AFVプラモにについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:03:16

    スレタイの通りです
    スケール、年代に関係なく語りたい!
    フィギュアなんかも歓迎

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:04:59

    画像貼れてなかった

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:13:14

    タミヤのブラッドレーは昔内装無茶苦茶作り込んだ思い出

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:24:27

    AFVプラモって戦車とかのプラモデルの事でいいのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:33:19

    >>4

    そうそう

    Armoured Fighting Vehicle(装甲戦闘車両)の略なんで戦車とかがそうね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:34:31

    日本のメーカーでは作ってない戦車だ!と喜んで買ったもののバリと隙間地獄で悪戦苦闘しながら組み立てたあの頃…
    あれ以来海外メーカーの買ってないなあ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:36:56

    >>6

    昔の東欧製プラモあるあるだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:38:22

    >>6

    俺もwotとのコラボ商品だ!ってイタレリのラング買ったらこの世の終わりのようなフィッティングで苦しんだわ...

    でも最近の新興メーカー(ライフィールドモデルとか)も大分組みやすくなってたけど、組さすさはタミヤが頭一つ抜けてるよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:39:14

    ガルパンのお陰で戦車模型注目されたよね
    エッチングパーツとか充実された感ある

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:43:36

    陸自車輌はアオシマが充実してるな
    結構買い込んだな全然組む時間取れないけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:46:44

    >>8

    海外製の作った後にタミヤ製やファインモールド製作ったら感動するよな

    やっぱり大手は違うんだな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:48:26

    装甲車はドラゴン製のはそこそこ買ったな
    割と組みやすい

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:03:42

    せっかくウェザリング用の塗料買ったから汚してリアル感を出すぞ!→廃車かな?
    となったのはいい思い出
    いい塩梅に汚すの難しいよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:09:59

    >>13

    廃車を作ろう!!(逆転の発想)

    最近はフルインテリアが充実してるぞー

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:13:05

    >>13

    あれはやっぱ台数こなしていかないと中々コツや加減が掴めないよね

    最初やり過ぎるのはあるあるだわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:20:28

    >>2

    これはスレ主の作品?上手くて羨ましいな

    特に色々乗っていて履帯を追加装甲にしているM4シャーマンとタンクデサントしているパンターがカッコいい

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:28:45

    第二次世界大戦後期に作られた戦車のプラモって実際に作ると想像よりデケェ!ってなる事ない?
    1/35パンター戦車のプラモ作った時の衝撃は未だに忘れられないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:42:25

    >>16

    そうよー、ほめてくれてありがとう

    並べて改めて思ったが我ながら荷物積んでばっかだな...

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:58:19

    >>17

    わかる ティーガー2組んだときはとにかくデケェ!!って印象だった

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:00:04

    でかいで思い出したので中学の時に作ったT-35を投下してみる

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:05:24

    この前作ったm4a4イギリス軍仕様貼ってみる

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:13:28

    個人的には海外メーカーも最近は良い製品増えたからよく買うんだけどズベズダあたりは新しい製品だと思って買ったら古いキットだったりするんだよなぁ あと最近の中国メーカー(主にドラゴンとタコム、ホビーボス)高くない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:23:46

    >>21

    うおおお丁重にもてなせ!!!!

    立体感のある泥汚れいいね 砲塔横のロケットってどっかのレジンキット使ってる感じ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:34:16
  • 25二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:35:34

    ワイガンプラくらいしか作った事無いんだけど戦車とか作れる人すげえなっていつも思ってる
    履帯とか一つずつ貼り付けるんやろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:41:58

    >>25

    そうとも限らんよ 柔らかい樹脂製のキャタピラを巻き付けるのもあれば部分的に一体化して分割されてるのもあるよ 小さいスケールのだとサスペンションと履帯が一緒に整形されてるのも多いかも( 1/56より小さいやつに多い) 

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 14:05:45

    >>26

    樹脂製履帯はプラ製よりも簡単だけど取り付けにちょっとコツがいる様な気がする

    後樹脂製は劣化で千切れるのが怖い…

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 14:24:56

    >>27

    DSトラックは付ける前からパキパキになってたりするからね... 

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 15:59:22

    >>24

    ドラゴンだったか…

    ピグメントいいですね、自分も天板に振りかけるレベルを脱しなければ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:26:41

    個人的に左右非対称の見た目とルノー系列を思わせるシルエットが好きな九五式軽戦車
    どうやら結構昔に作られた方だったらしく組み立て中にまあまあ隙間が空いて大変だった…

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:32:00

    >>30

    迷彩が素敵 そういえばファインモールドから新しく九五式軽戦車が夏に出るらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:38:06

    そういや金属製のエッチングパーツってあるじゃん?
    やっぱり普通のプラ製パーツに比べて精密だったりするのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 08:01:09

    >>32

    そうね プラと比べて薄くできるからグリルとかの細かいパーツとか、OVMの留め具なんかに多いイメージ

    あとはダメージ表現がしやすいからフェンダーとか雑具箱みたいな実物が薄い金属製のパーツも社外品のエッチングパーツがあるかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 08:37:02

    >>33

    サンクス クオリティUPだけでなくダメージ表現でも使えるなんて便利ね

    塗料が上手くのらなさそうと思って敬遠していたけど一度試してみてもいいかもな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:06:55

    >>34

    これは自分が積んでるものの一部だ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:22:49

    >>35

    確かにプラ製に比べて精密だしバリも無いけど小せえなー!

    目を離した隙に異空間に行って戻ってこなさそうだ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:29:36

    >>31

    この間日本に帰還した記念で作られるんだよね 更に積みプラが増えてしまう…

    あとこれ作ってる時に改めて迷彩塗装ってセンスが問われると思ったわ イメージ通りに出来ねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:45:55

    >>37

    実際に見てきたけどとてもかっこよかったっす

    後ろはレプリカらしい

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:12:58

    >>38

    うわーっ羨ましい‼︎

    Twitterで実際に動いている動画は見たけど迫力あったなあ

    あと九五式といえば前期迷彩のイメージだったけど後期迷彩もカッコいいな

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:37:07

    戦車兵フィギュアの塗装が苦手な身としてはオープントップ式車輌がキツい
    かといって誰も乗せないとなんだか味気ないし
    みんなよく戦車兵や随伴歩兵のフィギュアを上手く作れるな 尊敬するよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 16:26:15

    予備履帯を増加装甲みたいにしてるのを再現しようと思ったが砲塔や車体にそのまま接着剤でくっつけるだけでいいものか…実際はどうやってくっつけてるんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 18:32:52

    >>41

    少なくともアメリカの場合こういうのもあるよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 22:39:50

    みんな焼き止め履帯のたるみ表現ってどうしてる?(タミヤの安い方のパンターとかアフリカの2号戦車のやつ)今まで瞬間接着剤と瞬間接着剤用プライマーで転輪にくっつけてきたけどそろそろピアノ線使ってみようかなって思ってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:06:35

    >>43

    俺は瞬間接着剤でやってるな

    ピアノ線でやる手法も興味あるが難しそうで手を出せてないな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 10:02:10

    >>44

    やっぱ瞬間接着剤でいいか 

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 10:54:38

    水転写デカール君が位置調整した瞬間に分解した…
    確かに古いキットだから劣化していたかもしれんが…やっぱりデカールにも使用期限はあるのかぁ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:20:28

    >>46

    古いのはね…デカール用の接着剤とか使ってもどうしようもないことは結構ある

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:11:30

    ディティールアップや塗装、フィギュアについて色々悩んで完成が遠ざかる今日この頃

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:54:12

    >>48

    お前もヨンパチとか1/56を素組みしないか?

    値段的にもボリューム感も控えめで、形ができていく楽しさを思い出せるぞ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 20:16:21

    ライト部分のクリアパーツに接着剤が付着して表面がクッソ汚くなった時のあの虚しさ
    やっちまったぜ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 22:54:05

    >>49

    ルビコンモデルとかイタレリがよく出してるあれか…ルビコンの方は確かキングタイガーとかはインテリアもついてしっかりしてるんだっけ?M4a1シャーマンは組んだことある

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 22:59:35

    デッチアップとか言う匠技

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:32:18

    普段1/35シリーズしか作ってないから偶に欲しい車輌があっても1/48とかだと手を出さないでいる
    あんまり気にし過ぎるのも良くないとは思っているんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 08:00:40

    Fine moldsさん…無茶は承知だけど1/35オイ車出してくれ〜!
    同社の1/35シリーズの他車輌と並べて飾りたいんだ…
    金型だけでも莫大な金かかるし正直需要も微妙だろうという事は分かってるんだけどさ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 09:25:41

    >>54

    タコムで我慢して…

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:25:35

    溶接後やリベット、フェンダーカットや足回りをAFVクラブ、機銃をタミヤのM3A1のパーツ換装で改造したタミヤM5A1 キットは後期型だけど前期型に改修した 早く汚したいなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:40:31

    >>56

    スチュアート軽戦車って車体全面が傾斜装甲になるとここまで印象変わるのか…

    M3なら作った事あるけど全然別戦車に見えるな

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:31:55

    >>56

    いいねえ

    俺も作りたくなってきた

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:03:58

    アパート住まいの身からするとスプレー塗装が出来ず筆塗装しかないから迷彩の境界がボヤけずハッキリしてしまうのが悩みになる
    筆塗装だとドイツ戦車の迷彩とかイメージと違う完成になっちゃうんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:32:06

    56のものなんだけど大きめの余白が大きいデカール貼るときってどうしてる?せっかくだからスターデカールっていうの買って使ってみようと思ったんだけど使いたいデカールが余白大きい上に余白切れなさそうで

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 06:26:43

    >>60

    半ツヤスプレー上から吹くとあんま気にならなくなるよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 18:08:23

    ジオラマ作りたいけど場所取るし挑戦できないでいる…

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 23:14:48

    お目汚し失礼します。まだ(2年位)部分塗装の2号戦車
    めっちゃいいキットだと思う歩兵4人と車長1人ついてきてサイズもちょうどいい。値段は1000円前後で買える
    ところで軍服って皆さんはどうやって調べてるんですか?検索しても白黒写真か親衛隊の黒い制服しか見つからないんですけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 23:19:48

    >>63

    そのⅡ号戦車のキットお得でいいよね

    軍服類に関してはプラモデルの箱絵やヒストリカルゲームなんかに参加してるサバゲーマーの装備の写真なんかを見て参考にしてるかな

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 23:30:36

    >>64

    ヒストリカルゲームなんてあるの知らなかったです。ありがとうございます

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:12:56

    >>65

    他にもミリタリーショップの商品とかを参考にしてもいいかもしれないね

    レプリカと言えど最近の物はクオリティ高いから資料としても悪く無いだろうし

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 10:05:09

    >>62

    構図決まってるなら1/48や1/56使うのはどう? あとは1/35でも戦車の上と戦車の周りだけ作ってみるとか

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:50:42

    >>67

    上手だなぁ…

    土とか草とかってどんな材料使ってるの?

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:17:32

    >>68

    ありがとう!土は百均の粘土にタミヤの情景テクスチャーペイントを塗ったよ 草は低くてまとまっているのはグリーンスタッフワールドの草、背が高いのは百均のモス、ひまわりは紙創りのひまわりを使ったよ 

    戦車はICMのt-34、フィギュアはミニアートとホビーボスとマスターボックス

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:26:14

    >>67

    小さいスケールとかとりあえず戦車の周りから始めるのアリかも

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:14:28

    >>61

    ありがとう 今貼ってきたけどなんとかなりそうだ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:29:22

    製作中につき保守

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 14:05:06

    56のM5A1 です!デカール無事貼れました!かなりイケメンになった!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています