- 1二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 02:55:38
- 2二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 02:56:17
本当にすごいのは禁止っすよね
- 3二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 02:58:54
こんなに見やすいのに37年前の漫画なんだァ
どうして今でもこんなに見やすいの…? - 4二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 02:59:50
なんでって…鳥山明やからやん
- 5二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 03:02:16
あまりにも上手すぎて漫画の教科書とまで言われてるんだよねすごくない?
- 6二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:38:29
は、話が違うであります!私は鳥山はてっきりアラレちゃんみたいなギャグ漫画しか作れないと…!
- 7二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:42:09
いいや キャラクターの関係性や心情の機微と言ったヒューマンドラマもめちゃくちゃ見やすいということになっている
描写自体は淡泊なのに感情の揺さぶられ方が半端じゃないんだよね
お見事です鳥ボー - 8二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:43:32
嘘か真か漫画家志望はドラゴンボールを読めという漫画家もいる
- 9二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:59:34
集中線が上手いんスよね
- 10二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:01:09
これ以降ピッコロの巨大化が活躍できたであろう場面はあったのか教えてくれよ
- 11二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:01:54
- 12二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:04:24
嘘か真かは知らないが
このクオリティで週刊連載していたんじゃないかという科学者もいる - 13二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:05:54
- 14二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:11:29
- 15二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:14:45
デジタル絵…
- 16二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:17:04
今すぐデジタルやめて紙に戻して欲しいよね マジでね
- 17二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:40:30
ドラゴンボールの知識…
- 18二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:42:58
まあ小さなストーリーは気にしないでどっちみち当時のメイン読者層のガキッはあんまり気にしないってことですから
- 19二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:48:13
長期連載による絵柄の変化は別として、作画が安定してる作品は今より圧倒的に昔の方が多かったよねパパ
- 20二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:53:28
- 21二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:57:16
- 22二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:00:42
戦闘描写であーっどういう動きしてるのかよく分かんねえよってシーンがほぼ無いんだよね 凄くない?
読みやすすぎる…読みやすさの次元が違う… - 23二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:45:18
- 24二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:46:42
- 25二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:48:15
スレ画の集中線を悟空に持っていくとことかもだけど、
読み手の視線誘導がめちゃくちゃ上手いんだよね
何も考えず目で追うだけで何やってるかが理解できるんだ - 26二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:49:03
- 27二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:50:14
よしっ!作画コスト削減のためにハゲを増やしてやるぜいっけぇ!
- 28二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:51:28
- 29二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 14:56:14
あーっどこからが人間でどこまでが建物かわかんねーよ
ってコマが無いのに感嘆を感じますね - 30二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 15:01:12
バカヤローッ!!!で消されるフリーザ様のドアップが好き……それが僕です
- 31二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:11:51
ウム 重い肉弾戦の音が聞こえてくるんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:13:56
- 33二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:15:57
うーんそもそもコケ脅し以上の使い道がないから仕方ない本当に仕方ない
- 34二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:17:00
ぶっちゃけとっくに村田雄介に負けてるんだよね
- 35二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:22:14
待てよ。先人が道を示してくれたからこそ、後進はさらにその先を進んでいったと言えるんだぜ
- 36二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:22:39
村田は無理です
ONEの作画の方が戦闘描写にワクワクできますから - 37二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:52:22
村田の上手さと鳥山の上手さは全く別物だと思われるが...そもそも画力インフレの進んだ今と37年前の漫画家の絵が同列で語られること自体がすごいんだよね
- 38二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:54:20
ドラゴンボールの戦闘シーンは読みやす過ぎてすぐ読み終わってしまうってネタじゃなかったんですか?
- 39二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:55:06
- 40二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:57:16
- 41二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 16:58:07
もしかして何年経っても定期的に画力の高さを崇め奉るスレが経つ鳥山明って実はすごい人なんじゃないすか?
- 42二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:00:01
ひょっとして新規の読者が入ってきてない証なんじゃないスか
- 43二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:02:31
- 44二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:02:33
- 45二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:05:12
あまりにも上手すぎて流れるように読めるから逆に画力に関しては触れられてなかったと思われる...
- 46二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:18:54
ワシ…ドラクエの魅力の3割ぐらいはこのモンスターどもだと思っとるんや
- 47二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:21:11
とにかく鳥山明はダサい=格好いいと思ってる滅茶苦茶センスが微妙な漫画家なんや
- 48二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:21:52
単純に絵が上手い人がでてきても漫画としての読みやすさとか絵のつくりのうまさとかでは
話題になるほどの人があまり出てないんとちゃうか…
猿先生もリアル系ながら読みやすさという部分関してはかなり上位だと思ってるんだよね - 49二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:22:45
(当時のワシ)第一段階のほうがかっこいいやんけしばくやんけ
- 50二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:35:03
村田先生と鳥山明先生を比べるのは流石に失礼じゃないか?
- 51二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 20:30:38
(どっちだ...?)