原作ありの映画ドラマアニメって極論ただの動く広告なんじゃないか

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:16:29

    だから出来に期待しなくていいと自分に言い聞かせている

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:26:37

    極論じゃ無くて、実際原作&グッツの広告だぞ

    それはそれとして、広告の出来が悪いのは普通に怒って良い

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:27:54

    >>2

    グッツ…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:30:55

    だから原作コミックの出版社とかグッズ会社は円盤の売上とかアニメ会社の収支がどうなろうと関係ないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:34:07

    それを言ったらロードオブザリングもデューンもシャーロックホームズも名作ドラマ・映画は結構原作ありも多くないか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:36:15

    >>5

    原作ありを広義にとらえすぎてないかね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:37:35

    動く広告と思って2時間くらい観るの辛くない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:38:18

    新海誠みたいに映画と小説版一緒に出したり、マリオみたいなゲームベースの場合はどうするんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:39:52

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:42:14

    トランスフォーマーとかはもう別物だと思うんだ
    改変なしで忠実にやる最近のアニメ系は広告でいいと思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:46:56

    アニメがなんだ アニメがなんだ

    子供に夢売る ついでにオモチャ売る

    まあね 負けたね テレビの力

     

    【山本正之】「アニメがなんだ」


  • 12二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 18:50:39

    >>8

    新海誠は広告代理店とガッツリ組んで作品内外で尋常じゃない数のタイアップやることで制作費捻出してるから作品自体が動く広告といっいても差し支えないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:03:28

    >>6

    自分らは極論ふりかざしてるのに勝手やの

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:06:30

    >>1

    制作側「だから原作通りじゃなくて独自解釈の映画にするね…」

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:14:34

    アニメは広告にもなってブーストかかるけどドラマも同じなんかね
    ドラマの〇〇〇は知ってるけど原作漫画は見たことないや(そもそも存在すら知らなかった)って人も少ないはなさそう
    特に2000年代に大ヒットしたドラマとか

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:23:50

    映像媒体得意じゃないから面白そうな映画やドラマの原作が小説や漫画なら原作の方読めばいいかってなる

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:49:22

    アニメは原作の売上も上がるけどドラマなあ
    そんなに売れないし原作ファンもなんやこれ…ってなる率高そう
    精々放送期間中は打ち切り回避くらい?

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 19:51:27

    >>5

    この場合の原作って漫画とかのことやろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 20:35:58

    >>17

    ドラマは基本的にテレビ局・広告代理店の出資でCM枠売るために作るものだから、出来のいい作品で視聴率稼ぐ→その番組枠がブランド化→代理店を通じてCM放映権やその番組枠を高値で販売する、というビジネスモデルなので原作の売上はそこまで重視されないんだよね

    逆にテレビアニメは原作やゲーム化の宣伝のために原作関係の会社が番組枠を買ってアニメ作ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています