- 1二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:15:20
- 2二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:16:15
さぁね
ただあらゆる設計に使われることは確かだ - 3二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:17:38
何って…見ての通り3Dモデルで部品を作って組み合わせてるんやん
- 4二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:19:24
2DCADから3DCADで立体化させることで図面を分かりやすくしてるんやん…
- 5二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:20:54
おおっ!部品が遥か彼方に吹き飛んでいく!
ワシのアセンブリがうんちだったのが効いとるんやっ - 6二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:22:05
CADが触れることは大っぴらに語るなよ
フリーの個人用から法人向けまで種類が多すぎるからな - 7二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:06
2Dのお絵描き道具としてしか使ってないのが俺なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:14
CADって名前聞いたことしかないんスけどバーチャル・レゴブロックみたいなもんなんスかね?
- 9二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:24:49
仕事が2Dだからそれしか触って無いんだけど3Dが主流なのん?
- 10二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:25:57
さあね…ただ3Dは実際の形状を視覚的にわかりやすくしたりそのまま解析に放り込めて便利なことは確かだ