性訓練である程度見定める時間とかがあってこそだよね
ヒーロー科とかと違って個性伸ばしさえなければ行政としても情報として前もって管理しやすい
この管理や抑制が秩序のためであるということが大前提な分それが崩壊してしまえばそらなんのためのヒーロー飽和社会なのかって不満は噴出するし解放思想に傾くのもさもありなんだな
- 60二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 20:47:29
解放万歳と開放万歳でかけてたのか…て誤字変換直しながら今更気づいた
照夫… - 61二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:37:57
ナガンはオールマイトがいた時代でやった訳だしなあ
汚れ仕事してまで民衆に清廉潔白なヒーロー像を維持する必要が?ってなっちゃうのも分からんでもないが
まあ、後の被害を防げずエンデヴァーとホークスの件を見るに、隠さないと早めに崩壊してたんだろうなって気はするけど
- 62二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:47:24
ナガンのあとは表のヒーローも使うようになったから
- 63二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:50:27
電気系の個性は引く手あまたらしいから専門学校や電気個性科がある高校や大学ありそう
- 64二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:22:40
そう考えると増電おじさんが落ちた理由知りたくなってくる
有能個性ゆえ人並みに電気関係の仕事するだけじゃ満足できなくなって解放思想が増幅していったんか - 65二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:28:45
- 66二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:49:57
まあ、現実の常識みたいなのを無理矢理維持しようとしてたから歪みが出たんだろうなって気はする
個性で明らかに人じゃない外見や、人の社会での生活するには無理な個性幾つもある中でやるもんではないというか - 67二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:58:09
親子で模擬戦を行う実験の話も出てて、そこでよっぽどの条件でもなければ子が勝つのは親より個性が強くなってるからであるって結んでるあたり、デストロは強力な個性持ちの"子供"による暴走も危惧してそうに思える
どっちも訓練とかしてないフラットな条件なら大体子供有利で止められないって感じで
- 68二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:02:09
終末個性論?だっけ、あれに似てるな
ヒーロー社会も歪んでるのは間違いないんだよね
妥協とその場しのぎのベターを求めた結果だから悪いわけではないんだけど…… - 69二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:07:15
- 70二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 02:09:17
- 71二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:27:58
より幅広い個性カウンセリングとその実施ができて対応できる施設の拡充、そして相互理解が必要だよな
仮免補講のマセガキたちみたいな
もちろん大人になって苦しむ人たちが気軽に行けるような病院以外の個性に寄り添う施策
セーフティーネットがしっかりあるんだってのも不安を解きほぐすひとつの大事な土台だろうし
- 72二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:30:30
それをするには全国の子供たちの全員違う個性に合わせたカウンセリング(癇癪起こされると死まである)
これを不足無く行える人材を集めなきゃいけないんだよな…… - 73二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:32:21
- 74二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 13:43:38
「個性」って社会的な管理しづらい事この上ないからな
一口に個性といっても常時発動、任意発動、不随意発動、デメリットの無し有り、同系統でも出力の個人差、方向性の差異もあれば、できる事の完全な把握は当人すら困難。
これをあれこれ線引きして適切に規制しようなんて到底無理だから法律上は全面禁止しつつその場その場で対応するしかない - 75二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:35:01
自動車運転したい子供がゴーカートに乗るようなものだったらありだと思うけど異能開放になると大型トラックで公道を暴走したいも含まれるから怖いんだと思うよ
- 76二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:33:02
元々異能解放戦線は個性の使用制限を解除して争い事は個性の殴り合いで決めようとかいうわりかし物騒な思想なのだ
- 77二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:35:21
考えれば考えるほど「やっぱこれダメだね」としか言われない異能解放思想…
デストロも草葉の陰で泣いてるよ - 78二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 06:52:10
ヴィランというか個性そのものが全ての原因だし個性破壊弾を応用した個性破壊ワクチンみたいなの摂取義務化するのが一番なんだけど
個性の尊重っていう現実で道徳的に正しいとされる概念と真っ向勝負する構図が趣味悪過ぎて最高
でもホリーは多分その辺分かった上でこういう話にしたよね
- 79二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 18:11:35
AFOのことどう思ってたんだろうかデストロもリ・デストロも
- 80二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 18:23:16
あの外伝の人も上手く3人に止めてもらえなかったらあのまま街中でテロ起こした敵扱いされてたのかと思うと個性ってクソではなるな
- 81二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 18:46:10
個性が人によって本当に幅広いからな…
1人ひとり銃を持って生まれたとすると割り箸鉄砲やエアソフトガンの人もいる一方でマシンガンとかロケランの人もいるし…
「誰もが自由に個性を使える」社会なんてまあ社会として成り立たんよね… - 82二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 01:33:33
個性暴発・暴走の抑止と予防だけに目を向けてもそもそも予期することが難しいし
どんだけ考えても個性終末論が現実となってしまった今というどん詰まり…
解放思想はあかんけどまあそう考えるに至る道筋は理解は一応できるかもせん - 83二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 12:19:56
超常黎明期は前例がなくルールも無かった
自由だったが荒廃し怯えて暮らしていた
ダツゴクが暴れダツゴクや身を守ろうとした市民により建物が破壊されたヒロアカ世界の都市部と似た感じ
避難所内だけ安全と秩序がある