- 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 10:59:57
- 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:00:34
迷信じゃね?
- 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:00:55
迷信だね
- 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:01:17
毎日書けるほど内容濃くない
- 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:02:38
そもそも脳みそが夢を見る周期は決まってるので毎日書いてる奴は嘘だしな
- 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:05:09
夢って変に現実と被った設定があるものを見ていると起き抜けにどっちが本当のことだったかわからなくなるから、書き留めて覚えておくとよくないとは思う
- 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:05:47
- 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:06:59
夢日記をつけてみたって奴のオチが毎回ホラーになる時点でネタやんってなるやつだよな
つまんねーホラー要素に振らないといけないくらいにはなんもねーんだろうな - 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:08:08
科学的(とされている説)だと夢はメモリーの整理だからいらない記憶を整理して消費したのをわざわざメモして覚えてると頭がパンクする
なんてものあったな - 10二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:08:21
- 11二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:10:55
- 12二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:12:18
でもよ?膨大な創作をしてる人は気が狂わないぞ?なんでや?
- 13二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:13:39
夢って記憶の整理も兼ねてるんじゃかなったっけ、せっかく整理したのにまたぐちゃぐちゃにしてるようなもんでは?てかよく覚えれるな
- 14二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:14:23
夢日記を5年つけてる人もいるみたいだし2か月で効果あるのはそいつのメンタルは弱すぎるだけでは???
- 15二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:17:16
長い時間見てるように感じるけどそれは脳がそう錯覚してるだけで
実際は起きて意識が覚醒する数秒前に一瞬だけ脳によぎる電気信号のノイズを夢と認識してるって聞いた時は
自分の認識する世界をひっくり返されたみたいな衝撃を受けたわ - 16二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:17:18
夢がリアル寄りのことが多いので、目覚めたての寝ぼけてる時に現実だと思って泣いたり、落ち込んだりする
これちゃんと記録してたら混乱しそう - 17二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:17:39
じゃあ忘れたくない夢もメモとかにして残しちゃダメって事?
- 18二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:18:08
- 19二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:18:13
ダメなのは見たもの全部記録することだと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:20:59
職場の同僚と意見の対立の結果殺し合う夢見たわ
現実だと別に仲も悪くないのにどうして… - 21二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:21:21
- 22二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:21:51
たまにエロい夢見たときだけメモってる
- 23二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:22:25
- 24二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:23:24
- 25二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:24:30
これも夢だぞ
早く起きろ
どうして起きないんだ? - 26二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:37:23
ペットの鳥を逃がしてしまう夢を見て目覚めて泣いていたり、仕事した夢を見て「いや今日は仕事行ったから」と2度寝しようとしたりしてリアル寄りの夢は本当に危ない
- 27二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:41:52
- 28二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:51:09
- 29二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:54:30
心理学的にはよくないというより意味があんまり無い
最近の心理学分野の関心って夢そのものよりも睡眠の方に重点置いてるし
夢研究にしても毎日夢は見てる(夢見てる/見てないは覚えているかいないかの違い)のもあってか
夢日記付けたら夢めっちゃ多くなりました!って言われたところで
そりゃ(覚醒直後に記銘したら)そうよ(記憶に残るだろ)としか言えない - 30二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 11:57:01
- 31二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:00:11
「二次創作やネットの考察に触れ過ぎるとどれが原作の記述でどれがファンの妄想か分からなくなる」みたいな現象
>>10のコメント欄にあった内容だけど夢日記の悪影響の最たる部分はこれ。ホラーで描かれてるみたいな現実が夢みたいにーとか現実と夢の境界線がーとかそういう超深刻な事態じゃなくて「普段あまり意識を向けてやっていない些細な出来事」の誤認が起こり出す
そこからメンタルに来るかそもそも気にしないかは本人の気質の問題
- 32二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:01:37
俺も夢日記しばらくやってたけど「あ、これ頭おかしくなるやつだ」ってなって辞めたよ
- 33二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:16:45
「この間の○○楽しかったな〜。ん?夢日記に書いてある……え、夢……?」ってなる事が増える
- 34二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:32:14
急いで書かないと内容忘れてくからな
- 35二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 12:58:20
日記にしなくても似た夢を見るたびに思い返してたら軽く記憶と混同しちゃうようになったことはある
具体的には一時期住んでた場所とそれををベースにした夢内の立地が混線して
当時の通勤ルートを思い出そうとするたびに存在しない道や本来そこにはない建物が記憶に出てきていやこれは違うわってなった - 36二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:02:13
俺の友達ネタ帳的に五年続けてて特に変化見られないから大袈裟だと思うよ
なんか昔の夢で俺との約束大遅刻したのが忘れられないらしくて定期的に謝ってくるけど - 37二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:12:24
本来なら消去してる内容をわざわざ残しておくんだからデメリットの方が強そう
- 38二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 14:35:07
普通に精神と記憶に影響出てて草
- 39二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:44:23
逆に元から記憶捏造起こす人が夢日記付けたら現実か夢か確かめることができて改善になるのでは?
- 40二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 07:58:55
夢日記つけてた所で悪夢が増えた〜、夢の中で死ぬ事が増えた〜、夢から帰れない〜とか使い古されたオカルティックなホラー展開にはならないけど、日常生活の中で自然に夢の内容をさも過去にあったかのように語っていた事に気付いた最初のタイミングはわりと日常侵食系のホラー味があるよ
- 41二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 08:02:22
大抵の人間はそこら辺でやめる。そっから先も続ける人間は元からどこかしら精神に不安定な部分がある比率が上がるから長く続ける人間はおかしくなりがちなのかなと。生存バイアス的な奴
- 42二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 08:43:43
夢を意識しすぎると睡眠の質が落ちるのも問題
義務化してしまうのは良くないね - 43二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 08:44:11
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 20:05:55
このレスは削除されています