原価厨とか言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 07:57:54

    正直作れる人なら材料買った方が得よな

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:04:27

    とはいえ設備や時間もあるからなあ……

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:08:01

    業務用に量買うから卸値になってる部分とガス代はあるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:10:31

    自分で作ってみようと思った時
    大体どれだけ時間を食われるかの試算が抜けてる
    それだけならまだしもお手本のようなクオリティがついてくると思い込んでる

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:10:50

    自分の労働の価値次第
    例えば時給1000円以下なら1時間かけてファミレスレベルの料理作ってもいいと思う
    時給2500円とかなってくると料理するのは時間の無駄
    労働じゃなくて娯楽なら好きにすればいいけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:14:40

    ある程度の量まとめて作るんでもなければ惣菜と大差ないか
    下手すりゃ高く付くんだよな…
    麺類や炒め物はともかく煮物揚げ物は節約のために
    自作するもんじゃなさすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:15:13

    料理の原価は手間があるから納得できる
    コーラとかドリンクバーの機械から出す飲み物を300円以上で出す店には納得がいかない
    特に水すらよこさないファーストフード店

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:20:27

    接客業って本当に大変だな
    普通は納得した人が利用するだろうにこんなのまで来るんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:21:37

    うちの近所意識高いお惣菜かまずいスーパーのしかない…

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:23:08

    冷蔵庫にしろにしろドリンクバーにしろ機械自体にも
    維持費メンテナンス費電気代その他はかかるので…
    コンビニあたりの店売りより手間が増えてるんだし
    そりゃその分高くなるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:23:11

    >>7

    じゃあお前が理想的な店を経営してくれ

    もうけられる算段もあるから言ってるだろうしお前も利用客もwin-winだぜ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:26:21

    喫茶店とか半分は場所代だしな
    ドトールとかどうなってんのよマジで

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:28:18

    サービスをタダだと思ってる連中が多すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:29:44

    自身の労働力すら溝に捨てかねない愚かな思考よね

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:35:47

    そう考えるとコンビニってヤバいな
    電気設備フル稼働の24時間営業でスーパーより若干高いレベルで済んでる
    イートインが付いてると喫茶店の半額以下で済む

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:37:36

    万一調理に失敗したらタダで作り直してくれるし万一食中毒なんてあったら店を責められるという保険料も含まれてるからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:39:38

    ドリンク類が高い店は
    ・ドリンクだけ買って場所に居座るやつが多いから場代
    ・フード類の利益率が低い
    の2パターンだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:44:44

    料理は金額がどうこうより惣菜だけだと飽きるという問題が大きい

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 08:52:13

    >>17

    マクドナルドってシェイクとかも出すのに未だに100円代って頑張りすぎてるよなぁ

    サブウェイとかがドリンクやたら高いのはサンドイッチの利益が低いのかね

    大抵持ち帰るかサッと食べて外で飲むかになると思うんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:11:15

    原価厨というか原材料費厨

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:25:10

    自分の時給とかける時間次第で結構変わるがパパッと作れるくらい要領いい人なら時給もそれ相応に高くなりそう
    料理や片付け自体を楽しめる人なら時給換算とかしなくてもいいが

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:31:12

    何となく料理の流れになってるけど
    手芸とかDIY系の趣味もきっと大変なんだろうな
    あっちは場合によっちゃ人体に有害な薬剤とかも使うんだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:33:31

    >>22

    あれ一日でやるものじゃないからな

    何日も時間かけてゆっくりやる

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 09:36:05

    >>7

    そのドリンクバーを購入した代金や維持、電気代とかぜーんぶ無視

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:43:50

    >>24

    多分炭酸飲料をボトルで保存すると炭酸抜けて客に出せなくなる事知らないんだろうな

    品質を維持するための設備であり料金であってコンビニのボトル飲料とは違うんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:48:09

    手間暇と出てくる品の質を考えなけりゃなんとでも言えるさ
    お金でセコいことを言わずに済むような身分になりたいわな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:49:18

    コストには時間も含まれているのである

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:50:19

    お菓子系は既製品買った方が絶対コスパいい

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:50:26

    お前らの時間に価値はねえだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:51:12

    >>29

    君はただで仕事をしてるのか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 10:51:31

    >>29

    どうしたいきなり。浮いた時間で好きなことや好きなオナニーや好きなあにまんでもやればよかろう

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:04:24

    つくれても安くならないし時間かかりすぎるやつ多すぎなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:06:23

    揚げ物だろうととりあえず10人前以上やKg単位で作れば節約になるぞ

    >>6

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:11:24

    時間と手間を金で買うという発想をしないとな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:14:13

    作ったことないからこういう発想になるんだろうな
    失敗するにしても経験は大事なことがよくわかる

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:14:55

    大量生産大量消費だからこそ受けてる恩恵はかなりあるよな
    少子化問題なんかもいずれそういうところで響いてくる

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:17:30

    大学のサークルで、学園祭の出店で発表会の資金の一部を稼ぐってしてたけど原価が安い食品は他のサークルも使うからあまり売れないしそんなに稼げなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:19:42

    そもそも原価以外に電気代、ガス代、設備費、土地代、技術料とかいろいろ入ってるよな
    原価厨の人って何でそれ無視するのか
    プログラマーとかデジタルのイラストレーターとかは給料タダでいいって思ってんのかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:19:59

    >>33

    日本語読めてなさすぎて草

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:21:41

    >>33

    >>6にはその通りの事が書いてるようにしか読めないんだが

    落ち着いて読むと言い

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:36:23

    >>39>>40

    ネタじゃねえかな…いや…?

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 11:48:06

    なんかの皮肉でもなさそうだしガチで文章読めてない子やんコワ…

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 12:03:13

    醤油の量とか気にしだすと自分の時給とかより健康が気になる。それに時給が気になるなら資格試験のl講座でも聞いながら自炊すればいいのに。料理だけするなんてそれこなんでってなる

    身体造りに気を遣えて、料理の時間を趣味か勉強に充てれて、しかも原価まで抑えられるなら自炊する時間があるならしない理由はないと思う。疲れて睡眠時間削ってる人は別だけど。睡眠に勝る健康と身体づくりはないし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 12:04:42

    原価の話で直接材料費の話だけするのはやめてもらおう

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 12:09:30

    >>19

    あれはハンバーガーが苦手・食べられない子供向けでもあるんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 13:14:42

    >>35

    いっぺん自分でも試してみるか、無理ならせめて店舗経営や商品の売り上げに関わる計算くらいはしてみてから言って欲しいよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 13:27:01

    算数できた程度で人様より優位に立てたと思ってるのが原価厨

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 13:28:40

    嫌なら利用しない買わなきゃいいだけ
    それが1番効くんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 13:32:47

    >>45

    あー子供だと「色々な味の食材を一緒に食べる」のが苦手な子いるよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 20:31:45

    時間とクオリティ
    作ることが趣味なら良いとは思うが、素人がわざわざ作るために時間使うなら金出して買って他のことに時間使うわ

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 20:35:28

    自分で作るのが自分にとって1番美味いから作るな
    まぁ味覇の3種類使い分けたりするだけで大したことしないんだが

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:33:33

    手間とかにも寄るんだよね
    パスタだと自作が楽だから原価厨になりがちなんだけどラーメンや揚げ物に同じ事言った瞬間あまりの手間に血を吐いて死ぬ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:44:21

    >>52

    なんでもあるよね、そういうライン

    原価厨はそういうライン全部無視して原価(※材料のみの値段)を語るからさ

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:48:23

    飲食物持ち込み禁止にして中で高いもん売る以外には文句ないな
    そこで買うだけのプレミア感があるならともかくただの自販機の設定を2~300円にしてるとかさ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:48:30

    料理そのものの手間もだけも揚げ物系は掃除が面倒くさすぎて買った方が楽
    コンロ周りのベタつきとか見たくもない

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:48:34

    設計職からしてみたら原価の話されたら笑っちゃう
    設計なんて原価ゼロよ
    見積もり要項だって材料費以外に労務費、諸経費、運搬費、法定福利費その他諸々あるのに

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:07:12

    コロッケとかいう買えばクソ安いのに作ろうとすると地獄を見る食い物

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:13:26

    >>56

    設計ならマシ成果物あるだけマシでしょ

    研究職だと定年までダメなことを記録し続けるとかもあるし

    それこそ営業とか経理とか社長も自前で利益は出してないんだけどな

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:15:26

    >>1

    まあ自分で作る奴はそもそもいちいち文句言わんだろうから原価厨とも呼ばれないだろ

    自分で作りもしないくせに原価ガー原価ガーって言う奴が原価厨だから

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:27:23

    ぬいぐるみとかドール系のグッズってお高めに思えるけど、実際作ってみると直接の原価だけで二倍近くかかったりするんよね
    そんで材料が大量に余る

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:27:33

    宅配系原価はもう自分で行けと思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:32:16

    原価という言葉を直接材料費の意味で使うのをやめろ
    そのせいで上でも設計は原価がないとか勘違い起きてるし
    設計とかそこで発生する費用は労務費含めて全部製造原価の一種だし
    営業とか経理だって総原価の一部だ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:37:04

    手間も道具の準備とか何もかも自分でやろうとしてクオリティ高いもの作ろうとすると労力半端ないもんな だったら多少割高でも金払って買った方が楽

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:45:42

    >>59

    作るやつもいる

    クズみたいな安い材料使ったクソまずそうな料理をドヤ顔で自慢

    原価厨が幅きかせてるスレはまじで閲覧注意

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:52:08

    原価厨とか言う輩の主張はだいたい「原価」ではなく「原材料費」を基にしていて、根底から破綻している。
    なので論ずる価値すらない。

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:12:01

    >>64

    ケンモ飯みたいなもんか

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:48:03

    付加価値ってのはデカいんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:18:22

    原価厨ってようはタチの悪いケチどもが賢しらに屁理屈ゴネてるだけだもんな 

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:15:14

    >>64

    うわー最悪やな

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:37:17

    >>24

    ファミレスならドリンクバーセット200円くらいで飲み放題の物を、一杯300円くらいで提供するファストフード店が多いから不満は分からんでもない

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:40:30

    こういう話題でいつも言うのは
    じゃあ自分だけ行くなよ、他人巻き込むな ってことよね
    お前には取捨選択の自由があるんだよ
    アンチにも共通するけど

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:42:07

    手間がかからずにすむってすごい価値よ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:43:08

    時間はお金に換金可能な資源やぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 16:43:50

    関西人はたこ焼きに対してマジでそれを実行してる人多いと思う
    店のたこ焼き高いんだよ家で作った方が美味いし安いしいっぱい食べられるわ

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:06:52

    >>73

    灰色の男たち「呼ばれた気がした!」

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:10:26

    すぐに冷たい(温かい)物を提供する準備を常にしてるっていう
    利便性の確保とか維持費を一切無視して原材料がどうのこうのとほざいてるアホ共が多すぎるわ

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:24:00

    でも俺お菓子は自作するのが一番節約になると思うんだよね
    一回作るとあまりの砂糖とバターの量に指が伸びなくなるからな!

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:37:08

    コーヒーとかだとよくわかる
    材料は安いし手間もかからないのに外で飲むと高い

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:52:26

    >>62

    その上は会計のかも知らないし単純にやばくね?

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:01:42

    >>77

    買うのもそこそこ節約になるぞ

    「えっ弁当(飲食店なら1食)と比べて量のわりにバカ高くね……?」となる瞬間がある

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:05:40

    俺たちの時間に価値ってあるのか?

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:06:18

    メンテは原価0だから切ってヨシ
    これリアルでやった青い看板あるんですよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています