- 1二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:14:52
- 2二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:16:24
- 3二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:17:35
とりあえずここら辺の対決は映像作品で設定無視してでも何度も見たいくらいオモロいからええんや
- 4二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:17:52
まぁカブト勢からしたらクロックアップはあくまで敵の土俵に乗り込む為のもんで、そこから先は自力で倒さなきゃ行けない訳だから元よりそんなアドバンテージとは考えてないだろうから…
- 5二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:18:17
vsファイズアクセルは燃えた
- 6二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:19:24
アクセルトライアルやラトラーターみたいな中途半端な速さじゃ置いていかれるな
- 7二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:19:28
俺馬鹿だからわかんねぇけどよ
クロックアップを撃ち破ったエレクトロファイヤや未来予知による先読み攻撃ってその攻撃モーションがゆっくり見えるから避けられるんじゃねぇのか? - 8二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:20:40
- 9二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:25:42
実際高速移動能力持ちの戦闘はカッコいいので仕方がない
・・・設定に無茶があっても「ああ〜なんかそんな気がしてきた…」と納得させられる説得力があれば良いのだ
カブトの世界編はもやしとコソ泥が色んな方法でクロックアップ対策するのがそれぞれいいよね…ってなる
ペガサスフォームとかファイズアクセルとか「あ〜なるほど!」ってなるから面白い
- 10二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:32:39
インフィニティスタイルはどうだったっけ?
時間に干渉して高速移動してなかった? - 11二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:34:10
そういや海東って名護さんとピーターポーでリマジカブト追い詰めてたけどディエンドの高速移動はクロックアップ勝てないんだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:35:55
そう。時間流に干渉しての高速移動だから設定的にも無理なくクロックアップに対抗できる
- 13二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:37:45
- 14二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:43:42
まぁ正直上位能力のハイパークロックアップあるんだから通常クロックアップ位は他作品の加速能力持ちや全方位攻撃でも対抗出来る程度にしてもらわんとパワーバランス困るよねって感じではある
- 15二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:45:10
クロックアップって高速移動系なのか?
自身のスペック自体は上がってる様には見えないけど… - 16二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:45:17
ゲイツリバイブも原理はクロックアップと同じ様なものじゃなかったっけ?
- 17二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:46:09
- 18二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:46:27
あぶない時間泥棒回を考えるとBLACKも入るかも
- 19二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:46:30
なんでレッドバスターがクロックアップに追いつけるんだよ
- 20二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:49:36
ゼロツーの人工知能の演算と同じ速度で行動可能もクロックアップに対抗できるのかな?
- 21二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:49:43
実際に戦った時にレッドバスターの高速移動でクロックアップに対抗してたから
- 22二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:51:47
- 23二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:54:39
強いて言うならそのキャラクターの構成要素の中でその加速能力が
どのくらいの位置にあるのかってことだな
アニバーサリーのお祭り作品において
「力が最強」「防御も無敵」「なんでもわかる」「超はやい」
こんくらいのレパートリーでいる奴の速さをスピード一点特化のキャラより上に置くのは創作的にカス
- 24二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:57:33
というか2話のナレーションでも高速移動できる!って言ってんだから高速移動でいいじゃないか
- 25二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 22:57:41
時間干渉型かつ速さの限界が明示されてないライダーもいるから設定上カブトより速いやつはいないとは限らないと思うけど
- 26二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:00:33
カブト作中だって無茶苦茶速いだけでクロックアップに追いつけます!って設定のアイテムがあるので、その手の理論は公式設定を重視するとクロックアップを過大解釈しすぎじゃね?って話にもなる気がする
ゼクトマイザー | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com - 27二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:03:37
スレ画とアクセルフォームとセットにされたタイプスピードさんって実際はスピード組入れるレベル何だろうか(フォーミュラならまだ分かる)
- 28二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:05:02
身も蓋もない事だけど基本先出し一撃必殺されたら終わりよね
後出しで発動するなんて余程防御力に特化してるかそもそもこの類の能力を発動しなくても充分じゃないと無理だわ - 29二次元好きの匿名さん23/07/01(土) 23:53:54
ウォズシノビがクロックアップに対抗できる
ゲイツリバイブはもっと速い
ゲイツが鼻血噴き出すほど頑張ればハイパークロックアップレベルのスピードで移動できんのかな - 30二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 01:33:24
時間流=ベルトコンベアと考えると
クロックアップ…通常より早いベルトコンベアに乗って移動する
アクセル等…通常のベルトコンベア上で速い速度で移動する
的な理屈で対応できると思う - 31二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 03:04:47
ウォズシノビを見てると蓮太郎が頑張ったら常時クロックアップみたいな機動力の戦い出来るのかな…っと思うことがある
- 32二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 04:43:32
- 33二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:37:56
ディケイド本家でアクセルで対抗できたのはディケイド本人の「異なる原理を単純化して同じ土俵にあげる」能力のおかげ。
大体解った→解ってない、という事らしい。 - 34二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:39:30
所詮強者特有の演出であって高速移動ではないからな、その程度ならレンゲルだってできるし
- 35二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:19:11
それなら他のライダーはゼクトマイザーと同じくデフォルトでクロックアップに対抗できる(から速く動くだけで追いつけるし、ジオウⅡみたいに先読み置き攻撃ができる)って理屈が通ってしまいそう
- 36二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 18:27:37
あれ1話は粉塵でカブト側を見えなくくした上でポイントレーザーで補足しつつクナイガンを見えにくい所で構えた上で、ワームが途中で気付いても避けれないジャンプ攻撃の時にズドンだからそこまでおかしい所では無いんだけどな
- 37二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 18:31:44
そもそもカブトでクロックアップなくても大丈夫やっちゃったからなら同程度加速出来るなら大丈夫になった部分あるので…
- 38二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 18:42:22
コンパウンドアイの解説がそこに引っかかってるのかもしれん
カブトライダーに搭載されてるコンパウンドアイって機能(タキオン粒子の流れる目)があって、そのお陰で通常の時間軸においてもクロックアップした相手を目視する事が出来るって一文の設定があるから
「タキオン粒子の流れた目じゃないと通常の時間軸ではどうやっても視認出来ないのでは?」って解釈もされてそうなったんじゃないかって思わなくもない
反面タキオン粒子の流れた目じゃないとクロックアップ中の相手を視認する事は出来ないって一文も無いからどっちとも取れるって話にもなるんだけど
ちなみに羽化すると高レベルのワームに進化する白蛹ワームは蛹状態でもこの機能を持ってて、蛹状態でもクロックアップの相手を視認出来てる
- 39二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:24:47
真面目に倍率計算するとクロックアップは滅茶苦茶速い時と滅茶苦茶遅い時あるよね
一番速い時は10秒で軌道エレベーター登った時だが、あの時は登りきった後滅茶苦茶疲弊してたから体に普段かけまくればその分早く出来るのかもしれん
一番遅かったのは多分ボーリング場のヤツ - 40二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:52
カブト内のクロックアップ自体割と演出バラバラだからな...
割と考えるな感じろ。は最初からそう - 41二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:35:10
クロックアップはどんよりの中で発動したらどうなるんやろ
- 42二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:44:32
実際は違うんだろうけど、ファイズアクセルは滅茶苦茶早く動く
クロックアップは空間を停止するぐらい遅い状態にして動いてると思ってる