水星終わったけど改めて思った

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:09:09

    こいつの死亡シーン過去作最新作の中で比べてもあまりに異質すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:12:25

    死に様ひとつで評価が決まった男

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:13:18

    なんか別のスレで水星で死んじゃった人ほとんど
    助けてたよね団長。さすがだよ。
    なにやってんだよ団長。

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:13:41

    本編のパワーが高すぎるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:14:42

    冷静に考ええるとオルガなりに頑張ってたのにこんなカタルシスもクソもない死に方するの気の毒だよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:14:44

    ゴリッゴリにフラグ建てまくったと思ったらすげぇあっさりやられたと思ったらEDに食い込んでめっちゃ喋るからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:15:04

    ヒットマン展開禁断の二度撃ち
    しかも準主人公がこれである

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:15:23

    >>1

    だってヤクザ映画参考に作ってるからね、そらそうよ

    問題は鉄華団は殺されて当然のヤクザと違うので視聴者から愛されてたんだよね……

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:15:27

    このシーンだけであと何年戦っていけるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:15:56

    ガンダムなのになんでこの人はMSに乗ってない時に死んだん?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:16:01
  • 12二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:16:05

    やっぱ死に際なのに喋りすぎなのがシュールなのかな
    ラフタは何も言われてないし

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:16:09

    その分異世界オルガでいい思いしてるからセーフ
    いやなんもセーフじゃねえ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:16:17

    ミームとしてはガンダムでも最強の男

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:16:52

    よくミーム化したなぁとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:17:09

    結果的に主人公を超える人気キャラになったわけだし…

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:17:27

    用事から帰ろうとしていきなり車が出てきたと思えば射殺されて悲し気なEDがかかり決めポーズしながらの死という一連の流れはマジでインパクトで言えばずっと擦られ続けると思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:18:01

    >>9

    10年はイケるな

    制作サイドはマジで許さんぞ、こんなんで泣けるか!

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:18:28

    ハッピーエンドでとりあえず終われたら評価変わったんじゃねぇかなと思ったね

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:18:44

    >>12

    唐突なフラグ立て

    唐突に表れる黒服

    護衛なのに何も動かない二人

    手当もせずにべらべらと喋りながら死ぬ団長

    何もかもがシュール

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:19:13

    異世界オルガ最近は結構下火な気がする
    キボオノハナーから5年くらい経ってるから当たり前だけども

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:19:33

    人が死んでるシーンなのに爆笑しちゃったんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:20:44

    ガンダムで仁義なき戦いをやろう!なのはよくわかるから死ぬまでは理解する
    …やっぱ構成と演出がまぁうんはい

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:20:48

    なお本当は命狙われてるのに自販機でジュース買おうとしたところを撃たれる予定だった
    さすがにそれは無いわ、でああなった模様…ヨシ!

    いや良くねえよ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:21:44

    >>20

    フラグ建て自体はタカキが頑張る前からやってはいる。といっても全部48話の中だけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:23:00

    さすが全シリーズ人気3位

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:24:03

    まだちょくちょく上がって来るのがおかしいんだよなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:24:45

    >>21

    そもそもガンダムキャラの死亡シーンを主にした切り抜きと異世界系アニメを組み合わせた廃材アートがニコニコで一時期覇権とってた時点でなんかおかしいんだよ!

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:25:25

    ウルズハントにマッキー出て来たし団長も出るかもしれねえからよ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:25:52

    鉄華団みたいなヤクザモンやそれと関係あるような政治家は生きてちゃ駄目だよなあ

    なあ聞いてるか?テロ主謀したりデモ激化させて虐殺させたり戦争泥沼化させてる政治家さんよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:25:54

    五十歩百歩かもしれないけどフラグ立て詠唱するよりはシームレスに襲撃されて死ぬ方がご都合感はほんの少し薄れたと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:26:04

    2期で既に2回も
    •キャラが感傷に浸る
    •死ぬ
    •その後他キャラの反応が入るウソダー‼︎
    してたから
    オルガにも結界が張られたように誰も助けようとしなくなるのをまたかって見てた…

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:26:11

    >>29

    金星に縁ができるか怪しいからよ…

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:30:25

    >>12

    ラフタは頭ぶち抜かれてるから……

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:30:47

    一連のシーンが全部ひっくるめても3分だからMADに挟みやすいんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:32:24

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:32:27

    >>5>>8

    まだ20にもなっていない子供が仲間のためにあれだけ必死になっているのを見せられてあんな死に方していいキャラとは思えなさすぎる……

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:39:12

    クワイエット・ゼロ停止と比較すると襲撃側が拳銃より上等な火器で攻撃してくる点はよくできてると感じる

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:46:38

    ヤクザどうこう言ってもほとんど自衛のために戦ってるだけしな
    仕掛けてるの大体ギャラホの方やんけ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:48:17

    >>9

    このシーンだけで当時の全シリーズでのキャラ人気3位だからな、二桁年は戦える

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:57:36

    オルガが普通に鉄血トップクラスの人気キャラだったのもアレだった
    これが脇役ならまぁギリギリ許せた

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:00:08

    >>41

    レギュラーのヒロイン枠と主役級を同じ方法でしかもロボットアニメでやる必要全く無いやり方でやってるのがなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:01:29

    >>41

    水星で言うならミオリネとかグエルとかそんな感じのキャラ雑死させたようなもんだからな…

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:01:34

    >>12

    ていうか衝撃の展開だからラフタはいいのであって、直近作品でやるだけでもアレなのに同作品内で同じ殺し方するのは論外なのよ、奇策成功したからってまたやったら白けるだけ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:02:16

    >>10

    しかも専用機用意されてたんだぜ

    存在そのものが現在のオルガへの皮肉たっぷりな感じではあったけども

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:03:30

    >>45

    オルガが乗るようなことになれば終わりって位置付けだけど終わりにする展開なんだから乗せりゃよかったな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:05:46

    「その死が物語に影響を与える」から銃撃系は許されてる所あるんよな
    「モビルスーツに乗るタイプじゃないポジションのを殺すため(ギレンやパトリック)」とか、「ラフタみたいにその死が動機になる」とか
    オルガのは「展開は変わらない」し「ポジションがポジションなのに敵側からは気にされても居ない」という歪なもんだったからアレ過ぎた

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:07:47

    >>47

    鉄華団ももう復讐より生存って状態になってたから、三日月が「オルガの命令を果たせ」って言ったように、鉄華団側の行動も変わらないのよね

    だから尚更雑に死んだように見える

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:55:34

    なんかもう唐突過ぎてえ?……え?死んだの?からの次の回でもえ?あれでやっぱり死んだの?え……? で悲しみが湧くタイミングを完全に逃した

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 02:56:43

    こういう死に方そのものが完全にダメってわけじゃないのはラフタでわかってるから本当に盛大に調理を間違えたよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 03:01:11

    >>50

    ラフタは物語のメインプロットにおける重要なキャラじゃないから許容されるだけだと思うぞ

    「ラフタが死んだ」事が特定のキャラに重要な意味があるだけで物語の根幹に与える影響は大きくないし

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 03:04:01

    >>15

    紆余曲折ありながらも最後まで付き合ったのにこんなん見せられるんだからもう玩具にでもしないと狂って死にそうだったんだよ(リアルタイム勢)

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 03:33:00

    >>39

    悪い大人たちが子供達を食いものにして、

    子供達がそれに対して対抗するが、

    結局悪い大人たちが勝つ話しだからな。

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 03:43:03

    参考用に放送時の実況スレ置いとく

    https://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1489913239/

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 04:01:00

    もう2部だけリメイクしてくんないか…?ハッピーエンドにしろとは言わんけど散り様ぐらい納得のいく奴にしてくれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 04:15:39

    つーか別に死ぬのは良いけど
    意味不明な死に方するなよって話なんだよなぁ 
    女子組が撃たれそうだから庇ったら致命傷だったとかでもだいぶ印象変わるし

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 04:20:05

    水星の終わり方にも影響与えてそう
    水星側は「子供達に悪い大人の尻拭いなんてさせない」空気あったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:21:09

    >>55

    そもそも二期って2クール相当の内容あったっけか?という疑問が…

    劇中のイベント整理しても1クールでこと足りそうというか、相対的にどんだけお話全体と関係無い事してたんだ…?ってなる

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:27:39

    別にオルガがヒットマンに狙われて無念の死を遂げるってなら良いんだ
    ただ変装するどころか鉄華団の制服着たままでその末に殺されたのが余りにもアホすぎただけで

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:32:26

    >>57

    結局子供が尻拭いして大人たちは裁かれてはいないんだが、少なくても大人たちは表部隊から退場してシャディク以外の子どもたちは自らの意志で背負って進んでいってるからね

    生きてやりたいことやって未来へ進んでいるって結末だけでだいぶ視聴者の心象はいいんよ。鉄血も1期は展開の粗さはあったけど鉄華団は最初のゴールはして未来に前向きに進んでいるって終わりだったから高評価だった

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:37:02

    >>58

    ぶっちゃけ鉄華団そのものが安定期に入ろうとしかけている状態なんで、イオク並みのトラブルメーカー突っ込まないと話が動かんのよね。

    マクギリスもモビルアーマー監査の前に石動が言ってたようにあの時期にやる気はなく、未だ足場を整えるつもりだったし

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:39:44

    鉄華団に話を動かすようなことをする動機はほぼなく、
    マクギリスもクーデリア地盤固めを狙い、
    ラスタルは(ガランを失ったのもあるだろうけど)経済圏戦争でマクギリスの勢いを削げたので派手にやる理由もなく
    火星の王案件で動きたいジャスレイもネタが無さ過ぎる

    だからその辺関係ないモビルアーマー編ぶっ込んでイオクに逆恨みさせて話を動かすっていう

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 06:56:38

    音楽と演技が芯食ってるのも最高の味付けになってる
    ここがちょっとでも欠けてたらこんなネタになってないとすら思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 07:23:53

    >>55

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 07:34:55

    >>62

    ガエリオを鉄華団もマクギリスも狙う復讐鬼にしておけばまだ捗ったのに「綺麗」でいさせたいからそれも嫌だと

    そりゃ破綻するよな

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:45:28

    >>30

    水星の議会連合が裏でテロ支援してたりマッチポンプでベネリットに介入したりとギャラルホルン皮肉ってるとしか思えない書かれ方で笑ったわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 09:50:51

    鉄血2期の展開はガンダム史上最悪の事例として反面教師にしてほしい 水星もそんな側面あったし

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:00:41

    >>59

    護衛として軒先に突っ立ってたチャドが鉄華団のジャケット堂々と着てたから明らか待ち伏せされた原因あいつだよな……

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:00:48

    マミさんと同じくらいには一生擦られそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:09:07

    鉄血には2期中盤から参加した脚本家がシリーズ構成、サブタイトルが「約束」でこれは狙ってやったとしか思えない

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:11:25

    >>60

    生きて償えって作風だし最後はサリウスやデリングその他大人が矢面に立つ感じだったよ

    ニュースやってた

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:11:45

    良くない方の異質

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:15:48

    >>66

    皮肉にもバエルにあるんじゃね?って視聴者に思われてたほかのガンダムのコントロールする能力がキャリバーンにあったしな

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 10:25:46

    >>47

    AGEのグルーデックさんも銃撃だったけどこっちは黒幕の非道さや復讐の空しさや主人公がより過激な方向に考えを固めるみたいな「役割」があったな

    待ち合わせの時間に来なくて帰る途中人が集まってる時に行ったら恩人が殺されてて何が何だか分からないうような目の前のことを信じたく無いようなってなってる所悲しいけど好きだった

    今まで目が細められた壮年の顔つきだった主人公がここだけ子供時代の光が灯った目になってる演出とかも

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 19:38:28

    >>65

    主人公側に付いた人間の漂白っぷりも、悪人として役付けした人間の悪事のさせ方もとにかくまぁ極端なんだよな


    物事の決定権を持ってる人間がお上品なだけの無能か、欲に狂ったクズばっかりになる

    そんで話に詰まると情もへったくれもない人間殺戮マシーンが出てくるわけだからなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:30:03

    状況に合う合わないはともかく曲は100点、声優さんの演技も100点、脚本回りがゴミ過ぎて総合-500点

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:33:17

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:34:34

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:38:29

    鉄血に関しては一番根本的な問題がこれガンダムである必要ある?に尽きるんだよな
    主要人物の暗殺云々もそうだけど、最終的な攻撃手段が結局ダインスレイヴ連発ってのももう人型兵器使う理由まで失い欠けてるってのがきつい

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:43:01

    イイハナシカナー

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:44:53

    >>79

    これのせいでガンダムフレームの説得力しんでたのほんまよくない

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:44:53

    序盤からこんなショッキングなシーン出してけじめけじめって盛り上がってたのがキツイ

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:47:40

    >>67

    ガンダムのお約束から徹底的に逆張りした結果が鉄血と逆のことやれば面白いって答えになったのは悲哀をかんじますね

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:48:28

    >>82

    2期終盤のヒットマンが急に出てきすぎなだけでこのへんのけじめは正直流れはちゃんとしてた方だと思うんだよ。ラフタなんかパイロットやるキャラやぞ

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 01:53:04

    結局のところ設定と世界観と脚本に対して理解できる描写なら暗殺だろうがダインスレイヴだろうが使うのは別にいいと思うんだよね
    よりにもよって後付とかでも設定とか世界観が際限なく広がっていくガンダムシリーズであんなことしたからアウトよりのアウトになったと言える

    オルガ暗殺とかも鉄華団の誰かが逃亡用にこっそり買い出し行ってたのを補足されて追いかけられてるのを守るために庇って撃たれて
    必死に鉄華団が応急手当とかはするけどお尋ね者だからちゃんとした治療が受けられなくて死ぬとかならまだ納得しやすいとは思う
    それをお尋ね者なのに街中歩いててなんか静かですね…はなあ…?

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:18:22

    >>85

    そもそも一期と二期の間で「え?そんな話でしたっけ?」って感じだからなぁ

    二期はシリーズ構成が設定を完全にもて余してる。監督も脚本もやたら尖った設定に拘ってるけど、拘りすぎて一周回って物凄い陳腐な勧善懲悪ものに出てくる様なキャラとしてしか出力出来ない。


    というか、

    『世に知られない社会の底辺で馴れ合い所帯やってる最強少年兵士の滅びの美学(機体パワーアップイベント込み)』

    ってそれ単体だと

    特濃こってりラーメン麺特盛りトッピング全乗せ(低カロリー糖質控えめ)

    みたいな無茶注文だよなぁ、と…。

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:21:37

    >>86

    当初はやりたいこと違ったらしいし割と最後まで首脳陣の合意形成できてなかったんじゃないかなぁ…

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:23:09

    ダグラム構文って重要だなって割りと思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:24:19

    >>87

    よくあるパターンだよね、脚本家の手綱握りそこねて暴走させた挙げ句シナリオの接合が狂って面白くなくなるなんて

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:28:55

    >>87

    終盤の大喧嘩ばっかり取り沙汰されて脚本とプロデューサーがアレコレ言われてるが、ぶっちゃけ終盤までは監督が好き勝手やってた気がする。

    イオクの扱いやら自販機発言からいってシチュエーションに必要だったり邪魔だったりするキャラを捨てキャラにするのに躊躇い無さすぎというか、滅びの美学を優先して政治劇面を担当するクーデリアを空気にしたのって消去法で監督だろうし

    (堅苦しい政治語りがしたいプロデューサーやキャラ萌えに拘る脚本には政治劇担当かつメインヒロインのクーデリアを切る理由がない)

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:30:19

    底辺からの成り上がり→✕
    893モノのお約束→✕
    ロボットアニメのお約束→△
    勧善懲悪→✕
    なイメージ特に、勧善懲悪は倫理観歪んでなきゃこんな判断しねーよと

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 02:45:47

    >>91

    主人公達に具体的な目的が無さすぎて、話の構成が急に出てきた厄介者がトラブルを持ち込んでくる一方っていうね

    なんか話のつくりがヤクザものっていうか不条理系ドタバタギャグのそれなのよ

    理不尽などつき漫才やりあって、最後に人の話聞かない奴が爆発オチに持ってって終わり!!みたいなやつ

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 03:06:00

    >>92

    二期でやっと荒事から手を引いてカタギの仕事(ハーフメタル、農業)で喰って行けそうになったら無能がクビ突っ込んできて全部オジャンだからコメディ・ギャグでも三流以下よな

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 03:44:34

    最近になって許される空気になる前の種と種死を思い出すスレだ…

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 03:53:10

    放送から7、8年経った上でこの評価なんだからもう覆すのは無理ゾ。
    なんならウルハンや鉄オルGのギャラホ面子のサブストーリーで良くも悪くも上塗りされてるまである

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 04:11:33

    >>95

    …だな!

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 04:42:47

    20年もすれば腐すのもいい加減バカバカしいし面白いとこ語るか…みたいになるよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 05:10:41

    当時の実況スレでは死亡シーンでしっかり草が生やされてたんだ

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 06:34:20

    当時のレスでなんで狙われてんの知ってるのに鉄華団の服を着てるんだよアライさん以下だぞってコピペ好き

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 06:40:32

    >>9

    40年近くスイカバーしゃぶり続けてる男もいるし一生かな

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 07:33:10

    >>95

    ぶっちゃけウルズハント辺りの方が話しやすいからなぁ

    金星復興の為の大冒険&厄祭戦絡みのモンハンの方が本編のなんちゃって極道より鉄血に合ってて笑えない

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 07:42:04

    >>101

    明確な目的があって、

    中継地点が決まってて、

    それ以外のキャラのイベントが有り、

    強敵との会敵や意図せずの出力解放、

    からの装備パワーアップもあると、

    鉄血世界の設定のままにきちんとしたガンダム出来てるのがね…


    そして鉄血アニメ側のアレな部分ってだいたい人間ドラマ部分で滑ってるんだよね…

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 07:43:46

    >>101

    >>102

    1期がウケたのも、2期でハシュマル辺りで一回跳ねたのもそういうことなんだよね…

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 08:02:12

    uruさんの活躍が増えるたびにここが原点なんだよなあと再確認させられる
    いやあの方からしたら風評被害の類なんだけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 10:09:10

    >>90

    一部同意できる部分はあるけどあまり同意はしない

    スタッフ加入の順はP→監督→キャラデザ原案→マリーで、マリー参加が最後だから初期案ほど監督色が濃い

    逆に言えば子作りやオルガ雑死(ID変える話からして脚本案)やエピローグよろしく後の話ほど脚本色が濃くなるが、一期でガエリオの扱いが変わった時点で脚本の影響は既に強く出てた

    で、初期案では「クーデリアが地球に向かう中で三人の兄と対決」というストーリーがあった

    全ガンダムの投票キャラに本編に出てないバーンスタイン姓が複数あったからどう考えてもこれ

    そして権力者であろう兄との対立をやるには当然ながら政治も父親との関係もなあなあで終わらせるわけにはいかない

    でもここさけなどを見てもわかる通り、大前提としてマリーは父との真向対決やそれによる決別を描けない

    もっと言えば政治にも社会体制の変革にも興味が無いから、クーデリアが中心すぎる展開だと苦手分野をなあなあで進められないぶんそれはそれでマリーにも不都合なんだ

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:20:20

    >>1

    他のアニメでもあそこまで酷いのは見たことないわ

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:22:46

    >>101

    考えてみれば極道要素マジで足しか引っ張ってないな

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:25:23

    極道要素はあってもいいがただの味付け程度のもんだと思ってたからなんだよな
    味付けどころかただのマリーの趣味かつ制作陣の言い訳だった

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:46:32

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:04:50

    >>108

    極道要素は自分じゃないってガンダムエースで言ってたと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:31:56

    監督のインタビューを見るにコンセプトとして任侠ものとして始まり
    ラストで鉄火団壊滅する事は最初から決まっていた

    始まりから中間地点まで極道要素と関係ない所で盛り上がって後半に終わらす為に初期コンセプトに軌道修正したんだろうって感じ

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:40:19

    当時中学生で鉄血のオルフェンズにドハマりしてたけど
    ラフタの死からどんどん状況が怪しくなってスレ画のシーンでは
    感動とかそういうの全く無くてただ唖然としたのよね
    最近になって制作陣のアレコレを知ったけどもっとこう…あっただろう?って気持ち
    まぁ今でも鉄血大好きだしプラモ買ってアプリも楽しんでるからよ…

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:48:49

    オルガが成り上がる為に悪事を企てて因果応報で~とかなら分かるけどただただ必死に生きた結果がこれっていうのがなぁ

    まあやるせないだけだからオルガの結末はまだ許せるけどラスタルのおかげで世界が平和になりましたは滅茶苦茶腹が立つわ

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:48:56

    >>110

    ソースの文面や言い回しを見ないとわからない

    とりあえず極道要素を戦争描けない言い訳に使ったのが制作陣共通なだけで、任侠映画好きなのがマリーは確定

    Pは伊藤悠作品を意識してそうだったが監督はZガンダムだか新撰組だかの話ばかり

    対するマリーはシナリオライターになるためにVシネ会社に行った理由がやくざ映画をやりたかったからでトラック野郎も好き

    9話の盃回でも「個人的な趣味嗜好として、やたらと盛り上がった話数です」と語ってる

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:55:57

    >>114

    この本とは違うガンダムエースの鉄血一期終了した時期のインタビュー本にヤクザ要素入れたのは自分じゃないってちゃんと書いてあったよ


    それにこの本ガンダムのインタビューのやつじゃないよね

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:56:31

    二期後の監督インタビューって後になればなるほど頑張って整えた聞こえのいい文章になっていってるから、放送直後のが良くも悪くも一番参考になる
    あのころ新撰組の滅びの美学がどうたらという話は何度かやってても個人的に任侠大好きみたいな話は読んだことないな
    まあ何テイストだろうがクソはクソだしP監督マリー全員駄目だったで終わる話でもあるが

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:00:34

    水星の魔女も宇宙世紀ガンダムも結構権威側だったからバンダイだかサンライズ全体もあれなんだと思ってる

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:02:40

    鉄血で政治やりたかったのって小川Pだけだろ
    監督もマリーもそこはガチでどうでもよさそうだった
    ほんのごくわずかにでも政治に興味があったらデブリ廃止条約とかいうガバでお茶を濁さないし、唐突にタカキをエピローグで異常に成り上がらせたりしないもんな
    かといって小川Pの思う政治要素を全力で盛り込んだら○○戦○になるから全方位詰んでる

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:12:46

    なんだかんだキャラには愛着あったけど
    叶うなら内部抗争が描かれた2期も見たかったな
    皆んな仲良しこよしのせいで2期でさらに敵を作る手間や尺の圧迫が起きて結果皆んな情けなくなった

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:15:01

    鉄華団内部っていうよりまだ生きてたガランあたりと手組んだジャスレイによるテイワズ親分暗殺ルートも見たかったわ
    そっちのが普通に話の筋通るし元々ラフタ殺す予定じゃなかったらしいから親父のが死ぬ案だってあったろと

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:20:07

    >>119

    少年兵達の生きる世界の無常観を描きたかった監督

    鉄華団という小さな集団をめぐる人間たちのあれこれが書きたかった構成

    現代にも蔓延る利権構造やらそれに纏わる忖度やらダーティな世界観を見せたいプロデューサー


    と、この辺は良くも悪くも伝わってくるからな

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 16:33:49

    >>117

    鉄血の場合は権威側がどうこうよりそれらの作品に比べて権威側の描写が問題だと思う

    普段は悪辣に描く(地球支部編とか)くせにガエリオが関わりだすと行動の悪辣さはそのままなのに正義扱いされるから支離滅裂になってる

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 16:42:33

    鉄血は味付が最後間違ってた印象

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 20:16:53

    >>122

    鉄華団側も鉄華団側で、敗けるにしても駆け引きの末に敗けたならともかく、単にノーガードだっただけみたいなものばっかりだからなお虚しい


    どこから見てもスーパーマンじゃないスペースオペラの主役になれない危機一髪も救えないご期待通りに現れない

    ってのはまぁリアルっちゃリアルなんだがそれじゃあお話にならんわけで

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 20:22:06

    >>121

    チーム内で方向性統一させてなかったのがよくわかるなぁ…

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 20:24:36

    >>118

    小川Pが好き勝手してた某アニメもなんか鉄血と同じ感じの一貫性のなさはあった気がするんだよな。最初は悪辣に描かれてた陣営が味方になったらその要素どっかいくし、逆パターンになった陣営もあるし

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 20:36:48

    >>125

    方向統一する気が無いのはAGEの時から小川の癖というか保身のための手段なんだと思う

    アニメとして面白くするというより好き勝手やりつつ失敗した時に責任擦り付けて逃げられるようにするため

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:32:48

    >>127

    筋違いかもしれないけど、小川Pの上に立つ者としての責任能力はどうなってんだよ そりゃまともな奴はついてこないよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 02:46:55

    >>128

    責任能力に関しては種死の制作指揮やってたって所から察してください…

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:32:23

    後にも先にもないオンリーワンの死亡シーンよ

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:42:20

    鉄血の監督なあ
    元々とある科学の超電磁砲のアニオリが色々と乖離しすぎて良い印象なかったんだよな
    いや演出は上手いしとあるも盛り上げた功績もあるし原作部分は良かったんだけどさ

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:48:36

    >>20

    これ見た後で撃たれた時とかに使う携帯できる応急処置セットが存在することを知った時には渇いた笑いが出たわ

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:51:08

    >>40

    あれ確か実質1位だったんでしょ

    すごない?

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:54:34

    >>130

    ガンダム1お気軽に流せる死亡シーン

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:58:00

    撃たれた肩の痛みで号泣するチャドすき

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:59:01

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:03:39

    原作ある作品で(当時そういう雰囲気じゃなかったけど)仲間たちとの絆!主人公は孤軍奮闘するんじゃなくて結局仲間に頼ったら良かったんだ!をやりたいために、主人公を理由なく滅茶苦茶ナーフして仲間を謎バフかけて原作の敵組織とは比べたら何とも言い難い敵組織を倒すみたいな本末転倒じゃね?ってことをした監督だからオルガも監督の仕業かと思った

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:12:52

    >>130

    先にあっちゃいけないんだよなぁ…

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:13:50

    >>133

    ネタ票もあったとは思うが普通に凄い

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:15:42

    >>24

    脚本も、これにゴーサイン出した監督とPも自分の作ったものを客観視できないタイプなんだなって

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:17:03

    >>127

    スタッフへのパワハラの事実が漏れてそこを突かれたらだんまりっていうお手本のようなダメ人間だからな

    バンダイに後ろ盾がいるから調子こいているだけとも言えるんだが

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:47:55

    なんでだろう、一度お笑いと認識するとあの詠唱も肩の痛みに泣くチャドもサタデーナイトフィーバー団長もフリージアも全部面白くなっちゃうんだよなぁ

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 14:09:53

    >>87

    やりたいことは違ってても「鉄華団潰そうぜ!」ってノリだけは一致出来てたのがホンマ…

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:18:40

    >>143

    そりゃ暴力でのし上がった少年愚連隊だもの

    しかも鉄火団の影響で阿頼耶識手術した少年兵が熱い!ってなっちゃってるし

    治安維持を司るギャラルホルンとしては潰すしかないんだよね


    問題はそのギャラルホルンの描写がカスばっかりだった事なんだ

    内ゲバやマッチポンプで火消しするのを見せられて視聴者がこいつらの何処に正義があるんだ?としか思えない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています