龍を継ぐ玄徳

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:04:53

    ヤクザを超えたヤクザ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:07:00

    人面獣心のクソ野郎と行ったんですよ玄徳先生
    演義で張飛が賄賂要求した役人ボコボコにしたエピソード元々は貴方のやらかした事だったと聞いた時は驚きましたよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:08:13

    首を切れっ判定ガバガバすぎるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:08:31

    ふざけんなっ
    伏龍と鳳雛を手に入れたのに天下取れてないやないケ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:10:53

    >>2

    北方三国志だと劉備の一人称視点で督郵レイプッが書かれてたけど普通に怖いんだよね


    付け届けを渡しやすい様に田舎役人のガキッへアプローチしたらいきなりヤクザ化して殴られるにとどまらず、

    トドメ兼欺瞞工作要員の張飛がすっ飛んでくるんだから洒落にならねーよ。

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:11:15

    僕は横山三国志しか知識がありません
    それでも玄徳を語れますか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:12:36

    >>4

    水鏡「あわわ お…俺は伏龍鳳雛のどちらかを手に入れれば天下を取れると言ったけど両方手に入れろとは言ってない」

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:13:45

    >>4 まっ鳳雛は加入して割とすぐあっさり死ぬからバランスが取れてるんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:14:37

    >>8

    馬取り替えたら人違いで殺されたって史実じゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:20

    >>9

    城攻め中に矢で射殺ッされるとは…不幸な出来事や


    ちなみに三国志原文だと「“流矢”で荼毘った」と書かれるけど、

    字面通りに流れ矢と取れる一方で言葉の意味として「流れるような矢の操射」があるから解釈が割とムズいらしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:27:45

    異常人物鑑定者

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:28:14

    近年だと龐統は呉のスパイ説が出てくるとは分からんものだね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:29:24

    >>11

    鳳雛が常に甘めの人物評価を下してたらしいからバランスが取れてると思うんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 09:10:39

    龍=皇帝という中国の価値観をしっかり理解している所は好感が持てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています