ヤード・ポンド法 アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:21:50

    はやく無くせこんなもん

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:22:16

    インチネジ滅べなんで微妙に合うんだよてめぇら

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:22:37

    1インチで25Aなのに3インチが80Aなのはおかしいだろうがよ あーっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:02

    実際は意外と使う機会あるらしいっすね
    まぁ事故の元なのは事実なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:04

    係数間違えちゃって燃料半分くらいしか入ってなかった♡生還出来たから良かったものの

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:20

    身体尺だから日常生活で使いやすいのはわかる何故世界的にメートル法が用いられている上少しの規格違いが致命的になりやすい部品類に使うんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:21

    なんで嫌ってるかわかんないのん。メートルに変換した時の値が中途半端だからとか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:39

    >>3

    なんでじゃーっ!

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:23:42

    前に旅客機が墜落した原因が規格の違うネジが紛れたせいだったとかあったなs

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:24:00

    合理的理由が見当たらない

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:24:22

    火星への探査機がこれが原因でオシャカになったよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:24:33

    ヤード・ポンドの単位を教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:25:24

    メーデーの印象が強い

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:25:25

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:25:48

    すごい数のお客さんが集まってきてる

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:26:09

    タイタニックのやつこれが原因ってマジじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:26:57

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:26:58

    >>15

    スレタイにも画像にも1レスにもタフ要素が見当たらないし仕方ない本当に仕方ない

    もしかしてカテ違いなタイプ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:27:26

    燃料の計算がおかしいんだァ
    命に関わる業界くらいは統一してもらおうかァ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:28:39

    >>16

    潜水艇のやつなら計算違いとかそれ以前の問題って何度も言われてるだろうがよえーっ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:29:28

    はぁ?それはおかしいだろワールドップ
    サイエンスの分野では使ってやってるし偉大なるアメリカに世界が合わせるべきだろ
    ま、割と事故起きてるんだかなブヘヘヘヘ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:31:36

    あかんやんヤーポンアンチスレ建てたら
    儲のネカピンが怒り狂うで

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:35:25

    一年は365日、体温は36.5度、人間の骨は365本、365mを1.094で割れば365ヤード、365キログラムを2.205で割れば365ポンド…単位が違えばまるで別のものになるんだよクエックエッ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:36:09

    お・・・おいやめろ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:36:58

    >>12

    25.4…

    453…

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 21:38:41

    インチネジの前に…ユニファイねじが現れたッ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:25:41

    もう最低でもあっ一発でどっちかわかったってなる刻印とかをデフォで付けてくれって思ったね

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:31:57

    >>7

    なにって国際規格と英国規格と米国規格が違うからやん...

    あと12進数と16進数が混在してるんだ混乱が深まるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:33:47

    インチを使う産業機械…あなたはクソだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:35:45

    >>28

    クソやな…(ニコッ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:37:25

    こんな単位を使う後進国家はさっさと荼毘に伏すべきと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:49:37

    ネタにして笑っている分にはいいと思う一方…
    実際にこれのせいでうん百人単位で荼毘に伏しているんだから統一しろと言いたい衝動に駆られる!

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 22:59:15

    ヤーポンに親兄弟を殺されたんだ
    満足か?

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:01:03

    アメリカ人の友人にも「何でメートル法の方が断然合理的なのに頑なに使わないんだ…?」って言われたんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:01:31

    >>23

    人間の骨そんなにねえよ何言ってるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/29(木) 23:04:25

    >>34

    なんでって…アメリカ人には馴染み深いからやん

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 10:45:43

    >>31

    すいません、主に使ってるのは米帝とかいう超先進国なんです

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 10:49:07

    >>33

    本当に人が死んでたりするのはルールで禁止スよね


    医療現場で尺貫法が使われてるようなもんなのん

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 10:49:43
  • 40二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:46:49
  • 41二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:49:52

    >>31

    むしろ超先進国が使ってるせいで荼毘に付されないんだよね

    猿くない?

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:53:17

    怒らないでくださいね
    長さだけでもインチ、ヤード、マイル、フィートが混在してるって馬鹿じゃないですか

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 11:54:23

    なんで米帝国内ではこのクソ単位が浸透してるんすかね
    中途半端で測りにくい事この上ないように思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 12:01:58

    アメリカも合衆国連邦法ではSI単位とメートル法を正規の単位と決めてヤード・ポンドは慣習単位としていて連邦レベルではSI単位を使えただし慣用単位も並記していいよと言っているんだなァ
    アメリカはメートル条約加盟国で初期からずっと参加しているんだ
    ただアメリカは連邦国家なので州まで強制できないので合衆国連邦機関ではSI単位を使うが州とかは独自に州法で決めて慣れ親しんだ単位を使っているだけなんだなァ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 12:03:36

    >>43

    慣れた単位だからっスね

    日本が部屋の広さを○畳や土地を坪で表記するほうがわかりやすいのと変わりないっス

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 12:05:22

    イギリスは年寄りは帝国単位じゃないとわからんと言って使ってて若者はメートル法を使うようになっているんだ 単に慣れの問題なんだなァ

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:50:41

    >>35

    お客さん ここはその他カテじゃないんだよ

    語録にマジレスしたいなら猿渡作品をオススメしますよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:59:49

    >>40

    コレフィートの単位間違ってないスか?

    まあめんどくさいのは事実なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:16:51

    >>48

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:18:36

    とにかくヤードポンド法はアメリカのフィクションですら「いい加減メートル法を使う文明国になれよ」と愚弄される危険な制度なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:19:51

    畳「ククク……」

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:22:52

    >>45

    すみません、最近の家には畳もないし土地を坪数で言われても分からないすよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:23:22

    ヤーポン使うなとは言いません
    航空機や精密機械扱う時に使うのはやめろォォ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 21:30:56

    ちなみにアメリカ国立標準技術研究所(日本の計量研究所に当たる機関)はアメリカはヤード・ポンド法の国じゃねえっ 国民が勝手に慣習単位を使っているだけでアメリカ合衆国自体はメートル法の国なんだ ウオオオ アメリカをヤーポン原始人国家とバカすなあっ と主張しているらしいよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:25:23

    >>49

    なにっ単位すら間違った

    熹一今日はもうダメやっ 寝よう

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:35:40

    実際未だに何坪やら何畳やら使ってる身としては責めきれないと考えられる
    しゃあけど…せめて航空業界くらいは自国の慣習感覚は捨ててほしいわ!

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:43:16

    >>56

    最初から尺貫法は取引や証明で使う事を法で禁じられているから

    ヤーポンを愚弄するのに何の遠慮も必要だとは思っていない

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:44:10

    >>56

    しかし…尺貫法はあくまで身内で使っているのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています