真の仲間ってなんだろう……?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:01:35

    普通に「戦力外」とかでいいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:02:22

    ヘイ!尻!真の仲間について教えて

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:02:58

    真の仲間はテイルズが炎上した件が元ネタだから自分で調べてみてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:03:50

    ヒロインのようでヒロインではないということだ

    フィギュア会社・アプリ開発者「ふざけんなよボケが」

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:04:04

    ゼスティリア騒動にタダ乗りしたかった以上の意味はないと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:04:14

    >>2

    同じ飯食って同じ風呂に入って裸の突き合いをする仲です

    追放されたなら、追放した人との裸の突き合いが足りなかったのでしょう

    今から追放した人のベッドの中に潜り込む事をお勧めします

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:04:26

    んほぉ〜

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:05:26

    >>4

    後の作品がインタビュー受けた時このヒロインはマジのヒロインなの?って確認されたんだよね凄くない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:06:55

    「同じ目線でものを見て、考えることのできる仲間」が真の仲間の定義だったかな
    要するに同じ程度の能力を持ってないとダメ、ア⚪︎ーシャはロ⚪︎と比べてスキル値が足りてなくて戦力外だったから真の仲間になれなかった

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:07:40

    救済などで自動生成入れ替え可能ではない固有かつ最終局面でPT使用できるキャラ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:08:15

    真の仲間、ガチャピンさんの事だな!

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:08:35

    真の仲間ってパーティ全員で決めるべきじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:10:09

    アニメでは存在そのものが消えた見えていた地雷

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:10:16

    テイルズ炎上の一発ネタのつもりで書いたらまとめで話題にされて人気出たなんて夢があるよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:10:32

    バッファローマンスレかと思った

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:12:47

    >>15

    試練は突破したからお互いに協力しような空気だからバッファローマンの裏切りが裏切りになってなくない? な感じに

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:17:01

    他の連中からは牛のいつもの扱いだし……

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:22:44

    真のとか本当のとか本物とかにオタクは弱いからね

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:31:11

    陰キャにそんなものがわかるわけないだろう
    偽りの仲間すらいないのに

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:32:37

    この作品って主人公が戦闘においては足手まといになっていたのも事実なのがややこしい

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 18:54:47

    >>20

    元ネタもそうやろ!

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:05:01

    >>20

    有能ではあるけど替わりが効かない人材では無い…ただし勇者(妹)以外にとっては、という人材

    実際別の世界線(?)だと賢者が割としっかりサポート役やってたみたいだし

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:15:29

    極端な話、強くなった勇者にとって戦力的な意味で必要な『真の仲間』なんて存在しない
    全員等しく要らない存在ではある

    精神的な拠り所としての仲間は超必要ではある

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:15:48

    >>17

    アシュラマン「知ってたぜ。お前はそういうヤツだよなあ・・・」

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:17:05

    >>23

    アホ賢者唯一の手柄

    勇者の初めて親友になってくれる娘を仲間に入れる

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:17:09

    >>20

    ただ、確か超早熟型の特性だから激しくなる戦いについていけなくなっただけで、初めの方はむしろ活躍してたんじゃなかったっけ?

    違ったっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:19:28

    パーティ追放のはしりって元ネタのアレだと思ってるけど前からあったんかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:20:14

    >>27

    少なくともアルカディアの頃から観測されてる

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:22:22

    >>9

    それを言った人は比喩として言ったのに

    聞いた側は額面通り受け取ったため物理的な話だと判断した模様

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:22:47

    古い例をあげると神話の時代からあるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:22:53

    >>20

    違うぞ

    勇者だけでいいくらい隔絶して他は足手まとい


    むしろメンタル救済の兄だけでいいと、真の仲間じゃないのはお前ら

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 19:24:47

    この作品にはピッタリ合ってる
    神(推定偽神にして邪神)によって支配された悪魔以外は他人を殺さない限り誰もが成長できない世界で
    生まれた時から加護によって人生の全てを定められ、穢らわしい仕事を強制する加護に抗おうとしても抗いきれず、加護によって知能を下げられ、加護によって優しかった人間が暴力的になり、加護のせいで犯罪者になって薬漬けになって狂っていく
    加護の誘導によって実質「この仲間と共に生きなさい」「この仲間は捨てなさい」という風に共に生きる人間のラインナップも決められてる
    ただ普通に出会って普通に友達になるだけで奇跡中の奇跡で真の仲間なんだよな

    この作品の主人公追放した側の勇者PTは勇者(加護のせいで望まずして人間性と言えるものを全て順番に失っていく)と賢者(加護によって凄まじい承認欲求が発生し思考がおかしくなる)とエルフ(このPTの在り方おかしいよで脱退)と武闘家(加護によって常に加害衝動があるが常に他人を傷つける人間に成長することで解決した)とクルセイダー(神が与える加護と衝動に間違いはありませんよマン)とアサシン(アサシンの加護は殺人衝動を強制するため暗殺者ギルドという寄り合いを作って最小限かつ必要な殺人だけをしてギリギリまで善人を殺さないよう必死に抗ってる)って感じだし

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 20:10:52

    >>26

    最初にレベル+30、

    初期レベルが加護無し素のレベル30相当、経験積んだ戦闘向け加護ありレベル30の方が数値的には強い


    という初心者プレイヤー救済キャラ感な加護

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:12:55

    >>32

    改めて読むとあの世界の神が邪神すぎる

    加護克服しようとした古代文明も気まぐれで滅ぼしてやがるし

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:56:33

    >>31

    原作だと本編中に兄貴が死んで完全に加護の操り人形になったIFとかが出てくるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:02:21

    >>33

    レベル30前後ってのは大体退役した騎士相当だから

    生まれつきその位の力持ってるってのは大きなアドバンテージなんだけど

    逆を言えばそれ以外の強みがまるで無く、成長してスキルを得た同レベルの加護持ちに対し優位な要素がなくなるから

    まさに未熟な勇者を守り、導く為の存在として生まれたかのような

    「導き手」という加護の名前は恐ろしく的確というか……

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:06:25

    >>32

    流行りに乗っただけのタイトルなのかと思ったら以外とちゃんと考えてあるんだ……

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:17:40

    >>37

    ゆるい日常、スローライフ系に見えてちょくちょく話重いのよ

    32も説明してるけど、加護のレベルを上げるには必ず「命を奪う」過程が必要なので

    戦いとはほぼ縁がない非戦闘職の加護だろうと経験のある大人or戦闘系の加護持ちと同伴する等して

    動物を狩りに行ったりする等の行動を子供の頃からやるのが当たり前

    作中でも職人が加護レベルを上げて少しでもいいモノ作れるように

    飲みに誘うようなノリで「ちょっくら付き合ってくれや」って事で

    お得意さんな主人公と一緒に狩りに行く描写もある


    他にも戦闘系の加護持ちと分かった子が、加護レベルの上昇に伴って性格が荒くなったので

    荒事が苦手な性格の子がそれを見て、戦闘系の加護に目覚めたら同じように自分が自分じゃなくなるのではないか

    自分が望まない生き方を強いられる恐れから「加護を持つのが怖い」と主人公に零す話もあったり……

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:30:00

    漫画は妹が居着いて以降のもやるんかな
    正直、続きになると加護の邪悪さとデーモンの悪辣さがより際立ってくるから読みたくはあるんだが

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:46:03

    元ネタは異種族が人間に対して「自分達では人間の悩みを共有する事はできないから人間の仲間を作ろう」っていう自虐台詞
    それをエアプがなんかよくわかんない切り取り方して騒いだ結果なんかよくわかんないワードとして独り歩きを始めた感じ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:46:41

    課金して手に入れるのが真の仲間だぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:48:41

    >>40

    一時期は「アンチもエアプ認定するワード」扱いされてたって話なら聞いた事ある

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:03:34

    >>40

    いやあれはアリーシャと違って主人公の負担にもならないしみたいな言葉とかメインキャラだと思われてたアリーシャは真の仲間には相応しくないかのような扱い含めた揶揄じゃねえの

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:07:56

    >>37

    というか流行り作った側だろこの作品

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:19:08

    設定は違うけどTOZはプレイしたんだろうかこの作者

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:24:42

    >>45

    TOZの逆張り的な設定ストーリーだし

    むしろ真面目にやっちゃったんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 03:18:40

    >>44

    どう考えても流行ったあとだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:42:16

    >>39

    アニメ2期が決まってるから漫画も続くと思うぞ


    俺が知る限り、TVアニメ企画が続いてるのにコミカライズが打ち切りになったパターンはない

    ヘヴィーオブジェクトの漫画なんて一度終わったのにアニメ化が決まったから別の作家に新しいコミカライズさせてたし


    ストライク・ザ・ブラッドの漫画が打ち切りになったのは作画担当がアレで本編ほど人気が出なかったのもあるが、アニメ企画がTVからOVAに移行したからだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:50:55

    勇者という存在の仲間を真の仲間とするなら、本当にこの作品の主人公は真の仲間ではないんだよねぇ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:05:18

    >>49

    仲間じゃなくてルーティ(勇者)が自分の中の人間らしさを保つのに必要な

    かけがえのないお兄ちゃんだもんね

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:53:30

    >>26

    あと戦い方が巧いから主戦力から外れても仲間の援護という形では多少は役に立ってたはず

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:58:54

    >>51

    物資の仕入れに宿の予約等の交渉事も担ってたし

    誰でも習得できるけど専門の加護持ちが発現するスキルには劣る「コモンスキル」を粗方習得していたり

    その過程で人一倍スキルや加護にも詳しくなってるというアドバンテージはあった

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 05:52:05

    >>1

    まあ、あのアホ賢者なら、なんとなく気取った言い方しても違和感はない

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:04:42

    >>8

    そんな質問が出ないといけないゲーム作っちまったんだよなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:50:27

    >>47

    最初にやったとは言わんが、ウェブ原作は間違いなく追放物の流行りを作った側だったぞ


    流行った後乗りって、それ漫画かアニメと混同してないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています