北関東まぬけトリオ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:50:55

    群馬、栃木、茨城のクソ田舎が首都を支える…ある意味"最強"だ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:51:57

    佐竹義宣が美人を悉く秋田に連れて行ったってネタじゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:52:01

    茨城だけ話すことねえんじゃねえかと思ってんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:53:11

    へっ東京に近いからって首都圏ヅラしてるあのバカ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:55:36

    >>3

    ガルパン…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:57:26

    >>3

    水戸黄門…

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:58:23

    北関東競馬どこへ!?
    大井川崎船橋浦和が南関と言われているんだから残っていると考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 07:58:35

    >>3

    ムフッ鹿島、息栖、千葉だけど香取の神宮にいこうね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:00:08

    栃木県の魅力を教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:00:29

    >>9

    佐野アウトレット…

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:01:01

    >>9

    あるわけねーだろ(ゴッ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:01:50

    >>11

    だったらどうしたいっぺんしもつかれ食ってみるか

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:02:13

    茨城=最下位が染み付いてるけど実際に住むなら茨城が1番ましなんじゃねえかと思ってんだ
    海も山もあるしなっ ヌッ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:03:22

    そもそもその3県も関東な時点で上澄みを超えた上澄みなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:11:49

    我が故郷を愚弄するスレ主にしもつかれを放てッ


    >>11

    貴様ーッ那須の御用邸、日光東照宮、輪王寺を愚弄するかぁっ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:16:24

    >>14

    北関東のスレでいつもこういうこと言ってなぁなぁにするやつに夢のないこと言うの嫌なんだけど

    ネットで地理に詳しくなる前のワシの北関東の認識なんてこんなもんなんだ


    茨城=納豆 肛門様

    栃木=餃子 いちご 日光 鬼怒川 かんぴょう

    群馬=なにそれ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:17:18

    都内にすぐアクセスできるのはめちゃくちゃプラスだと思ってんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:17:48

    >>16

    茨城がめちゃくちゃ臭そうなんですけど…良いんスかこれ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:17:52

    >>16

    お前のイメージが何の関係があるのん?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:18:29

    >>16

    ほいだらおどれを草津温泉に沈めてたろか あーん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:18:43

    >>16

    >>15の言う通り都内にすぐ通える時点で上澄みを超えた上澄みだろがあーっ

    住まいが田舎で遊びに行く時は大都会の恩恵を享受できるなんて最高の条件と思われるが

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:19:32

    こいつらもう関東なんかじゃなくて東北ッスよね?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:20:05

    “ゆるキャラ“が流行る前から人気だった永遠の7歳
    偉大なる馬 ぐんまちゃん

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:27:59

    >>23

    亀頭みてぇな帽子被ってるスね

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:30:23

    住むなら茨城県一択だと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:31:07

    茨城県「すみません、人口、工業生産額、農業生産額が上回っていて海がある時点で栃木、群馬より上なんです」
    栃木県「すみません、世界遺産の日光東照宮がある時点で茨城、群馬より上なんです」
    群馬県「すみません、温泉がたくさんある時点で栃木、茨城より上なんです」

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:33:59

    >>26

    おいおい群馬にも世界遺産の富岡製糸場があるでしょうが

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:37:13

    茨城県は東京とか都会の食料供給元っていう役目が強いんで無くなったら困るッス

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:38:15

    >>27

    何が世界遺産だ

    お前はガッカリを超えたガッカリだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:40:51

    >>26

    でも俺栃木には日光があるって擁護まあまあ好きじゃないんだよね

    県北に住んでるワシからしたらド田舎なことに変わりはないでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:40:55

    そうか!

    埼玉は北関東にも南関東にも入れてもらえないんだね

    かわいそ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:42:04

    >>23

    えっ

    馬だったんですか

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:44:04

    >>31

    浦和競馬が南関判定だから南関東でええやろ(適当)

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:44:41

    >>31

    “北でも南でもない”ってことはど真ん中ってことやん

    もしかして関東地方のセンターを飾るのは埼玉県なんじゃないスか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:47:09

    >>32

    お前グンマをなんやと思うとるんや

    群「馬」やぞ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:50:18

    埼玉には致命的な弱点がある
    都内に近い癖に車が無いときついことや

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:51:02

    >>34

    思い上がるなよチンカス

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 08:56:05

    でもね俺栃木県の話題をするときに宇都宮や日光、那須塩原あたりの話しかしないやつ嫌いなんだよね
    だって栃木県の魅力をアピールする割に南の小山や栃木、佐野、足利あたりは話さないでしょう
    芳賀や市貝、茂木あたり?ククク…

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:02:13

    >>8

    すみません 東国三社はおろか日本三大神宮ですら他地域の人はよく知らないんです

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:06:40

    でもねオレ
    この三県に住まなきゃならなくなったら栃木と群馬は嫌なんだよね
    季節になるとやたら大雨洪水警報とか大雪警報が発令されてて怖いでしょう

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:09:37

    お言葉ですが埼玉を縦断しないと東京に行けない栃木、群馬に対し茨城の南西は普通に首都圏ですよ
    ま、南西だけの話やけどなブヘヘへ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:10:58

    >>40

    どこに住む気なのん……?

    群馬で大雪なんて山間部位だと思われるが……

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:12:07

    栃木「避暑地として天皇よりお墨付きをいただいている」

    ワシ栃木出身やけどめちゃくちゃ欺瞞だと思ってるんだよね クソ暑いでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:13:05

    茨城はね 農作物ばかり言われるけどね
    海沿いだし北海道との直通フェリーがあるから海産物もおいしいの

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:14:02

    >>38

    おいおい茂木にはモビリティ・リゾートもてぎがあるでしょうが

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:17:13

    正直田舎の山奥を軽井沢とか言って避暑地気取ってる長野より評価低い意味が分からない それが僕です

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:18:34

    まぁ細かいことは気にしないで
    東京北海道沖縄以外は観光地としては全てクソですから

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:18:53

    茨城南部の守谷やつくばみたいなTX沿線の地域はTXですぐ東京に出られるから割と暮らしやすいと思うのは俺なんだよね
    TXもJRも通ってない地域は無理です 交通の便が悪すぎますから

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:19:45

    大田原 雪ッ

    この謎の地名は一体…?

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:21:49

    >>44

    ガルパン、フェリー、水族館が大洗を支える

    ある意味最強だ

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:23:28

    >>42

    えっそうなんですか

    やっぱし怖いスね先入観は

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:25:43

    茨城の県北県東は無理です アクセスが悪すぎますから
    その点東京栃木埼玉にアクセスしやすい古河はいいよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:26:14

    あれクズお前知らないのか
    茨城県は農業生産力が高いからなくなったら食料自給率が結構落ちるんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:26:56

    こいつら隣合わせのくせに地味に相互間のアクセス悪くないスか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:29:40

    茨城「それがどうした いっぺん大老みたいになってみるか」

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:30:18

    >>29

    お前 世界遺産を観光地かなにかと勘違いしているのか

    まっ そういう意識で登録目指そうとしてる地元もあるからバランスはとれてるんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:30:58

    群馬のパスタはですねぇ…

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:31:34

    うーっ 栃木の実家に帰らせろ
    東京に住んでるとおかしくなりそうだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:32:44

    何これ
    アンチスレ?

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:33:40

    >>58

    帰ればええやん

    おとんとおかんに親孝行もできてハッビーハッピーやんけ

    仕事がない? ククク…

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:34:46

    >>55

    彦根藩「はーっ水戸藩よ死 ね」

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:35:56

    関西人にイバラキ出身って言うと大阪出身だと思われるってネタじゃなかったんですか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:36:16

    >>59

    おっ反応があった

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:36:41

    待てよ、栃木宇都宮にはこの夏、新しく路面電車が開通するんだぜ。日本の歴史でおよそ75年無かった新しい電車の開通に立ち会えるなんて凄くない?

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:38:45

    電車が通っているおかげでそこまで田舎って感じはしないんだよね 物価は安めだしベッド・タウンとしてはいいんじゃないんスか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:38:48

    >>62

    ふうん茨木のほうがイバラギというから発音を勘違いする人がいるということか と思ってたのにそっちもイバラキなんだよね

    …ったくじゃあその濁点はどこから来てんだよえーっ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:43:54

    群馬は県庁の前橋より高崎の方が都会ってネタじゃなかったんですか?
    ガチだよ、県庁の駅前何もないよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 09:53:36

    >>64

    宇都宮駅で脱線かました蛆虫電車じゃないですか

    まっ 半年の修正延期でバランスは取れてるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています