これでも私は慎重派でね。美味しんぼを31集まで読んでみたよ

  • 1最初は面白かったのになぁ23/07/01(土) 17:37:40

    その結果、思想以外に
    海原夫妻の気持ち悪さ(自らを思う子供の意見を否定して死ぬ妻と、怒りどころがわからない上に主人公の企画に便乗して潰すようなヤツらに手を貸すし、負けそうになったら勝利条件をずらすようなセコイ真似を何度もする(鍋対決、長寿対決等)くせに主人公以外からageられている雄山)

    酷い同僚(究極の料理作りではなんもしてないくせに主人公を仕事してないと罵る栗田、自分にとって都合のいいカップリングしか認めないおせっかいオバサン等々)

    キャラの改悪(栗田でも勝てるようにキャラの魅力があからさまに激減した二木さん、余裕がなくなった社主等々)が気にならない人向けの作品だということが分かった

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:39:55

    皆キャラが変わってるんだよね酷くない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:40:23

    >>栗田でも勝てるようにキャラの魅力があからさまに激減


    そんな言い方やめろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:41:24

    >>2

    待てよ。雄山と荒川母は変わってないんだぜ

    ま、雄山は悪い意味で変わってないからバランスは取れてるんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:44:28

    唐山陶人先生は普通に山岡さんに甘いままの可愛い爺さんじゃないっスか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:52:27

    >>5

    陶人先生は弟子を見る目以外はあるよね。弟子を見る目以外はね

    おチヨさんと陶人先生は山岡にとって欠かせない人物なんだよね。すごくない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:58:49

    一巻以前の山岡さんはガチのダメ社員だからお局達がそんな奴より団社長とくっつけてやりたいって思うのはわからなくもないのん
    まっ2人とも結婚や新婚生活の多くを山岡さんの知恵で助けてもらった手前もうちょっと恩義感じろやとは思うんやけどなブヘヘヘヘ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 17:59:57

    しかし悪女っぽい悪女してる二木さんも好きなのです…
    栗田さんと違って山岡一筋な所も魅力ッスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:04:28

    長期連載の弊害だけど社主と局長は素人目に見てもキャラ滑りし過ぎだと思われるが…
    初期の社主はもっとどっしり構えて自分の過失も受け止めてたし局長はもっと狂犬だったのん
    なんであんな老害とゴマスリになってしまったんやろうなあ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:43:19

    ふぅん>>1にほぼ当てはまらず初期から無能な副部長の部分は読めると言うことか

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:50:09

    最初からずっと蛆虫なだけだからね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:51:23

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:51:25

    >>10

    あのひとはほぼギャグ枠なのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:54:45

    不思議やな。自らを思う子供の意見を否定して死ぬところは刃牙ママと同じなのに刃牙ママより蛆虫だと思うのはなんでや

    なぜって山岡の母親は山岡に対して愛情なさそうだからやん


    >>1

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:56:51

    社主が美食倶楽部の会員だったなんて作者でも覚えてなさそうっスね

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:32:20

    >>15

    京極さん四万十川の鮎好き設定は生きててちょっと感動したッスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています