- 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:01:39
- 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:07:36
数Ⅲ教える前に
物理教えるカリキュラムが悪い - 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:10:39
物理(数学)だからなぁ
- 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:10:39
最近はニュートン力学教える前に相対性理論教えるべきって意見あるらしいな
実際そういう学習過程でやり始めた国もあるとか - 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:12:10
そもそも日本はかなりの詰め込み教育だからなもうちょっとカリキュラムに余裕持たせてもいいだろ
- 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:12:55
単純な力学の範疇だったら余裕だったけど
相対性理論出てきた途端ついていけんくなった
古典力学飛び出すとさらに分からん
もう別物だろあれ - 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:16:41
物理の教育課程は計算偏重なのはどうにかした方がいいと思う
細かい計算とか置いといてまずは色々な現象を学んでいこうぜ
計算計算から始めたらそりゃみんな嫌になるわ - 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:18:20
義務教育や高校での学習内容をもう少し大学にずらしてもいいんじゃないかとは思うな中学の頃思い返すと受験までにカリキュラム終わってなかったし
- 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:20:43
高校で物理好きになった子が大学行くと別の世界が始まるのが一番の罠だと思う(1敗)
- 10二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:24:08
まだ習ってない数学が当然という顔して物理で必要なのはどうかと思う
かといって数学をスピードアップするのはこれはこれで脱落者出るだろうし、物理を遅くするのも… - 11二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:26:34
俺も物理とか苦手だからたまに壁とか抜けちゃうわ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:28:49
高校で生物選択なのに物理系の研究室行ってしまって
専門物理は分かるけど普通の高校物理が怪しい謎の院生になってる - 13二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:39:39
文系ワイ、高校生活で唯一単位がご用意されなかった教科が物理基礎
- 14二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:41:27
ついてこれない奴は捨てて行けばいいよ
そんな奴に構ってるほど教育は楽じゃないんだ - 15二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:43:17
- 16二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:46:08
高一までは物理も数学も得意だったけど、高二で急についていけなくなった
- 17二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:47:31
- 18二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:50:01
物理が苦手ってよりは数学が出来ないから物理も巻き込まれてできないってだけな気がする
数学苦手で物理得意なやつっていないんじゃない? - 19二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 13:54:50
数学が苦手な人は物理が苦手
国語が苦手な人は生物が苦手
英語が苦手な人は化学が苦手
という持論