作中設定をこと細かに説明する描写が必ずしも必要とは限らないけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:02:59

    地の文や会話文の中でさりげなく説明を挟むとかはしてほしいと思うことがある。

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:39

    やっぱ最初に世界観の説明はある程度は欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:22:04

    作品の構成にもよるしそこら辺は作者の腕の見せ所だよな
    最初の世界観をドーン!と説明したりするのもあるし
    小出しで徐々に謎が明かされてくようなのもあるし
    会話の流れでキャラに世界を色々説明させるようなのもあるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:33:00

    VRMMOモノで序盤でいきなりデスゲーム化(?)したけど作中人物たちの反応が薄くて、そこを指摘してる感想に対して「VRゲームモノはデスゲーム化するのが当たり前なんだからいちいち大げさに反応しない」って作者が返答してたのを見たことある気がする

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:40:10

    >>3

    世界観自体に謎があって、それをシリーズ通して暴いていく作品好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:40:41

    商業誌でやるならweb発かどうかは関係なく身につけた方が良さげなテクニックだと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:53:40

    かと言ってやりすぎると物語じゃなくて単なる設定の羅列になる
    明かさなすぎでもダメだし明かしすぎてもダメでバランス感覚が重要

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:08:44

    >>5

    現地民視点の描写で微かに違和感が有って

    転移者視点でその疑問が解消される流れとか良いよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:49:41

    解説役や王リアクション役をつけるしかないね

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:39:43

    一昔前の現代学園モノ、今の異世界モノが流行ってる理由のひとつだよね、設定の説明の難しさ。
    学生生活やテンプレ異世界だと日常部分のディティールをある程度共通認識してるから、世界観の説明を物語に関係あるものに集中させることが出来る。

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:33:57

    序盤さえ乗り越えたら面白いって言われる作品はだいたい説明が足りてなくて魅力不足か
    逆に説明多すぎで読む気失せてるかのパターンだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:01:45

    作中設定というかキャラの設定というか見た目だったり身振り手振りの描写が少ない作品多い
    全くない奴も最近は少なくなくてこのキャラはどういう見た目なんだろう……ってずっともやもやすることが多い

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:08:36

    世界観設定を補完するような小物とか設定の描写がちょくちょく入るの好きだけどアニメ化するとそういうのほぼ全部カットされる悲しみ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:33:21

    現実世界モチーフにしてるけど若干の差異を出してある作品とかはさりげなくその差異についての説明とか入れてほしい

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:36:09

    >>7

    これはこれで大好きなんだ

    「物語」とどっちやりたいか最初に明記すればどっち見たい人も幸せになれるかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:53:54

    プロって上手いなって思う

    覇権の皇姫アルティーナの冒頭とか
    情報量が多いのに、2人の自然な会話の中で開示されていくからどんどん作品世界に引き込まれる

    境界線上のホライゾンの冒頭とか
    説明とかすっとばしてて???ってなるのにワクワクさせてくれるんだぜ
    無理な奴は、ここで脱落しとけよっていうメッセージだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 22:44:11

    コレが出来るかどうかでだいぶ変わってくるよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 22:45:19

    なろうテンプレ世界観とかバカにされもするけどこれができないならテンプレ使っとけとも思い

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 22:49:18

    てんてんは作者がイフルート設定漏らしたらすごいひはんされたな

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 22:58:29

    いっそこの世界のモブにしてくれって思うくらい世界観に所々謎があるタイプの作品、めちゃくちゃ大好き

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:02:21

    説明で異世界地図描いても、北半球の一部地域しか出てこなくて他の地域は名前だけで終わったら嫌かな?
    別の作品で他の地域は出す予定

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:06:22

    >>18

    最悪序盤読まなくてもある程度理解できるってのはテンプレの強い部分だからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:06:35

    >>21

    地図とかはそれくらいでいいと思う、ただ別の作品で同じ世界観を共有してストーリーに前主人公が深く絡むと前作が前提条件みたいな感じになるから匂わせ程度がお勧め(1敗)

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:07:41

    問題はそれができたからといって作品自体が面白いかは別物だってことだな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:08:05

    全部出す必要はないんじゃない。あくまでストーリーありきで舞台用意するのが大事な訳だし
    あと個人的にフレーバーでも他の地域の名前が出てくるとワクワクする

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:28:45

    >>21

    こう……とある辺鄙な村の名前がパーティメンバーの名前だったりするとちょっと嬉しい、マジで名前だけ採用して後は語らなくても良いから……

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:45:30

    >>23

    それは大丈夫かと

    1000年とか時代を明らかに変える

    ただ、逃走中に逃げ込んだ廃墟が別作品で重要な地点だったりとかぐらいの繋がり


    >>25

    mtg好きだからそういうフレーバーは私も好きです


    >>26

    そういうのもありですね、取り入れてみます

    今の所、書いている範囲だとアーガマー→尼崎、アシャ→芦屋、ベッコー→神戸みたいな感じですね

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 00:51:00

    作品によるおじさんがまだ来ていないとは



    >>27

    フレーバーテキスト程度なら、目くじらを建てる必要無いと思う

    それくらいなら、設定の羅列が何行も続くとかにはならないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています