晩年に死んだように生きているを体現した男として

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:05:26

    慕っていた漫画家からは複雑な感情を抱かれている

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:07:02

    異常漫画制限者

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:09:44

    劇画調を許せなかった!って人らしいけど劇画調ってのがあんまりわからないんだよね ゴルゴみたいな感じの漫画っスかね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:13:55

    >>3

    この人の時代からだいぶ後スけど北斗の拳とか男塾とかがそうっスね



    とにかく劇画調の漫画はバイオレンスなシーンも増えるから健全な青少年にはそぐわないから禁止するべきなんだ


    寺さん…

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:16:05







  • 6二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:17:01

    絵柄が濃い漫画?とにかく線を書き込んだ北斗とか伊藤潤二みたいな感じなんスかね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:29:26

    昭和の頃にフランスパンやメンチカツってあったのん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:32:09

    >>7そりゃあるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:33:00

    >>4

    今だと別に劇画調じゃなくてもバイオレンスシーン盛り沢山なことに悲哀を感じますね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:33:38

    >>3

    当時は劇画っぽい絵柄で適当にグロバイオレンスする漫画がアホほど量産されたんや…その数500億

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:35:22

    >>7

    これでも私は慎重派でね、あるに決まってんだろと思ったけど気になったから調べてみた

    その結果両方とも日本には明治からあることが分かった

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:35:24

    ちょっとこだわりが強すぎる漫画家なんだ
    悔しいだろうが他の漫画家にクレームに近い事言うんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:41:54

    >>10

    それは猿漫画のことを言うとんのかい

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:47:16

    最後に親しかった漫画家とのパーティー開いてそのビデオを離れ小屋で酒飲みながら見て死んでいく…
    そんな人生…めっちゃ悲しいわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:57:30

    >>3

    さいとうたかを

    「どうしてあったことも無い漫画家から手紙で説教されなきゃいけないのか教えてくれよ」

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 22:59:53

    >>9

    ウム…


    かわいらしい女の子とかが武器を振るい、血や生首がドバドバと出てくる漫画なんてもはや珍しくもないんだなァ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:00:56

    >>11

    ちゃんと調べるとか

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 23:07:13

    弟分であったトキワ荘の漫画家たちには自分から絶縁を申し込んでいるのに、最後まで親しく付き合って泣き言を聞いてもらったりしていた棚下照生は劇画家なのにも悲哀を感じますね

    もしかしてテラさんは“劇画反対 漫画は子供のための物”って自分の主張によって、完全に自縄自縛に陥ってしまっていたんじゃないんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:30:27

    >>9

    >>16

    そう考えるとテラさんもあながち間違ってなかったと思うよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています