- 1二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:45:56
- 2二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:47:08
焚書坑儒を光の行為として描くんやないか
- 3二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:47:49
- 4二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:47:49
儒教が糞だったのはそのあとの中国史を見てると否定できない
- 5二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:48:47
- 6二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:49:59
そもそも次の覇権が漢な時点で秦の歴史はめちゃくちゃ怪しい
- 7二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:53:06
あれは始皇帝に反対する奴らや詐欺で金稼いでた奴らを生き埋めにしたら儒家が多かっただけで皆殺しにしたわけでないよ
- 8二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:53:16
- 9二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:54:03
大体李斯が悪い説がある
- 10二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:56:06
章炳麟は『秦政記』にて、権力を一人に集中させた始皇帝の下では、すべての人間は平等であったと説いた。もし始皇帝が長命か、または扶蘇が跡を継いでいたならば、始皇帝は三皇または五帝に加えても足らない業績を果たしただろうと高く評価した
- 11二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:57:18
- 12二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 18:59:08
韓非子が死ぬのが李斯のせいにならなそうだし改変されるでしょ
- 13二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:02:13
- 14二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:06:09
- 15二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:07:36
- 16二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:08:45
キングダムでは白起とか桓騎とかの虐殺を政が否定してたから、政が生き埋めとかすると違和感あるなあ
- 17二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:34:30
非兵士や捕虜を虐殺するのはダメだけど自分を害そうとする連中なら有りでしょ
- 18二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:40:00
政は虐殺に否定的だが信が今は桓騎必要と言ったら納得していた辺り少し考えが変わりつつある気がする
まぁこれは信にも言えるけど - 19二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:45:16
焚書坑儒で生き埋めされた儒者ってほとんど巻き添えで始皇帝の政策に物申した奴ら逃亡してんじゃん
焚書の原因になった郡国制の反対と封建制の復活も当時の情勢考えたらまともな提言だし美化するのは無理よ - 20二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:47:49
政が不老不死目指したり水銀手に入れるために炭鉱夫犠牲にして飲んだやつ全員死んだ水銀一気すると思いたくねぇ
- 21二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 19:49:06
虐殺に関しては
将軍にとっては従わぬ兵だけど
皇帝にとっては田畑を耕す民っていう違いもあろうよ - 22二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 20:32:46
史実の方は闇だと思ってそうだけど
原先生が光だと言うのだからキングダムの始皇帝はそう思っているのだろ
ここから闇堕ちするのかもしれないが - 23二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 21:27:12
キングダムの現時点だと政の言う光って国をまとめて法治国家にして法の下で平等な社会を作って戦争を無くすってことになってたと思うから、法に背く思想は弾圧するのが光ってことで矛盾はしないのか?読者はそうだねとは思わない層も多いと思うが
- 24二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 21:31:26
焚書坑儒もだけど、趙征服後で邯鄲の民生き埋めエピソードあるけどあれはどうなるんだ?
理由としては人質時代の恨みのあった人間やったってことだけどさ - 25二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:32:34
そもそも手記みたいなのが残っていても
敵対国の事とかはバイアスかかってるから真実かどうかは分からんし
今見えてる歴史が本当とも限らん - 26二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:36:59
李信がなぜ人気なのかとかどうして主人公に選んだのかって理由考えると作戦失敗して当時の始皇帝なら殺しそうなとこスルーしたってとこからだろうし絶対闇堕ちとかは描きそう
- 27二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:44:48
犯罪者捌いたら、その遺族に死後やり返された感じなんだな。
- 28二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:53:44
- 29二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:55:45
人は闇だって火を継がせるために「韓非は闇だった」ってのを見せつけて逝くんじゃないかと思ってる
そしてその火を継いだ政が同じことをやって「法家思想は大事」「中華は一つに」を継がせて生まれるのが中華帝国の伝統
- 30二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:57:28
漢が首をすげ替えた秦ってことを考えると、始皇帝や秦の政治体制が優秀だったのは言うまでも無い
キングダムでフォローするなら途中で政レクイエムするか - 31二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:01:00
まあ実際秦の統治システムが後の王朝の参考になるくらいだしな
- 32二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:21:34
封建制提案した儒家は二世皇帝の時代も生き残ってるはずだし焚書とは関係ないんじゃなかったか?
- 33二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:23:22
- 34二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:24:35
- 35二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:27:15
始皇帝を闇だの光だので評価すること自体が間違いでは
- 36二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:30:04
儒教というか儒者がね…
- 37二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:31:32
もしかしたらこの政は終盤に死んで違う人物に政という名と秦王を譲るのかもしれん
- 38二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:32:16
聖人君子では無いけど偉大なる皇帝なのは間違い無い
秦が滅んだのは李斯と趙高による後継者のゴタゴタに、項羽と劉邦(とその部下)っていうバケモノがいたせいだと思うわ - 39二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:33:59
李斯とか言う評価に困る奴
統一後の秦の統治体制を作り上げたのは間違いなく李斯だろうし、始皇帝が最も信頼してたのはめちゃくちゃ凄いけど、始皇帝死亡後がな… - 40二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 00:35:33
- 41二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:41:01
- 42二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:13:02
- 43二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:30:59
- 44二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:33:59
趙正書は確かに始皇帝や秦に新しい側面を与えたけど、あれも描かれてるの司馬遷前後の時代っぽいから信憑性がどこまであるのか、は割と謎なんだよな
- 45二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:50:52
ぶっちゃけ今まで違う国、例えばヨーロッパを力尽くで統一して計量方法や貨幣も統一すると当然それに反発は大きい
そこを儒学者みたいな連中が理屈をこねて不満を持った連中を焚き付けて反乱を起こさせようとして戦火を誘発してるならそりゃ先にそいつら始末しとくのが賢いわ - 46二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:58:32
それこそ始皇帝死後の秦の経緯をリアルタイムで見てたわけだし反面教師にしたんだろうな劉邦は
魏と晋の旧王族に対するあまあま処遇は劉禅孫晧にかんしては野放しにしていても担ぎ上げる勢力がいないからって判断、
献帝と曹奐に関しては禅譲で成り立った国だから殺せないって政治的判断では
- 47二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:00:52
不老不死の胡散臭い山師がきて政が却下して不老不死伝説は史実ではそんなことはないとされそう。
- 48二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:03:34
そもそも水銀に関してはこの時代より後に成立した『神農本草経』ですら上薬(長く飲んでも健康を損ねないもの)に分類されてるので
始皇帝が飲んでいたとしても科学的になんら責められるようなものじゃないんだ - 49二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:04:37
歴史上たまーに現れる、思想と実務能力と寿命が時代にマッチしない人間
闇にしておいた方が都合がいいなら闇にされるし、光の方がいいなら光にされる - 50二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:45:49
扇動にキレたのは焚書の方が近い
どっちかというと坑された連中は扇動者というより始皇帝が不老不死を探してるのを知って、不老不死はこうすればいいんですよって持ち込んできた詐欺師たち
金つぎ込んで成果ゼロだったからキレて埋めたら儒者が多かった(老荘家じゃないんかい)
- 51二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 17:41:42
白起や桓騎の虐殺を否定して、何度も暗殺されそうになった呂不韋やクーデーターを起こした母親も殺せなかったキングダムの政
今までからの描き方だと、焚書坑儒をやる頃にはどこかで吹っ切れたかおかしくなったという描写が必要になる気がする