- 1二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:12:12
- 2二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:14:19
ダービーの時
- 3二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:14:50
菊花賞の時
- 4二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:15:14
騎手が違かったらもっと勝たせられたから
- 5二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:17:34
岡部にも武豊にも追い込み一辺倒の馬にせんでも良かったやろとか言われてるのが評価下げてそう
大川先生とかは本来マイラーの馬をあの戦法のおかげで距離持たせたと言われてるけど - 6二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:42:59
VSOP
- 7二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 22:55:26
吉永「ミスターシービーは凄い馬だ。主戦が吉永ではなくもっと上手い騎手だったらもっと凄い戦績を残せたと思う」
ミスターシービー「吉永。」 - 8二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:08:31
今のところ唯一2000mの天皇賞勝ってるクラシック三冠馬なんだからもっと胸を張れ
プイとオルフェはそもそも出てもないが - 9二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:23:48
???「私の考えだけを言えば、吉永正人は当代随一の名騎手である。」
- 10二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:28:11
ミスターシービーとかいう主戦騎手のアンチのアンチ
- 11二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:32:17
モンテプリンス「鞍上云々は俺に言うなら分かるけどさ」
- 12二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:33:55
- 13二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:35:43
- 14二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:36:53
おは吉永
- 15二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:36:58
- 16二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:37:22
まあジャパンカップとか、あんなところから届くわけねーだろって感じだったからなあ
正直名騎手だったかと言われるねえ・・・ - 17二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:38:30
吉永じゃなかったらもっと勝ってそうではあるけど代わりに菊を落としそうな気もする
- 18二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:38:45
- 19二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:52:24
- 20二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:52:59
なんかやけに天皇賞春勝ってるな
- 21二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:54:17
プリンスと春天勝つまで八大競走負けまくってたからな
吉永は八大競走勝てないとまで言われてたし
でもなんかプリンスと春天勝ったらその後どんどん八大競走勝てるようになってるからやっぱ最初の一回が大事なんだなぁ - 22二次元好きの匿名さん23/06/30(金) 23:54:38
ごめん1400代だったわ四捨五入したら1500だから許してくれ
- 23二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:31:04
今で言う丸ちゃんくらいの人が三冠達成したようなもんか…?
- 24二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:38:46
丸ちゃんとはまた違う気もするけど、しっくりくる例えがちょっと思いつかん
- 25二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:42:48
- 26二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:45:05
- 27二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 00:49:08
通算446勝(2,630戦 率.170)
重賞35勝 八大競争6勝+現朝日杯、NHK杯制覇
……あれ、結構凄くない? - 28二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:50:36
増沢騎手、加賀騎手、武邦彦騎手といった当時のトップジョッキーは年間300~400騎乗してて200を割ることがほとんどないけど、吉永騎手の場合年間200騎乗を超えたのが71年だけだからなぁ
当時の馬主からの評価が高くないのは事実なんじゃないかな
吉永正人の年度別成績 | 騎手データ - netkeiba.comNo.1競馬サイト「netkeiba.com」、吉永正人(ヨシナガマサト)の騎手データの年度別成績です。プロフィール、近走成績、年度別成績、騎乗馬、達成記録、最新情報をはじめ、50万頭以上の競走馬・騎手・調教師・馬主・生産者・レースの全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com - 29二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:15:27
ストリッパーのパンツ被ったりホステスに無自覚セクハラする面白おじさんだぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:38:44
まあ鹿児島の鹿屋出身だし・・・ちなみに同郷が幸
- 31二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:41:55
シービーは少なくとも吉永じゃなかったら三冠は取れなかったし…
でもモンテプリンスは…正直上手い人だったらもっと勝てた感はあった - 32二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:45:50
昔は腕もだが所属厩舎もよくないと厳しかっただろうし…
吉永騎手やシリウスシンボリ主戦の加藤騎手は所属やその縁が良かったとこはある
吉永騎手はシービーやプリンス、加藤騎手はアンバーやホウヨウボーイも所属先の馬だったし
逆に岡部くんは腕がいい割に所属先が悪かったのもあってルドルフ以前の代表馬がそんなに乗っていないグリーングラスだったし
そりゃあフリー制度つくるわ岡部くん - 33二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:51:44
ダイナガリバー降ろされてなきゃ2回目のダービーに有馬も勝てたのに
- 34二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:54:36
騎乗数に差があるけどユタカが率184でカワーダが160だからかなりすごい
- 35二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:55:09
ぶっちゃけ当時の競馬と今の競馬とか貰える乗鞍の量も騎手の上手さによって乗せてもらえる馬質も全然違うからな、今より人と人との繋がりが強い時代だし
福永洋一も成績だけ見れば武豊より圧倒的に見劣りするぞ - 36二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:56:32
- 37二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:08:16
ミスターシービーの騎乗だと常に追い込み一辺倒で柔軟性に著しく欠けていたんだよな…
ジャパンカップでも後方一気に固執した結果、ドスローに嵌って伸びあぐねた