あわわ お、おれはキャラがいつ死んでもおかしくない緊張感がある作品を読みたいとは言ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:01:07

    味方キャラ殺しまくれなんて言っていない!

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:01:36

    己の悪因悪果を呪え

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:01:42

    それはアカメが斬るのことを言うとんのかい

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:01:55

    アカメ……?

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:02:45

    テラフォーマーズ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:03:05

    オルフェンズだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:27:29

    しゃあけどキャラが死なないと評判のバトル漫画を読んでも続編で主人公が死んでるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:29:11

    それはサンダーボルトのことを...

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:35:37

    テラフォーマーズは禁断の味方瞬殺n度打ちで段々「ふうん コイツは瞬殺枠か」と登場した瞬間に見分けがつくようになったのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:36:35

    それはドラゴンボールの事を言うとんのかい

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:37:22

    >>10

    ムフッドラゴンボール使おうね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:41:20

    ほう…鬼滅の刃か…

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:43:51

    >>3

    味方陣営がほぼ全滅とは驚きましたよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:44:52

    しかも敵幹部は意外と死なない…!

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:45:18

    ◇この、雑に死ぬようになって感動も悲劇感もなくなった終盤の処理感は…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:47:08

    鬼滅がスレタイ系の作品としてはちょうどいい塩梅だと思ったのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:48:33

    チェンソーマン君
    頻度は良かったよね頻度はね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 17:49:41

    >>17

    それは銃の悪魔の被害者一覧のことを言うとんのかい

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:00:47

    GANTZ君味方がいつ死んでもおかしくない緊張感だけはいいよね 味方がいつ死んでもおかしくない緊張感だけはね

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:02:20

    >>18

    それはものすごく良かったよね

    それはね

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:02:32

    しゃあっ セーラー・ムーン!

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:04:39

    あわわ お、俺は捨てキャラの見分けがつくとは言ったけどこんなしょうもないキャラを生かすずらしは求めてない

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:20:25

    じゃあけど、そういう作風なら敵は登場してすぐ退場するから、いつ死んでもおかしく無い緊張感って味方用なんだわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:08:01

    >>15

    ジョジョは毎回毎回これがあるからつまらねーよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:08:49

    >>24

    うむ…四部が他より評価されている理由はこの辺りにあるんだぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:11:18

    チェンソーマンは2部のためにもう少し生かしといた方が良かったんじゃねえかと思ってんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:13:06

    しゃあけど…あまりにも味方が死ななさ過ぎるのもなんか嫌やわっ
    ムフッ 程よく殺そうねっ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:14:58

    わかりました、藤田和日郎作品を勧めます

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:21:18

    >>28

    欺瞞だ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:22:55

    ハンターハンターはよく人が死ぬ緊張感がある漫画って言われてたけどね
    結局蟻編はほぼ味方死ななかったんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:30:21

    やっぱり序盤に一人だけ殺しておくのが一番効果的だよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:41:28

    もしかして緊張感を出すのに大事なのは人数じゃなくてタイミングと人選なんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:44:04

    戦う度どうせ誰も死なんやん...となるのとどっちが良いんスかね

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:44:55

    >>33

    ちゃんと面白ければマイ・ペンライ!

    緊張感もなければ塩試合ばかりの作品には...死のペナルティね!

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:57:50

    >>34

    ワシもそう思う…

               ヴァンデル     ・・・・・・

    『冒険王ビィト』の七ツ星魔人戦なんかは(今のところはではあるが)ビィト戦士団は全員無事・五体満足で勝利しているものの、戦い自体は緊張感に富んだ手に汗握るハラハラ・ドキドキの壮絶なバトルだしな(ヌッ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:06:44

    分かりました シュラク隊だけじゃなくオデロも頃します

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:11:14

    >>25

    まっ 早人の頑張りで荼毘に付したとは言え一度は“主人公チームの主要メンバー全滅”を描いているからバランスはとれてるんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています