ガンダムの呪いって結局何?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:37:37
  • 2二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:38:06

    誰にも分からない

    製作者も雰囲気で水星の魔女を描いている

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:38:44

    ガンダムを出す≒殺し合いを描く

    という構図そのもの

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:39:32

    デリングの言い分だと「ガンダムという超兵器に魅入られた人が続出して敵にも味方にも被害者大勢出ること」とかかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:40:41

    >>4

    バンナムとサンライズとファンがやっていることだ……

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:40:55

    プロローグのデリングは「乗り手を殺す事」つまりデータストーム、これだけだったと思う
    7話のデリングはわからん

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:40:56

    >>3

    ガンダムは兵器だから殺し合いが発生しないのは不自然

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:41:16

    ガンダムが原因で出来た災禍の輪の事を呪いって言ってるんじゃない?デリングはプロスペラの事知ってるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:42:12

    GUNDの呪いではなくガンダムの呪いだからデータストームのことでいいんじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:42:44

    ガンダムの影響でままならない事全部。特定のコレって言うとメンドイからまとめて言ってるイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:43:10

    無人兵器による無責任な殺戮(ドローン戦争)をやっていた大人世代が手を出したのがガンダム

    本来兵器は兵士のためにあるものなのに、ガンダムの場合は兵器のために兵士が使われる(殺した事への責任を取る事もできずに兵器に殺される)

    そんなガンダムが使われるようになってしまった大人達の負債に子供達が立ち向かう(負債=議会連合とベネリットの争いやプロスペラの復讐劇)

    って感じなんかな
    データストームのことじゃないのみたいな意見の方が分かりやすいけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:43:12

    軍事転用で出来た犠牲者から出た害のあるものってイメージもある印象。

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:43:56

    多分制作陣も深く考えてないんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:44:44

    現代文の教員免許とか持ってる人に解説してほしくなるなこれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:45:00

    >>1

    色んな媒体での表現を見るにGUND-ARMに搭乗することによるデータストーム被害=「ガンダムの呪い」と表現してるのは事実

    ただそれだけを包摂してる言葉でもないってことは劇中での使われ方を見てもわかる

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:45:05

    >>5

    ガンダムを求める人(製作者、視聴者)がいるから戦争は終わらないんだね…

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:45:13

    >>13

    「呪い」⇔「祝福」で対照関係作ってるのに?

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:45:38

    作中で誰も向き合わなかったから分からん

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:46:48

    >>18

    今思うと一番真摯に向き合ってたのは多分カルド博士だよな

    彼女の掘り下げがあったら少しは解像度上がったんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:47:41

    5号も一応向き合った
    全部放り出して逃げればいいという考えだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:47:51

    最終話でミオリネなりメインの誰かしらに「これが…ガンダムの呪い…!」みたいなことを言わせなかったら、マジで脚本の人そこまで考えてないと思うよでFAかなと

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:47:53

    そんなこと今更言ってる状態じゃない、で突き進むとは思わんかったな
    GUND医療面についても作中で義肢がちょろっと登場した程度でほぼ終わっちゃったがもう少し深く掘り下げあるかと

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:47:55

    単純にすごい強さを手に入れる代わりにパイロットの命を奪いかねないデータストームの代償のことを指してるのかと思ってた
    ガンダムに乗って死んだのアーシアンしかいないからアーシアン限定の呪いなのかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:48:12

    作中人物がガンダムの呪いとして認識してるのは乗ったら(データストームで)死ぬという事実
    ガンダムによって生まれた悲劇とかエリクト関連の話になってくると今起きてる事の元凶の大半がデリングに繋がるのが何とも

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:48:28

    あれだ、00で言う「世界の歪み」とか「世界の悪意」的な

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:48:52

    >>21

    この魔女がぁ〜!ってあからさまなのあったしあからさまにガンダムの呪い…!って言わせても今更気にしないから言わせるか…

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:49:31

    >>17

    なんか水星って対比できる要素はいくらでも盛っておいて、その中でしっかりと対比に意味だったりメッセージを込める要素を選ぶってスタイルな気がするから…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:49:34

    >>24

    七話のデリングのおまいう感は凄い…

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:49:37

    >>20

    呪い=死ならこれも普通に正解択だよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:50:22

    >>28

    奴にそうじゃない時がありましたか…?

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:50:42

    実態はまるで不明だが、ガンダムと関り続けた比率的に、一番真面目に向き合おうとしていたのは恐らくペイル社

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:54:15

    データストーム=ガンダムの呪いならミオリネたちは向き合ってないけど、
    ガンダムが引き起こした事件や悲劇=ガンダムの呪いと捉えるならクワイエットゼロとか止めようとしてるし向き合ってると言えると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:54:21

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:54:32

    ペイルの強化人士は腐ってもデータストーム対策だからね…

    人道や倫理、所詮は弥縫策というのは置いておいて、確かにガンダムの問題を念頭に置いてはいる

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:54:46

    >>28

    結局2代に渡って責任を取るとは何だったのかになってしまっとるな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:55:13

    呪いから逃げない宣言の結果がエリクトクローンのフィジカルにお任せだからガンダムなんか乗るなが正解じゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:55:38

    カルド博士はともかく、まず大人が向き合ってないんだから子供達にどうこうできるわけないだろ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:56:51

    >>37

    だとしても超頭いい設定のミオリネが子供ならではの視点で解決の取っ掛かりくらいは作れるとか

    あくまでアニメなんだからあっても良かっただろうに…

    それはそれとして子供だからどうにもならない問題にぶち当たって曇るとかいくらでもあっただろうに

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:56:58

    >>37

    それは物語のフォローにはならないよ…


    伸るか反るかは別として、そこをどう演出するか?が見どころのに、結局ふわふわのままだからこんなスレが乱立する事態になっている

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:57:36

    >>19

    でも結局エリクトが凄い体質持ってた(それをスレッタも一部引き継いでる)って形になったから

    カルド博士の間にAI挟んでデータストーム軽減するという方式が正解だったのか成功だったのかは不明というね

    ジェタークガンダムのシュバルゼッテがその思想を偶然再現でもしてない限り拾えない要素になってしまってるから今更どうしようもないんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:57:44

    >>37

    どうこうできる訳無いから不自然に触れさせないのは逃げなんだ

    扱えないなら入れるなって話なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:57:53

    >>19

    あとデリングな

    手段は最悪としか言いようがないけど、ガンダムに対して一番危機感をもって

    真摯に向き合ったのはコイツだと思う

    そんなデリングがなぜクワゼロにガンド技術を使う事にしたのかや

    プロスペラと手を組むようになった経緯は本編で見たかった

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:58:36

    呪いが何かあやふやなままキャリバーンにスレッタ乗せたのは流石に驚いたぜ
    結局呪いにはフィジカルで向き合うってこと?って乾いた笑いでたわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:58:44

    >>36

    5号といいグエルといいそこに辿り着いてるからそれが答えなのかもね

    ガンダム本人のエリクトもスレッタを自分から下ろそうとしてたし

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:58:50

    ガンダム倫理の問題は私と会社で請け負う→完全解決は無理にしろ実際にどう請け負っていくかの提示がほとんどされてなかったのは残念だったな
    マジでその場凌ぎでしかなかったが、そこからのガンダムの呪いから逃げるなよってセリフまで有耶無耶になるとは思わんかった

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:59:15

    よく分からんかったのがデリング含めた味方連中がガンダムの最低限のヤバい知識を株ガン作ったミオリネに言ってなさそうなのが謎やった。

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:59:24

    大人は何にも向き合ってないからな
    良い人ぶらずに邁進するプロスペラがある意味好印象まである

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:59:39

    「ガンダムに乗ったものは死ぬ」が呪いって意味なら一番妥当な感じはするけどエリクトといいスレッタといい(ある程度は)体質で乗り越えちゃったからな
    立ち向かうまでもないのでは?ってなっちゃった

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 10:59:43

    >>42

    向き合ってたら虐殺なんて手段は選ばないのでは

    呪いを解こうとしてた組織潰すのは呪いからの逃げじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:00:47

    ガンダムの呪い=乗ったら死ぬでは無いと思うぞ
    それが成立するなら呪いの解消=ガンダムの安全な兵器化がゴールになってしまう

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:00:51

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:01:09

    デリング責任とったことある?ってレベルに何もしてない(ように見える)

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:01:39

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:01:53

    ガンド封印かエリクトクローン量産が最適解ってマジ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:01:54

    >>47

    奴はデータを娘扱いしてる時点でもう何にも向き合っていないと思う

    この辺りをきちんと定義するなら触れなければならないスワンプマン問題もガン無視だし

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:01:57

    >>50

    自分は普通にそれがゴールだと思ってた

    ㈱ガンも安心安全ガンダムを作る組織なのかなって思ってたし

    でも違うかった

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:02:51

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:03:13

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:03:26

    >>56

    そんな主人公勢力が軍需産業でのし上がるみたいな話は嫌だ……

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:00

    メタ的に考えてガンプラを売らなきゃいけない番組だから
    ガンダムに最後までネガティブな意味しか持たせないことは無いと思ってたんだけどな
    あと1話でひっくり返るのか?

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:02

    行き着く先は安心安全トールギス!


    うん……?

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:27

    >>49

    呪いに対するスタンスがまず違いそうだわ

    人の善性を信じてGUNDを解き放とうとしたのがカルド博士で

    人の悪性を危惧してGUNDを封印し続けようとしたのがデリングって印象

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:27

    そもそもガンドを安全な医療オンリーにするなら「ガンダム滅ぶべし」になるからなぁ
    軍事利用をなあなあで許容して継続してしまったこと自体がもうアウトだったと思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:52

    >>60

    でも皆リスクしか無いバケモンみたいな機体好きでしょ?

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:53

    >>59

    スレッタエアリアルがMSで救助活動やってたように

    MSの使い道って平和利用もあるじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:04:54

    言うてデータストームの人体への害へのアンサーは人体サイズでの活用でデータの遣り取り減らしてそもそも起こさないという回答はありだろ。
    そこに全振り出来ないのは、先駆者が資金難から手を出した軍事利用での活用が魅力的だから。で、何で軍需がそんなに求められているかだと社会を軍需が支える社会構造上の問題がある。
    だからガンダムの呪い解消には社会構造を軍需から脱却させる必要があるって話じゃね。

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:05:33

    スペアシ問題もガンダムの呪いもそうだけど「これ2クールで解決できるような問題じゃなくない?」ってものに手を付けるだけ手をつけて結局解決の糸口すら出さずに放り投げるのやめない?

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:05:42

    >>66

    戦うべきはそういう悪意というか世界そのもの的な?

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:05:54

    >>65

    あるんだけど今のアドステラじゃ無理です

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:06:13

    >>67

    3クールで何も解決しなかった1stからの伝統ぞ

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:06:58

    >>67

    確かに一朝一夕で解決する問題じゃないけどまさか解決の糸口すら出さないとは思わんよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:07:00

    >>65

    救助目的の場合、MSである必要ある?って話が出てきちゃうんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:07:08

    >>66

    割とかなり分かりやすくまとめてくれた感あるな

    ありがとう国語の先生

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:07:16

    ガンダムで深みにハマって考えれば考えるほどコイツの思想が頭もたげてくるのよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:07:36

    >>65

    そこも本来はモビルクラフトでやるべき案件なのがな

    結局MSは兵器であって重機ではない

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:07:41

    >>64

    好きだから困る……

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:08:16

    データストームの呪いを一番なんとかしようと長年頑張ってたのがベルメリアさんなのがもうどうしようもない感出てる

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:08:44

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:08:53

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:08:59

    >>70

    まさに「ガンダムの呪い」である

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:09:44

    >>66

    結局資金難だったヴァナディースも治験は数件しかできてないらしいので、データストームが本当に人型サイズなら起こらないのか、の実証ができてるかは怪しい

    パーメット耐性が高い人のみが使える技術とかになっちゃう可能性もある

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:09:58

    >>66

    2期に入ってスペアシ問題長すぎじゃね?って指摘受けてたけど

    制作陣も根本的な問題はガンダムじゃなくて社会構造なのでは?ってなってた可能性

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:10:07

    >>70

    解決しないのと取り組まないのは別だと思うけどな

    戦争モノなら終戦で一区切りでいいと思うけど水星なにもないやん、物語自体アドステラにとってあってもなくても変わらんというか

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:10:13

    カルド博士がもし生きてたならなんとかなってたと思う?

