- 1二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:05:31
- 2二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:07:29
AI絵師の次はAI声優か壊れるなぁ
- 3二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:09:29
雑穀ライスが作り放題じゃねぇか
- 4二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:09:35
ボイスロイドみたいですげえ…
- 5二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:10:05
ライスカスすぎて草
- 6二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:11:34
- 7二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:11:56
俺もこれができる技術があるならやってみたいな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:12:49
これゲームのキャラクター相手ならいいけど現実の相手にも使えるなら悪用し放題じゃん
- 9二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:13:06
俺の声をサンプルにすれば音痴じゃない俺の歌が聞ける?
- 10二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:13:15
凄いけど良くない
- 11二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:14:29
インボイスよりこっちの対策すべきじゃねえかな?
- 12二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:14:38
ディープフェイク酷いからしばらく封印するべきだと思うの
- 13二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:14:41
ライスとマックイーンの完成度バケモンじゃん
- 14二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:15:30
最初はこうやってみんなネタで使うのにいずれ悪用するやつが出てくるんよなぁ…
- 15二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:15:40
そのうち声優の声学習させた同人音声作品を売るバカとか出てきそう
- 16二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:15:54
ずんだもんと化したカレンチャン
- 17二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:16:04
1000%悪用されるのが分かるわ
- 18二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:16:08
- 19二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:16:45
もう出たし速攻で締め出された
- 20二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:17:16
今時音声も作れるんだからLINEのスクショの暴露とか信憑性0じゃん
- 21二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:17:51
未だかつて悪用されなかった技術があっただろうか
- 22二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:18:58
あるわけがない
- 23二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:19:30
イナリからエビの尻尾しかもらえなかったタマで爆笑した
- 24二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:20:36
あれだろ
録音した誰かの声でありもしない名誉棄損の証拠捏造して損害賠償ぶんどるんでしょ - 25二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:21:45
- 26二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:23:45
- 27二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:25:00
- 28二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:25:10
あげまロイドにつかえんじゃないかと一瞬思った
- 29二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:28:54
- 30二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 00:29:46
20年もしたら音声を記録したレコーダーも証拠の価値がなくなるんだろうか
今は違和感や手間とかかかるだろうけど録音した日常会話で声を作れるようになるかもだし - 31二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:20:25
故人を復活なた美空ひばりでもうやってる
- 32二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:21:24
紅白のアレか
- 33二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:22:36
悪用というか結構悪質な使い方されてるのはあるな
- 34二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:43:32
悪質な使い方に関してはどうしてもやる奴は出てくるし仕方ない
本当に仕方ない - 35二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 01:54:18
海外ジョジョファンが日本の声優の音声のままで英語にするとかいう事やってたし
このくらいなら朝飯前でできるんだろうなぁ…… - 36二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:52:28
出来の良い音MADみたいなものだし大っぴらに使うのは無理そう
というか遊び目的以外にどういう使い方があるんだこれ? - 37二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:54:53
AIイラストと違ってこれはガチで犯罪に使えてしまうからな
権利者の失言を捏造すれば失脚させることさえできてしまうだろうし
声優の仕事が奪われるなんて生易しいもんじゃ済まないよ - 38二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:55:08
- 39二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 05:58:14
AI絵師と違って、自分が例えば石見ボイスを使ったところで「私は石見ボイスを出せる声優です!AI使ってますが差別しないでください!」なんてアホは出ないだろうからまだそこの被害はAI絵師よりはマシだと思われる
- 40二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:40:18
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:43:12
クラシック獲ってない推しに雑草歌ってもらうとかダートウマ娘に芝G1の曲を〜とかそういう遊びで終わるならよかったんだけどね…
- 42二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:46:06
そのうちボイスレコーダーの証拠能力が無くなりそう
- 43二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:47:26
AIイラストでファンボやらDLsiteやら使って稼ぐアホ(そいつらのせいで「AIに学習されたくない」ってイラスト全消しする絵師が出た)が多い中でこんなもん作ればどうなるかは火を見るより明らかだっただろうにな
- 44二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:51:49
偽造防止レコーダーの開発費と国の認定料で一儲けできるんじゃないスか?
- 45二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:52:54
- 46二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:54:57
それはアルミホイルでは
- 47二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:56:12
- 48二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:56:17
- 49二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 06:56:24
技術の黎明期にロクデナシがしょうもない悪巧みをやろうとするのはまあ普遍的なものだし対処が後追いになるのは仕方ないところある
後追いですら追いつけない可能性はまあはい - 50二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:02:08
もはや証拠能力なんて消し飛んで無法地帯になったよ
なあなあにまだ成り立ってると思い込みたいだけで - 51二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:02:53
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:26:27
国と公式の発信以外のコンテンツを信用する消費者が悪い
- 53二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:29:23
まさかゼノサーガのCOS-MOSの証拠映像みたいなのが必要な時代になるとは思わなかった
- 54二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:31:04
日本でそれは流石に考えづらいかな...
でもゼレンスキーの声で降伏宣言みたいな悪戯かプロパガンダはあったし、今後も全然政治利用はされてくると思う
後、声紋認証が完全に役に立たなくなる日も近いだろうね
- 55二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:32:47
まぁ判別する方法も出てくるんだろうけどそれを躱す方法も出てくるだろうから結局いたちごっこやね
- 56二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:33:15
今まで人力とかあったけどここまで違和感ないのは流石権利的にもNGなのでは
- 57二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:35:24
こんなことより現場仕事できるAIをさっさと開発して仕事奪えよと思う
- 58二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:37:48
AIにやらせる価値がないからなその辺の仕事は
- 59二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:39:07
AIは不調になったら馬鹿正直に仕事やめて不調を訴えるからな
- 60二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:40:36
とりあえず現状だとひたすらに語尾が下がりまくるのとイントネーションでおかしいって分かるけど
逆にここまで欠点がわかりやすいと改善も容易なんだろうな - 61二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 07:48:21
もうこれ自分でも遊べるの?すっげー遊んでみたい(あくまで個人使用で)
- 62二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 08:04:02
音MADで遊ぶのが一番健全やね
- 63二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 08:04:36
あれは人力だぞ
- 64二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 08:36:25
美空ひばりのは関係者がプロジェクトとしてやってるから意義はあったと思うけどね
個人で好き勝手に出来るようになるとどうかな
でも面白いよね - 65二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:07:53
残念ながら現場仕事はAIを開発するよりも人を使った方が安いから最後まで残るってどこかで読んだ
- 66二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:48:37
デスクワーク、データ処理、エキスパート
この辺の仕事が最初になくなると言われてるね
人間が説得力や責任を持つ仕事は残る
例えば、単に業務改善を提案するだけのコンサルタントは消えて、「私が工場で働いた経験では」と言えるコンサルタントは残る
弁護士は仕事が減るけど裁判官は残る - 67二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:55:34
政治的な目的に使われる可能性あるけど元々音声だけなら映像ほどの証拠にはならないからそこはまだ大丈夫かな
- 68二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:59:04
アニメとかに限るならどうせ今までも「原作で言ってないだけ」とかいって切り貼りしてネタ作ってるし関係なくね
- 69二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 09:59:39
- 70二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:01:49
- 71二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:03:42
その通りではあるんだけど>>6の地点でこの意見が出てくるの悲しいなぁ
- 72二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:11:27
日本はAIに寛容だけど、海外はAI禁止派が圧倒的でストライキ問題にまで発展してる
おそらくやろうと思えば全キャラで全曲実装ぐらいは技術的に可能だろうけど
それやったら流石に声優さんや所属してる事務所とかにキレられるからやらんだろうね - 73二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:11:46
音声が証拠に使えないってパワハラやイジメ対策の弱者の武器がなくなるってことだからな
- 74二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:14:50
スキャンダル捏造くらいはする奴現れそう
- 75二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:17:03
- 76二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:18:24
「これは隠し撮りした不倫現場の音声です」みたいな体でAI音声つくるのもたぶんやろうと思えばできるんだろうな
- 77二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:26:40
警察とかは流石に杞憂だろうけど、探偵とかは証拠ねつ造したり、ねつ造した証拠を揺すりに使ったりしそうで怖い
- 78二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:33:09
AIなんて全規制するしかねえんだからさっさと規制しろ
- 79二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 10:47:11
警察がパソコンを扱えるわけねえだろ
- 80二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:41:56
あれ信じられないことに人力なんだよな
- 81二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:42:45
- 82二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:45:48
やろうと思えばできるけど今の技術ではAI生成物そのまま使うのは無理
8割ぐらいはそれっぽくできるけど2割の部分で違和感が残るから
10割完成させるには人の手が結構入る
個人で遊ぶ分には8割で十分なんだけどね - 83二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:51:33
- 84二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:52:56
ガチモンの音声データだとしても捏造されたものではないという証拠はあるんですか?って方向で戦えちゃうもんな
- 85二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 11:57:21
今の声優ってただ声あてるだけやなくてイベントとかでのアイドル的な活動も求められるから技術が発達してもなくならんやろ
ナレーター業は死ぬかもしれんから声優の総数は減るかもな - 86二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:00:13
ナレーター業に関してはボイスロイドが発展すればいずれぶち当たる壁だったからなあ
- 87二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:01:18
竿竹屋の声掛けをゆっくりボイスでやってるヤツもいるので
ナレーションの一部はとっくの昔に成り代わってる - 88二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:06:19
国内栽培を規制しても麻,薬合法の国から流れてくるみたいなもんか
- 89二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:10:23
例えばスズカ風エロASMRを生成して販売したとして
それは著作権か肖像権かなんかに引っ掛かるのかというと、よくわからんな - 90二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:13:10
音声も著作権の保護対象
- 91二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:26:48
- 92二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:31:48
音の波のパターンを学習させただけのものにどこまで権利主張できるのかという問題が
- 93二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 12:33:47
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:47:26
- 95二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:51:07
ボイスロイドとかある以上、AI音声が問題視される時って大抵無許可で悪用される時だろうから基本的にAI音声使う側が不利背負う形でいいんじゃないかと思うんだけどね
極端な話「その声質じゃないといけない」パターンじゃなければずんだもんとか四国めたん使えばほぼ事足りると思うし
- 96二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:10:58
チャットGPTで作った裁判記録を証拠と言い張ってバレた弁護士も出てきたし
音声AIでつくった歌や動画を実在記録として言い張っていったら
100年後には実在の人物だった事になりそうだなぁ - 97二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:15:00
というかAI音声と加工動画で政治家とかに色んな事喋らせるのめちゃくちゃ海外でやられてるぞ
ネタだとトランプとかにトンチキな事喋らせる程度で済んでるけど、宇の大統領が自国の兵士に投降を呼びかける動画が作られたりとかかなり悪用されてる - 98二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:32:55
- 99二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:37:36
中共は権利関係ガバいからな。そらいっぱいあるさ
- 100二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:38:36
某テレビ局がAI音声で解散しますって言わせてスプラのバイトの実況させとけってツッコミ食らってたな