- 1二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:45:37
- 2二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 21:54:37
一話のモノローグ見返すと滅茶苦茶ポジティブに描いてて笑ってしまう
- 3二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:17:53
超パワーとか普通だったら憧れるけどヒロアカ世界への転生はちょっと遠慮したい…
- 4二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:35:23
転生して下手したらヘドロみたいな人生激ハード確定の個性とかになったら嫌すぎる
- 5二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:39:36
無個性に生まれてもクソ!
クソみたいな個性に生まれてもクソ!
うーん - 6二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:42:17
ポップでキャッチーできらびやかな地獄
- 7二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:42:37
ヒロアカ世界でもポケモン的なゲームが大人気でアニメ化していてヘドロキャラがメインキャラとして愛嬌振りまいてたらイメージマシになったりせんかな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:45:22
- 9二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:48:54
- 10二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 22:55:07
- 11二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:03:07
- 12二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:05:08
相手を選ばず酷い事に抗う人が沢山居るぶんまだ個性なんか無くても自分と違う奴らは消えろってやってる現実よりは夢がある可能性
- 13二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:33:58
X-MENで辿ったであろう地獄から一応の平和を手に入れた世界だからな
- 14二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:37:52
ヒーローもので困り事の解決をみんなで前に進めるように目指してる作風なのに
何故かマンガのコマがワンピ並みに差別やヘイトに使われる現実でも過酷な目にあう作品 - 15二次元好きの匿名さん23/06/28(水) 23:42:57
- 16二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:31:50
物語の中心人物達が上澄みも上澄みなので忘れがちだけど無個性・異形系・弱個性・強個性それぞれなりに違う苦しみが待ってる可能性があるだよなぁ
- 17二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:13:19
そもそもその上澄みも上澄みにすら幼少期や本編での立場や責任やらで色々な苦しみを抱えてる面子がいる
- 18二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:18:38
この世界、生まれてきた子供の異常(個性)さを受け入れられない両親の心の弱さをめちゃくちゃリアルに描いてるからヴィランの発生も異形差別も終わらないし年々強くなっていく個性を制御できない子供への対応とかでより酷いことになっていく可能性もあるよね…
- 19二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:36:30
- 20二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:40:05
- 21二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:44:26
- 22二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:10:28
- 23二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:46:00
そもそも雄英ヒーロー科視野に入る時点でゴリゴリの上澄みだからな
- 24二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 19:16:18
ヘドロみたいな個性で差別されるのもそうだけど角とか生えるのも嫌だ
それ用のはあるんだろうけど下手にTシャツ着たらビリって破れそう - 25二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 20:11:42
ヒーローとかヴィランとかキラキラしてるように聞こえるけど、そもそもそんな奴らがいる社会なんて死んでも行きたくない
- 26二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:45:59
突如として全人類に目覚めた異能
→近代国家の礎となる均一教育が不可能になります
未だ理由は判然としない
→原因がわからないので異能には対処療法しか出来てません、潜在的な敵がアホほどいます
異能を使って社会を守るヒーロー
→ヒーローが必要ほどに社会が不安定です
・・・よく文明が維持できたな、ヒロアカ世界 - 27二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:17:51
結論から言えば、ヒロアカ世界において個性の出現ってメリットもあるけど、全く釣り合わないほどにデメリットの方がデカいんだよな、冒頭でも個性が出現しなかったら人類は今頃恒星間旅行を楽しんでいたって言われてるから少なくとも現代から300年は文明が停滞してる