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:10:25

    行くとこまで行っちゃえばトランスヒューマニズムなんだろうけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:10:28

    ダブスタ親子のキャラはダブスタで一貫性あったって事で(白目

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:11:09

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:11:09

    >>84

    カルド博士が生きてて、デリングから巨額の資金援助もらえてれば何とかなったかもしれない

    かもしれないだけ

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:11:35

    >>84

    エルノラがコールバック出来なかったから結局無理じゃないかな

    AIを利用してもエリクトレベルの選ばれた人間しかデータストームの被害を受けないガンダムに出来ないっぽいし

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:12:38

    >>84

    正直量産型ルブリスで結構な被害出しときながらプロローグでの啖呵切れるような人はちょっと怪しい

    科学の発展には犠牲がつきものタイプだぞ

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:12:42

    そもそもエリクトの青パメもあれ呪いを解消してないのでは?
    むしろ死ぬことすら出来ず人外の存在に成り果てる呪いの極地

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:13:21

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:13:33

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:13:52

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:14:02

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:14:09

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:14:22

    正直ヴァナディースの面々もあそこで死んだから清廉潔白な被害者でいられた感はある

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:14:28

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:15:23

    おそらく構成コズミック・イラと並んで終わってる世界として語り継がれそうなアドステラ

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:15:36

    >>97

    煉獄さん理論……(違

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:15:59

    >>66

    でも作中の描写だとデータストームは蓄積もあるから小さいサイズでも長年使うには問題あるように思えるんだよ

    医療機器としては大問題じゃないこれ

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:16:58

    ヴァナディースはあの日壊滅してよかった


    ともすればあれ以上GUNDを発展させることはできなかったかもしれない


    人間をMSと同じにするというくだらぬ価値観を持っていたし

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:17:13

    >>101

    少女時代からGUND腕使ってそうなエルノラ(プロスペラ)の負荷ってどの程度なんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:19:03

    せめて政府や軍事組織が権力によって開発・運用しているなら(視点にもよるが)「平和のための戦い」理論が成立するけど


    だいたい私企業が作っちゃってるのがもうダメ。連邦なしでアナハイム1とアナハイム2とアナハイム3とジオン残党がいるような状況でしょ

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:20:10

    ダリルバルデが存在してるせいで
    多少ガンダムより制御性が悪いとしても乗り手の命を削るくらいならAI制御のドローン積んだ機体で良くねってなる
    突き詰めるとドローン戦争の再来なんだろうが

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:21:30

    >>103

    だから医療機器ならそういうのも計測するはずなんだが株ガン治験とかすっ飛ばしてるんでわからん

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:22:01

    争いも欲望も無くせないならせめて金と技術と人を集約させて被害範囲を減らすようにしよう



    つまりガンダムファイトだ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:27:30

    そもそもパーメットって人体に蓄積されるのか、ある程度体内から排出されるのかどっちだ?
    排出される前提なら長年ガンド装着しててもそんなに身体に負荷はないのか?

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:27:53

    >>101

    蓄積で問題になった事例あったっけ?

    描写覚えが無いのでどの辺りか教えて欲しい

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:29:25

    >>107

    マジで学園ガンダムファイトに終始した方が纏まったんじやわないかな


    いっそリアルMSで展開するビルドシリーズ風にするのもアリだった

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:29:54

    >>109

    パーメットの元ネタが水銀じゃねって言われてるからそこからの連想?

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:40:44

    >>101

    作中で問題視されてない部分を無理矢理問題あると言ってるだけのように見えるんだが。

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:47:17

    >>109

    データストームのダメージが蓄積されるのと混同してるのだと思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:48:22

    >>20

    5号は逃げてるだけで呪いは放ったらかしだから向き合う言わんやろ

    だからってスレッタとミオリネの逃げないっつってフィジカルで乗ってるのは違うだろって思うけど

    公式はプロローグの因縁に決着をつけるのがスレッタミオリネの向き合いなんかね

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 11:58:39

    今の所面白く見れてるし細かいことは最終回終わってから考えるわ
    どんでん返しあるかも分からないうちからあーだこーだ言っても無駄骨になるかもだし

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:02:03

    >>105

    シェルユニットもあるから実質ガンダム()

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:04:24

    黒歴史みたいなもんや
    ガンダムという概念そのものをメタ的な意味で言ってるんや
    歴代ガンダムが常に激戦地で血まみれになってきた意味も込めてるんや

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:10:04

    >>23

    ラウダが証明しちまったな!

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:13:59

    スぺアシもそうだけど特に何も進めなかったGUNDは登場人物がこれらのせいで曇っています
    辛いですよね応援したくなりますよねぇするための道具でしかなかった

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:18:35

    >>115

    それに関してはマジで偉すぎるからその姿勢大事

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:22:06

    デリングの演説の時点では「乗り手の命を奪うのはもはや呪い」っていってデータストームのことを指していたと思われる
    けど21年後の本編ではその限りでなく、キャラによっても若干違う感じがする
    マルタンくらい単純な思考なら、呪い=パイロットがしぬってことっを言ってそうだけど、
    大半はガンダムという存在が引き起こすゴタゴタや、魅入られてしまって倫理観壊れた行いをする人の登場を指してるだろう

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:22:50

    結局キャラによって呪いに対する認識が違うんじゃない?
    乗ったら死ぬことを指しているデリングとか、軍事利用されて悲劇を生み出している状況のことを指してるミオリネとか。
    ミオリネがどう捉えてるかはちゃんと描写されてないけど。

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:26:09

    ミオリネはクワゼロの説明を受けたとき、データストームのことを呪いの根源と呼んでる
    データストーム由来の負の面全般を意識してそう

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:29:12

    うーん…やっぱり株ガン編1話削ってガンダムの呪いを紐解く回を一個でも作るべきだったのでは?
    てか最初は絶対そんな回あると思ってたし

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:30:53

    そんな回があるのが当たり前だと思ってたからこそ22話辺りから「あれ?これ大丈夫か?」って空気が表層化したよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:32:07

    >>109

    4号があと2回ガンダムに乗れるとか言ってたから恐らく蓄積ダメージがある

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:32:21

    ドローン戦争って結局なんなんですか…?
    それが理由でヴァナディース事変起こしたんですよね?そこ曖昧だとデリングがただの虐殺おじさんにしか見えんぞ

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:33:10

    >>124

    どれがいらんって言ったら4号周りが1番丸ごとカットしてもよさそう

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:34:11

    1話分じゃなくても最低限21話でスレッタが自分の出自語ったときにミオリネ同席させて、ガンダムの呪いについてもみんなで「そんな…」って反応させとけばキャリバーンに乗るときの悲愴さがまだわかりやすかったよね
    真面目にあの場にミオリネ不在なのはアカン

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:34:46

    >>127

    デリングもそうだし

    戦争シェアリングが作中で全く説明ないからシャディクのキャラがフワフワしたりしてるし

    復讐鬼って設定がハッキリしてるプロスペラ以外の水星のやらかしキャラってその辺の理由付けがフワフワしてるんだよなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:36:03

    狭義の呪いはパーメット流入によるパイロットの死亡という物理的な設定だろうけど、

    広義の呪いはガンダムに関わったことによる自身の人生に降りかかった厄のことを指すのだと捉えている。

    後者の意味ではそれはスレッタにもプロスペラにもレンブラン親子にもその他のキャラクター達にもそれぞれにあって、それに翻弄されつつもそこからの解放を目指すのが水星という物語であったのかな、と思った。

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:42:14

    >>128

    別に4号の死を踏まえてガンダムの呪いに踏み込む脚本でもあればいいんだが

    そういう訳でもないのがねぇ

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:42:51

    4号の話しはガンダムの呪いの最初のアクションなのに、とにかく放置して呪いとは関係なくスレッタの依存に尺使ってたのが悪い
    8話から母親に疑問もってたらもっと話し進んだよ
    無駄に引き伸ばしたのがよくない

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:47:05

    >>130

    そのプロスペラですら「ヴァナディース機関の虐殺のせいで狂った」という切っ掛けがハッキリしているだけで、

    復讐?いいえ、エリクトのためにクワゼロします!(具体的な内容は分からん)という流れだったから結局みんなキャラがふわふわしてたと思う

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:49:09

    ㈱ガンが義足開発する際に、データストームの対策として人間サイズでの運用にすることでデータストームを発生させないといように意図してやってるみたいな表現してくれれば、納得出来たかな。
    MSサイズの話はそもそも軍事転用してデータストームを起こす規模で運用するなという話になるし。

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:49:52

    >>133

    わざわざ様がパーティーで「ガンダムが共鳴した」みたいなこと言ってわけだから、それをフックに色々調べて「あの人本当にエランさん?」みたいにやっときゃよかったよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:51:46

    単純に乗り手が死ぬ
    面倒事を起こしやすく「またガンダムか」になる

    この辺じゃね

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:54:37

    >>18

    デリングはある意味向き合おうとしてたかも

    だからこそ根絶やしにしようとした

    できてなかったし2クール目からほぼ寝てたけど

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:55:02

    「データストームが人を殺す」が最初に言及された問題ではあるけど、「ガンダムを有効活用するために裏で実験体を使い潰すペイル社」が描写された時点で「ガンダムのために人が人を殺す」って問題がわかるようになってるんだよな
    ぶっちゃけ「最初はデータストームの問題だと思ってた」としてもここまで視聴しておいて未だにその認識なのは何を見てきたんだとしか

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 12:56:50

    >>6

    ガンダムは強力な兵器であるってことじゃない?

    ある意味そこから目を背けて理想論で進んだ結果がクイーンハーバーの惨劇なわけで

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:03:40

    >>139

    でも、そのペイルがそれきり話に絡まなくなっちゃったから

    提示した「ガンダムのために人が人を殺す」話が宙に浮いちゃってるんだよね

    代わりに二期で描写されたスペアシ問題ではガンダムは優秀な兵器でしかないし

    クワゼロに至ってはエリクトを自由にするための最後の綱みたいな扱いになってる

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:04:01

    >>124

    ガンダム乗ったら死ぬんだよって視聴目線で当たり前のことを主人公陣営が知るのがあまりにも遅かった

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:07:31

    >>139

    別にガンダムがなくても人は人を殺しているんだよなあ…

    ガンダムの存在を問題にしている割にはその取扱いがちょっと軽いんだよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:08:47

    スレッタが4号やソフィをスルーし続けたのは脚本的にわざとな気がするけど引っ張りすぎたわな

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:11:29

    >>128

    ガンダムの呪いを一身に受けた強化人間が放置されるという斬新な展開で4号編丸々カットしても本当に何の問題がないのが凄い

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:13:15

    >>144

    わざと引っ張るなら回収は丁寧にやらないといけないんだが、そうじゃなかったので引っ張った意味がね…

  • 147二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:16:38

    >>145

    ぶっちゃけ今となっては4号ってスレッタってより5号周り描くためにいた感がある

  • 148二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:17:39

    勝手な憶測なんだけど、キャラクターの細やかな心理描写をモノローグに頼らず映像でやりたかった監督と劇的な展開で細かい心情よりも盤面が動くことを得意とする脚本のミスマッチだったのかなって気がする

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:18:27

    作品としての個性を出そうと頑張ってるのは伝わってくるけどそんなとこで個性ださなくてええねん

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:20:16

    >>147

    4号の話が機能してないから入れ替わってハニトラしてた5号も機能してないぞ

    ノレアはニカと交流するかソフィ思って死ぬかでもよかったし

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:20:26

    経営戦略科のマルタンがガンダムに乗ったら死ぬんだろ⁉︎って言ってたのを見るに「ガンダムは危ないMS」というふわっとした共通認識くらいはあったんだろうか

  • 152二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:21:01

    >>147

    5号もとにかくキャラが安定しない上にペイルの人体実験の実態をろくに喋らんからなぁ

    ファラクトの活躍が少ないのも併せて、とにかくペイル自体を扱いかねてる感がすごい

  • 153二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:22:40

    と言うか最後の最後で唐突に出てくる超兵器が、別にガンド関係ないのもまたアレだな

    トランプともども都合のいいサンドバッグにして、何となく解決した雰囲気を出そうとしてる感しか伝わってこないあんなんを潰したところでガンダムの呪いの解決の糸口にもならんやろと。まだクワゼロ阻止の方が「ガンドを悪用させない!」で筋が通るくらい

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:26:07

    >>151

    MS史とか評議会認可の下で販売可能なMSみたいな形で、将来ベネリットグループで働くうえで知っておくべき情報は授業で扱ってそうね

    ロウジはポジションが特殊そうだけど、オックスアースの名前もすぐ出てきたし

    スレッタが知らなかったのは水星出身だからで十分通る

  • 155二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:26:29

    こんだけ色々フワフワしてると逆にどこに力入れてたんだろうって思えてくる
    やっぱ作画と劇伴かな?

  • 156二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:27:22

    >>141

    ただ、否定する言い方になっちゃったけど「ガンダムの呪い」を

    「ガンダムのために人が人を殺す」問題だと定義するのはとても納得感が有った

    強化人士はもちろん、機械に取り込まれたエリクト、クワゼロの為に生み出されたスレッタやカヴンの子達と

    ガンダムの為に命を弄ぶようになってしまう危険性はしっかり提示されてるから

    それだけにそれが宙に浮いてしまう展開になってしまったのが、非常にもったいないし残念

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:28:14

    >>155

    ガチで演出だと思う


    とにかくエモくてバズってお金が落ちれば後のことは知らん!と言うある意味では立派な商業的戦略

  • 158二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:31:37

    >>157

    昨今の創作のあり方としてはそれが一番正しいんだろうな…

    エモさと派手な演出で客引き寄せれば多少雑でも好意的に解釈してくれる人が勝手に補完してくれるし…

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:37:02

    話とっ散らかった方が次回作に繋ぎやすいかもね

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:37:58

    >>158

    いや今配信とかで一気見して話の構成気にする人そこそこ多いから、本当にその戦略なら多分失敗寄りだと思う…

    5年くらい前ならもう少し成功に寄れた

  • 161二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:38:31

    ガンダムの登場によってデータストームが発覚
    人体への悪影響、ヴァナディース事変、エルノラによるリプリチャイルド作成、エリクトのデータ化、スコア上げ、強化人士、新生オックスアースの使い捨て孤児運用、クワゼロによる地球圏のインフラ支配
    ここら辺全部ガンダムの呪いじゃね
    そしてスペアシ問題と戦争シェアリングは直接的には関係ない位置にあるという

  • 162二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:38:55

    >>158

    補完を必要とする行間が多すぎてほぼ捏造になってるのは普通に説明不足っていうんだよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:39:44

    >>162

    売れれば問題ない 私がそう判断した

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:40:25

    >>160

    ライブ感優先してると思うよ

    それこそ昨今は視聴者のイナゴ化や作品の風化はすごく早いわけだし

  • 165二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:41:46

    芸術としては滑稽だけど、
    商品としては上等かなと

    逆に言うとそれ以上のフォローは無理
    売れて良かったねで終わらせる他ない

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:41:53

    >>161

    羅列されて考えてみると


    「ガンダムの呪い?人の業の方が良くね?」て思っちゃうな

    スレチ目的やなくて例えで言うなら

    「宗教が悪というか解釈や悪用で暴走した人間が悪くね?」

    みたいな

    ガンダムや神が最初っから呪いだとは思えんのよなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:42:24

    >>162

    製作側が思ってる以上に視聴者の読解力が低かったって印象だわ

    鬼滅やなろうアニメの見すぎで説明してもらうことに慣れすぎてる

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:43:00

    台詞にパワーワードが多くて、バズを重視している感じはある
    面白かったから自分は好きだけど

  • 169二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:44:00

    スレッタのリプリチャイルド設定とか戦争シェアリングとか、結構サラッと説明するよな
    twitterやあにまんの解説見ればついていけるから別にいいけど

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:45:45

    >>167

    そりゃ擁護としては落第ですな


    説明不足を観客に責任転嫁するのも、

    他作品を名指しにして比べるのもね

  • 171二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:47:24

    >>167

    ないものは読めんわ

  • 172二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:47:46

    何かわからない・製作陣はそこまで考えてないってマジで言ってんの?
    原義的にはガンダム乗ると搭乗者の身体が蝕まれる=呪いだったけど、それを受けてのガンダム廃止による犠牲、それでも兵器利用しようとする奴らとパイロットが犠牲になる環境全部がガンダムの呪いでしょうが
    呪いって言葉だけど明確な実態があるわけじゃないから謎を解くとか立ち向かうとかじゃないでしょ
    ラプラスの箱なのになんで開けに行かないの?と発言と同じレベル

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:49:21

    >>170

    擁護はしてないぞ

    やはり読解力が低かったってことか

  • 174二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:49:44

    有識者や考察屋がスレやどうがあげてるし
    はっきり言って考察を必須にされても作品というか
    アニメやゲームにたいしてのスタイルなんてひとそれぞれやしねぇ

    俺はアクションや武器や魔法が好きであって考察必須の濃厚なストーリーは考察見て保管で良い
    そんなスタイルや


    水星ならキャラやガンダムが好きなのであって良くわからん呪いやスペアシ問題は他人に任せる
    イナゴ/にわかを楽しませてくれ

  • 175二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:50:40

    公式のあらすじにガンダムの呪いに立ち向かうって書いてたから…

  • 176二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:50:41

    >>172

    そんなん呪いに立ち向かうってキャッチコピーつけた公式に言ってくれ

    みんなそこから本筋はガンダムの呪いらしいがどれだ?を探ってるんだ

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:51:53

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:54:44

    >>172

    ガンダムを取り巻く云々は大体悪用しようとする人間が悪いんじゃん

    人が欲に溺れただけなのを呪いとか責任転嫁してんじゃねえぞって印象にしかならん

  • 179二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:54:48

    作品の作り手のスタイルと見る側の見方が違っただけじゃないの?
    勢いよくて新規ターゲットの若者を巻き込めたけど、小難しい部分は好きな人で味わってねって感じだと思うわ
    全員が同じ濃度で楽しむならガンダムじゃなくて単なる学園モノにしたほうが確実

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:55:07

    >>177

    誤字多すぎない?

    ちゃんと義務教育受けてきたの?

  • 181二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:57:07

    >>178

    比喩って知ってる??????

    誰もガンダムそのものに責任転嫁なんてしてないですよ

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:57:27

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:58:08

    スレ主は管理するんじゃ

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:58:17

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 13:59:25

    >>176

    問題提起されてそうな呪いと主人公たちが立ち向かってるものが一致してるように見えないんで真面目に困る

    この作品で何を描きたいのかわからない

  • 186二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:00:01

    そもそも「ガンダムの呪いって何?」とか言われて誰も明確な答えが返せない時点で、脚本がふわふわという結論にしかならねぇのが…

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:01:00

    ガンダムの呪いの話なんて荒れるからやめようぜ
    ドローン戦争の話しよう

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:03:16

    呪いと祝福をかけてるのもあると思う
    プロスペラ曰くエリィは祝福された子らしいし

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:05:43

    今主人公サイドが立ち向かってるものが呪いってことじゃない?

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:06:42

    >>187

    ドローン戦争も戦争シェアリングも鉄血本編放送時の厄災戦より情報ないの凄くない?

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:07:35

    怒らないでくださいね

    物語の最後に主人公たちの前に立ちはだかっているのが、
    ガンドに関係ないポッと出のトランプとトランプ砲ってバカじゃないですか

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:10:06

    >>191

    まさかあのビームが送電システムに偽装したデータストーム圧縮発射装置だったとはね…

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:10:21

    >>191

    ストレスで狂ったグエルをシュバルゼッテに乗せてラスボスにした方がまだマシだったような気さえする

    いや、グエルは死んでほしくないんだが、スレッタたちとの因縁的な意味でね

  • 194二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:11:48

    おそらく最後の敵になるであろう議会連合がなんなのかすらよく分かってないのは凄いわ マジで

  • 195二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:11:54

    >>193

    スレッタが立ち向かう存在ならエアリアルに乗ったプロスペラで良かったでしょ

    ミオリネが蚊帳の外になるからやらなかったのが見えて萎える

  • 196二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:13:18

    トランプラスボスはミオリネシャディク活躍させたかったんだなって思った

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:13:38

    >>195

    エアリアルが自分で動けるんだからプロスペラが乗る意味はもうないからなあ

    メタ的には敵役が1箇所に固まってくれて助かるメリットはあるが

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:13:58

    >>196

    MSの出番より政治戦優先する最終戦ってつまんない

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:14:54

    ダグラムは面白いだろっ❗️

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 14:14:56

    >>196

    と言うかデリングとプロスペラをラスボスにしたくなかったんだと思う


    何であれトランプをもっと早く出しとけや!としか言いようがないけれど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています