- 1スレ主23/07/03(月) 22:27:01
- 2スレ主23/07/03(月) 22:28:28
- 3スレ主23/07/03(月) 22:29:11
- 4スレ主23/07/03(月) 22:29:30
- 5スレ主23/07/03(月) 22:30:00
- 6スレ主23/07/03(月) 22:30:25TelegraphTelegra.ph is a minimalist publishing tool that allows you to create richly formatted posts and push them to the Web in just a click. Telegraph posts also get beautiful Instant View pages on Telegram.telegra.ph
文章を投稿できる、テレグラフというサービスです。
年齢制限が必要かもしれないと迷ったり、対象を選ぶと感じた作品や考察に関してはこちらを利用してワンクッションを置いていただくようお願いします。
- 7クソ重SS作者23/07/03(月) 23:13:14
- 8クソ重SS作者23/07/03(月) 23:25:10
10まで保守がてら。
前スレのコラ職人様に感化され、自分も存在しない記憶を画像で見たくなったので作ってみました。
弊SSではアラバスタ編はめちゃめちゃ巻いてロー加入からアルバーナの決戦まで飛びましたが、あのシーンやこのシーンにも彼が居たのだと思うとなかなか面白いですね。
もうこの流れでビビを盛る話を書くしかない…ヤーナム編前に突っ込むのもタイミング的にちょっと変だしな…。 - 9二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:30:54
10まで保守
- 10二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 23:38:13
10
- 11フレテキの人23/07/04(火) 08:41:16
遅れ馳せながら新スレありがとうございます…!
前スレの191、麦わらの一味inヤーナム衣装だー!\今回はウソップ!/
に、似合いすぎる…!市民の服一式にヤハグル足とな…?
キメラではありますがしっくり具合が凄い…!
頭のオシャレを帽子に譲り、首元に収まってるゴーグルがさりげなく光ってますね…!
>>7 のコラも素晴らしい…!あらあらローが悪い顔してらっしゃる…!これは悪ガキの顔ですわ…彼、このメンバーで最年長なんですよ(24歳)
- 12二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 14:59:24
帽子が二年前仕様でいいな…ロー(24)はなんかやけに色黒だったけどこの世界だと雪焼け→日焼けで理由がつきそう
マツゲ、怖い思いしないでよかったな!でも必然的にこれローとボンちゃんがぶつかったことに?
ローの鍔が丸い方の帽子ってフレバンスから持ち出した品だし、ほつれると修繕してたんならその内何割かに兄上の糸が混ざってそう
本当にすれ違いざまとかにスルッと直してくれて、特に優しくした自覚なく兄上はそういうことをしそう
- 13二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 15:47:07
兄上の中にロシナンテの血が入っているならもし血の遺志が読めるようになったら弟の本心まで読めてしまうんだろうか
何かの拍子に脳の変な回路が繋がるか何かして血の遺志が読めるようになった兄上って、どうしようもない事実ばかりに満たされた嘘つきの実在するロシナンテより血の遺志のロシナンテに夢中になってしまいそう
話題は変わるけど、弟の部屋をずっと用意していた様子に類感呪術の類いをちょっと感じたかな
類感呪術っていうのは現象を模倣して見立てることでそれを実際に引き起こそうとするもので、雨乞いなら水を撒いたり太鼓を叩いて雷の音を表現して雨雲を呼ぶ
予祝行事なんかも作物の実りを模倣したそれだし、兄上の行動が次第に儀式や願掛けめいて見えるものになるのは信仰の収斂進化を感じる
聖地育ちで溶けた瞳の兄上に想念的な神はいないんだけど、信仰心が自然とそうなってそうさせる不思議
下界の人間もそうやって自分たちの神を発明したんだろうしね - 14二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 16:45:52
思えばビビは特大キャンドルサービスされた時に自分の足も切ってもらおうとしたりシモツキ村生まれのZさんお墨付きの強い女だから最初っからDと付いていた気さえする
いや、本当に読み返すと最初から最後まで本当に強いなビビ…
アラバスタの立志式は14歳って話、実際の日本の立志式が14なのは若者の死亡率から元服が低く設定されていてその関係らしいんだけど、アラバスタの元服と立志は別っぽいんだよね
立志式が先のシステムはリリィ女王が即位した年齢が14歳でそれに肖ってるとかあったりしてね
現実だもプエルトリコの成人年齢が同じ14でお酒煙草結婚選挙権車の運転が許されるようになるらしい - 15クソ重SS作者23/07/04(火) 18:33:46
もう今出すしかねえと思ったビビを盛る話。
時系列はレインディナーズ地下のバナナワニ戦から仲間の印の後日までです。
私は誓おう
全ての生命と、すべての魂に
これよりは星の世紀
月の理、千年の旅
すべてよ、冷たい夜、はるか遠くに思うがよい
月の王女みんなの呼ぶ声が聞こえる。まだ、立って戦わないと。力の入らない手足を踏ん張って、崩れた足場で身を起こした。クロコダイルに引きずり落とされて、一瞬意識を失っていたみたい。早く外にいるサンジさんとトニー君を呼びに行かないといけないのに、どうしても体がふらついた。
海王類すら喰らうバナナワニが、もうすぐ目の前まで迫ってるのに。
「あ……」
その時だった。懐から、ガラスの小瓶が転がり落ちたのは。
「…ルフィたちが一緒なら、お前自身が戦う必要はねえ。だが…あいつらが動けねえ時、単独行動をしなきゃならねえ時…どうしても"力"が欲しいなら、こいつを使え」
後戻りは、できねえが。
そう言って、ローさんが渡してくれた掌におさまるくらいの小さな飴色の瓶。
詳しいことは飲めば分かるって教えてもらえなかったけど、きっとトニー君が戦いで使う薬みたいに力を高めるようなものなんだわ。
「ビビ~~っ!!!」
バナナワニの唸り声の中に、ルフィさんとウソップさんの、必死に私を呼ぶ声が聞こえる。そう、そうよ。
今までずっと助けてもらったんじゃない。見殺しになんてしてたまるもんか。
私の体なんかよりよっぽど大きな顎が開いて、ずらりと並んだ牙が近付いてくる。…telegra.ph - 16クソ重SS作者23/07/04(火) 18:54:17
補足と解説。
・月の王女
エルデンリングより、魔女ラニの別名。
冷たい海の血を引く月の王女ということで、タイトルに即採用。
受け継がれる意志は千年の旅の果てに、冷たい月へと旧い遺志を運んだ。
・泡立つ血
上位者の血の遺志を宿した遺物
使用により宇宙悪夢的な血の遺志を得る
それは天啓にも似て、だが到底理解などできぬものだ
(上位者の死血テキスト)
・感謝と敬意
夢に依る狩人は、血の遺志を自らの力とする
死者に感謝と敬意のあらんことを
(死血の雫テキスト)
なお、同様のテキストが「The Old Hunters」では慈悲を添える形で引用されている。
水色の髪ってなかなか特殊な要素が被ることってあるんだな…とちょっと遠い目をしておりました。
連なる輪の武器はエルデンなら絶対信仰武器(確信)
- 17クソ重SS作者23/07/04(火) 21:47:12
朝までの保守がてら。
「月の王女」のイメージソングは、映画『千年女優』より平沢進の"ロタティオン(LOTUS-2)"でした。
千年を知るキミの声が全ての月に木霊する
12 - Rotation (LOTUS-2) (Millennium Actress)
- 18二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 22:40:01
- 19フレテキの人23/07/05(水) 08:43:48
新作だー!\太陽万歳!/
補足や解説も含めて執筆お疲れ様です…!
末永く語り継ぎますね…!
『月の王女』
このスレ世界線のアラバスタ編、ビビのお話。
…そうか。このスレ世界線のビビは『海』であり『月』なんだよな…そして『太陽/ルフィ』の仲間でもある…いやもうこの時点で属性てんこ盛りでは…?しかもご先祖様であるリリィ女王を瓜二つである事が示唆されてるし…情報が解禁される度に「あの時のロー、ビビに対してとんでもない事しでかしてるな?!」ってなるであろうこのスレ世界線の考察スレの住人は大変そうだなぁ(とおいめ)
話を初手から脱線させてしまいましたが、内容は『ローinアラバスタ編・ビビのパワーアップイベント』といった感じでしょうか。ビビのその身に引く『血』を知るローだからこそ出来た芸当ではありますが、普通の人なら頭らんらん案件なんよな…まぁビビだったから劇中の「泡立つ血」を余す事なく己の力に変える事が出来た訳ですが。
ゲーム的な観点で述べれば瞬間的に大量の経験値を得てそれを全てレベル(=ステ増強)に振り分け終わってる訳ですからね…バナナワニの怯えようもさもありなん。獣は聡く敏い。
ビビの視点で語られる物語は新鮮で、どうしてだが仄かに温かく感じられて不思議な気分。
千年の時の果てに古き遺志の声を聞いた遠き海にして月の王女は、この先どんな道を歩むのだろうか…?
また補足や解説で述べられてるラニ様との類似点も頷くばかり。そうだね水色の髪色って普通被らない要素だよね…
連なる輪の武器、使ってみたいなぁ(アンバサ並感)
…そういやこのスレ世界線の千両道化さんの考察ってどうなってるんだろな…『月』と共に『海』に育てられた出自不明の水色の髪の子…
- 20クソ重SS作者23/07/05(水) 09:18:51
これは直接的な補足ではないお話になるのですが、ラニは白竜シースの血統、月光剣の主であるという点も中々運命力ポイントだと思っております。
また暗月+魔法というダクソシリーズのグウィンドリンの要素も持っており、彼もシース関連の神族であったことを考えるとテンションが上がる点がてんこ盛りだなと。
ビビに関して言えば、竜の血を継ぐ少女、特に"半"竜ということでプリシラやヨルシカも思い起こされますね。
弊世界線では月光剣はドフラミンゴの得物ですが、もうビビがしろがねよろしく神秘で魔術を使って"ラニの暗月"をぶっ放してきても驚かないぞ…。
しろがね人には、秘密がある
彼らは、魔術を神秘で振るうのだ
(しろがねの杖テキスト)
母レナラに手を引かれ、幼いラニが出会った月
それは、冷たく暗い神秘の月であった
(ラニの暗月テキスト) - 21クソ重SS作者23/07/05(水) 09:53:58
何度も連投申し訳ねえ…だが語る…!
ラニが彼女の王と共に向かった"千年の旅"に対し、弊世界線で歴史の空白を越えた「千年の旅の果て」と、それを運んだルフィ、ロー、ビビの受け継がれる意志の生き物トリオの話が出来たのが本当に嬉しくてですね…いやD多いな…。
ビビが血の中に聞く声には、レナラがラニに遺したように「貴方の夜をお行きなさい…」という始まりの冷たい月の女王リリィや母たるティティの声が在るのだと思うと無限にニコニコしていられます。
歴史に刻まれた、あるいは幻となった暗月の女王達の、気高い夜の有り様を語り継がねば…!
ビビはキャラとして思い入れがありすぎて逆に触れないというルフィ現象が発生していたのですが、最近ルフィの言動を書かなければならなくなってきて腹を括りました。
ところでこの世界線のチャカ様、寒さに弱かったりします?
半狼のブライヴの胴鎧
使い込まれた、黒い騎士鎧
冷気を防ぐ、毛皮のマントを纏っている
ラニの剣でありながら、ブライヴは寒さに弱かった
(ブライヴの鎧テキスト) - 22二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 11:35:27
はしゃぎすぎてまたとっても長くなってしまったのでテレグラフで失礼します(まとめは不要です)
ドーモ、バナナワニ=サン。ネフェルタリ・ビビです。
月の王女のエントリーだ!!
感想バナナワニはクロコダイルが気に入って使役獣にしていたり特に賢い獣だったのだろうし、なまじ自分の恐怖に不純物になる疑問を持ってるから「怖気づくと、人は死ぬ」を体現するように狩られたな…転じて、ビビは怖気を与える側に開花したのだな…良いか悪いかでいえば間違いなく世界がよくない方へ進んだんだけど、どう考えてもビビなら今後蚊帳の外にされる方が残酷な仕打ちなのでこれでよかったんだと思うのです
泡立つ血に「アラバスタの夜空」を見るって噛み締めてしまうな…昔読んだ砂漠の生き物図鑑の前書きに「砂漠は不毛の大地のような印象に反しよく見れば小さな生き物がたくさん暮らす存外生命に溢れた豊かな大地」って感じのことが書いてあって、星の世紀における星は生命と魂だから新しい月の王女のビビは空にも大地にも星を見付けたんじゃないかな
リリィ女王もそうだったんだろうし、アラバスタが今の形になるよりずっと昔から夜と星を見ていた人がいたんだと崩れず残った葬祭殿の安置所に感じる。漠然と奇跡的な理由で勝手にそうなったんじゃなくて、大勢が丁寧に祈りを込めてそう造ったんだよね。国とは人だから
この世界線だと死してビビの船に乗った民がいることがビビが麦わ…telegra.ph - 23二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 11:47:01
既に作者様が最高の曲を紹介してくれているので恐縮なんですが『月の王女』は読んでいて狩猟ゲーの「月震」を思い浮かべたので僭越ながら紹介しますね
この「月震」は「悠久の言葉」という曲の戦闘用アレンジで劇中の造語の歌詞があって、そっちもとても似合うと思ったんだ…
それは生命の連鎖 海の音色
生命の共鳴 大地の呼応
生命の解放 陽の調和
それは全てを繋ぐ歌
これは生命の旋律 海の声
生命の節奏 大地の鼓動
生命の和声 陽の息吹
これは全てを歌う歌
それとまったく別の曲だけど痛みを知るただ一人の曲の「君が望むなら それは強く応えてくれるのだ」「いまに枯れる花が最後に僕へと語りかけた"姿見えなくとも遥か先で見守っている"と」もめちゃくちゃ見てきたかのように感じました
- 24クソ重SS作者23/07/05(水) 12:06:02
アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
皆さま…感想もテキスト・イメソンのご紹介も本当にありがとうございます…!
SS自体はヤーナム編で一区切りですが、もう葦名の話も出してるし彼女の再登場まで走るっきゃねえ。
んん…!!まずは仲間集めだ
10人はほしいなァ!!
…船は私の背中を押してこう言います
「お前にはあの光が見えないのか?」
「みろ 光があった」――――
…………歴史はやがてこれを幻と呼ぶけれど
私にはそれだけが真実
…私はここに残るけど……!!!
いつかまた会えたら!!!
もう一度 仲間と呼んでくれますか!!!? - 25二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:17:22
- 26二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:11:07
- 27二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 14:25:29
ようやく追い付いた・・・!!Part8ぐらいから体調崩して離れてたんですが、なんかもうssの量とか考察がすごく進んでて驚きました
この世界線のドレスローザ編とヤーナム編は最終章並に情報が多くて読者のほうも「これ今開示していいの!?シャボンディの人間屋辺りから分かってたけどワンピ世界厄ネタの宝庫じゃん・・・」とキャラ達の過去編を好んでいた人すらその甘さに夢中になってた自分を見付けてしまうのではないかというか、最後の七武海としてエースの敵討ちとして兄上に向いてたヘイトとかが家長としての決断、言葉は少ないが子供を庇護する父として描かれた場合海賊によって秘匿を暴かれる事は、ロジャーの言葉によって作られた大航海時代の闇がまた起こる様を見せ付けられるのかもしれない
ルフィが引き起こす大騒動ではありそうなんだけど、友達であるローの保護者達二人を解放する夜明けでもあるのでヤーナムの抱える秘匿という枷から自由になった兄上は自分の海賊団を解散させた時のように何をしたいか選ぶ事になるのかもと
それはそれとして、兄上なんで姉上じゃないのっていうのが面白かったので、オペオペがイム様の実という仮説(天竜人たちの獣性を抑えるのも改造といえば改造なので)を前提にローが食べないで世界政府に渡っていたら兄上は問答無用で連れ戻されて思考とかも改造されてイム様の乳母にさせられそうだなと
途中式を苦手とする兄上と兄上を疑わないコラさんの噛み合い方が本来なら双子どころか一人で生まれることが正しかったように思えるので、双子で生まれても生まれそこないなんじゃないかな。多分兄弟という形にならなければ乳母どころか数多の上位者の赤子を抱くだけの人生だったのかも - 28クソ重SS作者23/07/05(水) 23:01:29
朝までの保守がてら。
ローの七武海入りまでの動き、なんか既視感あるなと思ってたんですがジャン・アンゴだこれ。
デデデデ!!ありがとよ!いい脱獄囚を捕まえ放題だ!!
インペルダウンの脱獄囚を捕まえて点数稼ぎをしている最中、ハートの海賊団と彼の標的が被って何とも言えない空気になったりしていたかもしれないと思うとちょっと面白い…かも…?
弊世界線のローも"死の外科医"の異名持ちという想定ではあるのですが、海兵よりも同業者から蛇蝎の如く嫌われて"追剥のジャン"みたいな蔑称に近い異名も付けられたりしているかもしれませんね。 - 29フレテキの人23/07/06(木) 08:39:26
SS作者様のお話やイメソンに知見と啓蒙が上がったり、
>>23 氏が紹介してくれたイメソンを聴いてみたり、
>>25 氏のレスを見てアラバスタin兄上に思いを馳せてみたり。
個人的には >>26 氏の睡蓮に纏わるお話が凄く好き。昼の民から愛する夜の女王に贈られた夜に咲く花…女王の往く冷たい夜を供する美しい花…。個人的には睡蓮というか蓮=仏教等のイメージだったので。そして睡蓮の花言葉は「信仰」なのか…また一つ知見を得ましたな。感謝を!
こう言っていいかわかりませんが、おかえりなさーい!
レスを読んでハッとしましたが、このスレももうPart19…!スレの皆さんの素晴らしいレスやSSやイラストによって練られ織られてゆく考察達はさながら本が編まれていく様のようだと思っていたり。
兄上がルフィ達の手によって『秘匿』という枷を外され『自由』という名の夜明けを迎える事になった時、何を思いどんな決断を下すのだろう…。
また個人的にドンキホーテ兄弟にダクソ3の双王子みを見出してる人なので『途中式を苦手とする兄上と兄上を疑わないコラさんの噛み合い方が本来なら双子どころか一人で生まれることが正しかったように思える』との一文に大変頷いてしまった…『双子として生まれても生まれそこない』…そしてこの世界は『生まれそこない』に厳しい…
「…ほう、君は、随分と歪んだ剣を持っているね
その剣は、二つで一つ。そういう呪いの元にある
錬成炉が、その本当の姿を見せるだろう
…だが、よく考えたまえよ
彼らはまた、ようやく分かたれたのだからね」
(クールラントのルドレスのセリフより)
- 30クソ重SS作者23/07/06(木) 10:43:22
「月の王女」を執筆していてふと、ビビもドフラミンゴのセーフ枠なんだなあと思うなどしておりました。
彼が獣と嗤わない血族(元血族含む)は、今のところ弟とシャンクス以外にビビくらいしかいないのでは?
もう獣にならない理由が全員違うのにやっぱり全員D関連なのも、なかなか良い味出してますね。
コラさんはD関係なくマリア戦以降獣になることはないのですが、ドフラミンゴそれ知らんからな…。
これルフィたちの選んだ航路によっては、もしかして狩人さんと王女サマの血族コンビが見られたりします?
(多分)ウィスキーピークから一緒のビビとロー、呼びつけられて途中参戦のドフラミンゴでD二人血族二人のアルバーナの戦い。
戦闘要員が…足りない…! - 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:58:13
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:38:19
>一人で生まれることが正しかった
わかる…
双子の胎児って一定確率で片方が片方を吸収したり母体の子宮に吸収されたり突然消えるから双子だと無事生まれる前にロシナンテが「不要」と消失しそう
あるいはそれで"完成"していた可能性も…?
双子だったら生まれる前に弟殺しさせられるところだった…?
あと姉上って自分の在り方に疑問を持たさなそう
兄上は感覚と感性の摩擦で苦しんでいるけど、姉上は最初から「ああ、そうか」と思うだけで抵抗しないんじゃないかな…
- 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 11:39:42
原作からして死の(要素が少ない)外科医だから逆に同業者から付けられた蔑称が通りの関係で海軍に取り入れられた可能性はあるかも
これなら海軍とハートは無関係ですよ~海軍も死の外科医だと思ってますよ~アピールになるし?
海賊以外にもグレーゾーンでギリギリやってる賞金稼ぎ勢からもやってること賞金稼ぎに近すぎて「ナワバリもなしにフラフラして人の獲物奪うな」って感じの恨まれ方してそうだよね
おれたちの生活費で成り上がった政府の犬の席は座り心地いいか?(恨み)
捕縛された脱獄囚ってついでに心臓抜きサービスされてそう…捕れたての本体を引き渡され、アツアツの心臓も手渡されることになる看守のみなさん
途中参戦ドフラミンゴ、あにまんの最初からついてくるガープとかミホークのifスレ感がする…!!
正体判明がクロコダイルの口からになりそうだし、別漫画の台詞だけど「ここから先は敬虔で善良なる者以外立ち入り禁止だ……おれたちは入れない」と葬祭殿の前で言ってほしいな
- 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:05:54
『月の王女』を読んでいるとアラバスタ編が元からというのもあるけど神話を感じるし、不思議とビビを励ます1000年の遺志はみんなビビのことが好きなんだと理屈ではなく理解がくるので凄い
「そんなに心配しないで」「怖いことはすぐに終わるから」ってビビ自身には何も怖いことは起こってないんだな
睡蓮の仲間に「ヒツジグサ」って名前の白くて小ぶりのものがあるらしくて、ならメリー号もビビの幸運の船だったのかなと
日本の睡蓮は元々ヒツジグサ一種だけでそれ以外が広まったのは明治くらいからだったらしいからワノ国の睡蓮といえば白くて小さな花かもしれない
恋するや 遠き国をば 思へるや このたそがれの 睡蓮の花(与謝野晶子) - 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:14:02
アラバスタ編はみんな大好きツメゲリ部隊もいるし「この世界は飲むと急にレベルが30くらい上がる水薬がある(死ぬ可能性もある)」って認識になりそうだし、その後の入浴シーンで悪魔の実由来のそれでもないと分かるから正体判明まで時間差でビビにダメージがあるんじゃないか心配になりそう
ウォーターセブンでランブルボールも多用するとアカンことになると判明するし、確かその次に出てくるのがホーディーたちのエネルギー・ステロイドだから余計にノーダメージむしろ元気いっぱいのビビに謎が残る
ボンドラ降りたらウェルカム異臭で迎えられるの嫌すぎる…19の腐った血がめちゃくちゃに混ざった異臭…
- 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:34:33
ふと思ったんだけど始まりに20の王家があって20の国は別々に暮らしてたんだから信仰の形がまったく同じって多分ないよね…
ベースはトゥメル流のそれとして例えばドレスローザとアラバスタじゃ文化が違いすぎるし、その文化を培うものが土地だから二つの国の雨の価値が等価になることは決してない
天竜人の始祖がマリージョアへ移住した時にこれをネロナ家流のものへ改宗させたのか19の家のやりかたをちゃんぽんしたのかは不明だけど、狂った理由に信仰に適切な方法が取られず虚しいものになったっていうのはありそう - 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:12:46
ただの妄想なんだけどルフィたちは一回くらいキャプテン不在のハートと遭遇してないかな
船長がちょくちょくいなくなるって大分イレギュラーなのに問題なく航海して問題なく合流しているらしいフワッとした異様さを感じてほしさがある
原作だとビブルカードの情報はスリラーバークからだけどこの世界線のワンピだともっと早く情報もらってそう
あと傘下とかナワバリの情報も早くに出ていそう - 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 20:51:51
- 39クソ重SS作者23/07/07(金) 08:01:41
太古、大いなる意志の怒りに触れ
地下深くに滅ぼされた、ノクスの民は
偽りの夜空を戴き、永遠に待っている
王を。星の世紀、夜の王を
(ノクス僧シリーズテキスト)
アラバスタは弊世界線でも語れることが多すぎるぞ…。
エルデンでは律を掲げる神人には伴侶たる王が必要でしたが、なんとここはブラボ世界なのである!
王とは則ち神の血を宿す女王。海であり月でもある彼女自身のように、一人二役だって可能なはずさ!
しかしこれで一味の覇王色枠ももう一人増えるんですね。船長含め11人中3人はとんでもないのでは?
「過去を無きものになど誰にもできはしない!!!」
そしてこちらが千年の歴史の上に立ち、天に腐れた偽りの夜を戴きながらも生きるアラバスタ王国現国王のありがたいお言葉。
コブラ王のセリフはもちろん、ノクス僧一式のテキストも初見からなんだか強く印象に残っていました。
地に残された、アラバスタの民は
冷たい月と星とを見上げ、永遠に待っている
王を。星の世紀、夜の王を
歴史がやがて、それを幻と呼ぼうとも - 40二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:36:14
ふと兄上の視点について言語化したくて考察してみたんだけど、ドンキホーテ兄弟が二人で生まれた事に生まれぞこない以外の意味があるような気がしてきた
兄上は生まれつき啓蒙が高いので常時アメンドーズがそこら辺にいるのが見えてるのは前提として、上位者は本来人間たちとは存在する次元が違う。同じ次元にいたとしてもそれは磨りガラスの向こうであったり、人には知覚出来ない(鳥は紫外線を視認出来るような)など距離的に近付けはしても気付く事は難しい
プレイヤーが狩人の夢という次元から別の階層、あるいはテクスチャへと向かうのと同じように上位者も別のテクスチャからプレイヤーに合わせてくれているのだ
そこで兄上の視点がいくつものテクスチャを知覚出来る(初見で隠し扉を躊躇なく見つけるようなもの)のは途中式を苦手としている事にも関係しているのではないか
定規を用いずにピッタリ10センチ線が引けたりする。ロシナンテへの指示についても現在から結果を導き出せるのでその間を埋める方法は相手に委ねる事が出来る(次の駅に電車で向かうか車か徒歩かのように)し、最終的に帳尻が合うことを理解しているので未来視やマッチポンプに間違われるような行動を取れる
兄上の途中式は間違いなく弟であるが原作のローが「コラさんの功績」と言っている事がこの兄弟はお互いに対して思っているし当たり前として疑わない。信仰とは疑わず、ただ信じることならば互いを信仰する本来一つであった筈のものは片方が上位者になれば自然ともう片方も同じ次元に近付け、迎い入れるためではないか?
上手く纏まりませんでしたが、脳内での流れというか直感をそのまま文章にしたような形です - 41クソ重SS作者23/07/07(金) 23:02:58
ロシナンテがドフラミンゴの途中式という表現めちゃめちゃ良いですね…!
ヴェルゴが瞳であるという表現も非常に好きだったのですが、弊世界線でのロシナンテの立ち位置は間違いなくそこだ…!
弊世界線のドフラミンゴは”マトモ”な世界に生きる人間の理解と納得を得るために合理性、つまり途中式を捻り出しますが、ロシナンテはその存在自体が彼の見えてしまう答えへの証明と肯定そのものであるわけですね。
“世界の肯定、知覚の証明”と「信仰とは、つまり肯定であろう:急」でドフラミンゴが述べた通りに。
これは個人的な考えですが、啓蒙と獣性がシーソーの関係であるように、二人が一人として機能を統合して生まれることは出来なかったのだと考えています。
ルフィの名言中の名言にアーロン相手に切ったタンカがありますが、まさに一人では届かぬ世界があるからこそ、見れぬ夢があればこそ、彼らにはお互いが必要なのだと思っております。
途中式と答え。二人揃って初めて成り立つのが「証明問題」というものでしょう。
- 42クソ重SS作者23/07/08(土) 09:59:21
保守がてら。
SSの編集役をしてくださっている方に突然”夜”のフレーバーテキストをぶつけられ、流石に原作に任せて描くつもりのなかったゾロVSミホーク戦を書きたい気持ちが高まって参りました。フレーバーテキストを是非出したい。
たしかに、夜は越えられるべく在るものだ…。
一味の戦闘員であるゾロは”戦いの記憶”が夢に直結するタイプのキャラクターなので、ホーキンス戦もそうですが各戦闘は最終話に向けての積み立てであるというプレッシャーが…!
おれは 先幾年月でも
この最強の座にて貴様を待つ‼︎
猛ける己が心力挿してこの剣を越えてみよ!!!
このおれを越えてみよロロノア!!!
心中に息づく、類稀な強者との戦いの記憶
今はその残滓のみが残り、
記憶は確かに狼の糧となった
(戦いの残滓テキスト) - 43二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 11:41:52
最近の考察読んでてロシナンテは兄上の杖だったのかもね、剣じゃなくて杖
杖は神の持ち物とされていて、古くはその依代としての性質があるもので王権の象徴になった背景があるから、盲人の杖という意味でもロシナンテは兄上にとっても兄上に接する人間にとっても見えないものを明らかにする助けとして使わされたように思う
クトゥルフ神話ならナイアルラトテップだと作者さんが語っていたし、天啓を受け取り仲立ちをする生ける杖の依代が必要だったのかなって
持ち物なら釈迦の出家を手伝った愛馬カンタカが神馬として天上へ迎え入れられたように、生きて為すべきことを為してるだけで自然と高次元へ導かれる予定だったんじゃないかと
生きた杖といえば日本だと高僧や英雄が地面に杖を突き立てたら枝葉がにょきにょき生えて大樹になる立杖伝説が各地にあったり、黄泉から逃げ帰るイザナギが投げた杖が塞の神(道祖神)へ変じたり、大地(死、黄泉)や境界を司る性質があるらしいね - 44二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 12:10:42
蓮といえばドフラミンゴの五色糸の元ネタって多分「藕糸(ぐうし)」のことで、これは蓮から紡がれた糸で実在してるんだよね
青、黄、赤、白、黒の色はそれぞれ仏の五智を表していて極楽往生との縁を結ぶ御利益があるらしいんだけど、浄土に導かれることを願う人が臨終の時に阿弥陀如来像の手に掛け渡す、いわば天上へ繋がる糸らしい
実際に糸を掛けた傷が手のひらにある阿弥陀様もあるんだとか
ドフラミンゴはどんな気持ちで名付けてるんですかねこれ… - 45二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 13:09:37
麦わら"覇王色三人"の一味は別√の気配を感じるんだよね…ゾロもビビもONE PIECE本編の巡る運命におけるルフィ以外のプレイアブルキャラクターで一人選ぶと他二人は必ず仲間になるタイプのNPCになる感じ
選択肢によっては三人で「我ら生まれた日は違えども、死す時は同じ日同じ時を願わん!」をしてグランドラインに入ってたかも
砂漠といえば輪の都がフィリアノールの目覚めで消えた後の世界も砂漠だったよね
あれは輪の都が朽ちたんじゃなくて最初から砂漠だった場所にフィリアノールの夢のテクスチャを被せて作ってたんだと思うんだけど、なら夢の置き場が砂漠である必要って暗い魂の血を乾かして文字通り風化させてしまうつもりだったんじゃないかな
理想郷の夢を見せて永遠に砂漠へ留まってもらい乾き果てていただく、実際ゲール爺に喰われた小人の王はフィリアノールに助けを求めていたから神々の作戦は成功していたんだろうね…
なんか深淵って湿ってるみたいだし、血なんだからそりゃ水気があって然るべきだし、乾燥は深淵にある程度の効果があった可能性はあるかもしれない
だからアラバスタに渇きを望むクロコダイルが簒奪者として現れたのは土壌汚染としての側面もありそう
ロギア系の悪魔の赤子の本分ってそういうところにあるんじゃないだろうか
湿った長杖
深みから這い出る湿り人たちが
その手に持つ、柄の長い杖
全体が黒く湿っており、闇の魔術に適する
暗い魂の血
ゲールが小人の王たちに見えたとき
彼らの血は、とうの昔に枯れ果てていた
そして彼は、暗い魂を喰らった
- 46二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 13:53:44
兄上を天使に例える描写で思ったんだけど、天竜人が自分を神だと思い込んだ邪悪な天使ならそのハーフはネフィリムだよなって
これは旧約聖書における巨人とも超人ともいわれる存在で、天使と人間の女の間に産まれてあらゆるものを喰らい尽くして最後は共食いまでして大洪水により滅ぼされたらしい
ネフィリムが共食いをした理由は仲違いをしたからとか食欲に抗えずにとか言われてるけど、このネフィリムのような人々の共食いは多分血の遺志の受け継ぎだよね
そういう伝説がたくさんあるんだろうな、天竜人の落とし子には - 47二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 14:19:05
ロギア系の赤子といえばロギアって覚醒すると周辺環境を永続的に変化させることができるようだし、これってマグマグならマグマに、ヒエヒエなら冷気に遺志が宿ってその場に滞留しているのかもしれないね
だからパンクハザードって本体の赤犬や青キジはもう移動したけど、その遺志だけはずっと島に残って争い続けていてあんな風になってる可能性
特殊な鐘でそれぞれを呼び出すことができるかも - 48二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 15:39:40
そのフレーバーテキストがどんなものかは予想もつきませんが世界最強の不敗の剣士が「ジュラキュール」なのはかっこいいな…明けない夜を支配する夜の王…
ミホーク曰く「全ての刀剣は黒刀に成り得る」らしいけど呼び名が黒"刀"な辺り、世界で最初にずっと黒くなったのが刀だったとかあるんだろうか
- 49二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 16:07:28
考察スレでちょくちょく言われてることだけど「覇王色持ちは数百万人に一人」ってそんなに少なくないし遺伝性もありそうなんだよね
この要素に最近褪せ人の概念を感じていて、あれも追放されたゴッドフレイの子孫でそのものは沢山いる内の一人がプレイヤーって扱いだし
覇王色の覇気は「覇気はすべてを凌駕する」の要領で現在のイム様が敷いたんだろう人の律に逆らった行動をしたり、これを弾けるんじゃないかな
弾いた先に見えるのは腐臭垂れ籠める夜空と月だからそれがいいことかは分からないんだけど…
「今のDは脱け殻」ってやつとも関係がありそう
おお、だからこそ褪せ人よ
未だ死に切れぬ死者たちよ
遠い昔に亡くした祝福が、我らを呼ぶ - 50二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 16:53:20
- 51クソ重SS作者23/07/08(土) 21:22:54
突然ですが、ドフラミンゴとローの原作2年後時点の戦闘力って皆さまどのくらいを想定されてます?
自分は今のところ、自ら盛れるデバフを全て盛った男ドフラミンゴと、鬼哭で秘儀を使えるとはいえそれほど場慣れしておらず戦闘でオペオペを使えないローの二人は(特に対人では)原作ほど強くないと考えているのですが、どうなんですかね…? - 52二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 08:29:44
強くない訳じゃないけどいざ戦闘(対人)になると発揮できない感じですかね…?
その分周囲やコラさんの戦闘力がかさ増しされてそうですが - 53クソ重SS作者23/07/09(日) 08:47:20
保守がてら。
前スレにてルフィも直感型に振り分けていましたが、彼の場合は己の答えを信じる仲間を信じることで読み取った本質を真っ直ぐ突けるという、ワンピースという作品を支える際立った特性があると考えております。
クルーは船長を信じて、それぞれその時その場所で己ができるだけのことをする。
思考傾向の振り分け初出はドフラミンゴ・ロシナンテ・ローでしたが、むしろルフィという少年漫画においても独特な主人公の存在こそが、高啓蒙型が動線を作るプロットのお手本になっている節がありますね。
と言いつつも同じ直感型のドフラミンゴは。弟以外が己の答えをそのままお出しして信じてくれるとは考えていないため、非常に回りくどい流れになるわけですが。
最高幹部に関してロシナンテの述べた、"こいつらは"家族"なんだ"ということも、"兄の側を固める部下は皆、わざわざそんなものを見せてやらずとも従うだろうに"ということもどうしても信じられない、弟とは別方向で困った捻じくれ方をした男よ…。 - 54フレテキの人23/07/09(日) 08:55:28
また興味深い話が溢れてる…!スレの皆様に深い感謝を…そしてまた知見と啓蒙が増えていく…!
特に興味深いのは回答と途中式の話とそれに関連したエルデンの考察のあれそれでしょうか。
個人的な妄想なのですが、自分はエルデンの神人と王の関係を「神人が王を伴侶として必要とするのは、神人か掲げる『律』を世界に履行する為には『王』が必要だから」という解釈をしてまして、ここで最近のスレ内のお話を合わせると「神人が掲げる『律(回答)』を正しく履行(出力)する為には『王(途中式)』が必要だから」…という解釈も出来るのではないかな、と。
また >>50 氏の『回答と途中式を一人で自給自足』…即ち『神と王を両立』が出来たケースがアラバスタの王女達(リリィ女王、ビビ)という考察を読みまして、もしやエルデンの女王マリカがゴッドフレイを追放した後に目指した形とはコレに近いのではないか?と思いました。
女王マリカは『マリカ(神人)』と『ラダゴン(王)』に自らを分かつ事でそれ(『回答と途中式を一人で自給自足』『神と王を両立』)を成そうとし、一応『ミケラ』と『マレニア』の誕生という結果を成してるのですよね…中身はまぁ…アレなのですが…
また >>40 >>41 のレスと考察を読んで思い至ったのはドンキホーテ兄弟は「二人が一人として機能を統合して生まれることは出来なかった」が、恐らく兄弟であるあり方が正しい互いのあり方なんだろうな、と。
他者(恐らくイム様)が求めたのは「兄弟の互いの機能が統合された一人」だったのだろうけど、この兄弟は兄弟として分かたれて生まれた事がきっと正しかった。お互いにお互いを高次へと引き上げ迎えあうようなあり方が。
>>43 氏のロシナンテと兄上の杖の考察や >>44 氏の兄上と五色糸のお話とか>>39 >>45 のアラバスタに纏わる考察とか気になる話題が多すぎる…!
私も兄上とローの2年後の強さについてのイメージは概ね >>51 氏と同じイメージですかね。
特にオペオペを戦闘技能として原作ほどフル活用していないローの強さはある一定値から据え置かれてるイメージ。
- 55クソ重SS作者23/07/09(日) 09:15:16
保守用レスですれ違ってしまった…!
ギア5タイマン撃破後13年間地底人やってるコラさんは一旦置いておくとしても、周囲のメンバーも強さに変動ありそうですよね。
秘儀ガン積みのシュガーは火力面ではかなり強化されてそうですが、役職的に海賊団時代からあまり戦う必要のなかったトレーボルやピーカ、ヤーナム時代から合流したモネなんかは原作ほどの戦闘力はなさそうかなとも思ったり。
反対に四皇協定があっても暴れるような厄介な連中を日々相手取っているヴェルゴとその部下達や、新世界の海賊相手にバリバリ現役賞金稼ぎをやってるディアマンテ達は強くなってそうですかね?
他の七武海や海軍に舐められないよう、グラディウスも修行してそうだ…。
神人と王の律と施行する者の関係性、ゴッドフレイ追放後のマリカの動き、めっちゃ納得しました。
マリカは外なる神の干渉を跳ね除ける神人を作るためにラダゴンを生み出したみたいな考察は見たことがあったのですが、それを補足する形にもなりそうですね…‼
完全たるを目指したのは、ラダゴンだけではなかったのだと。
そしてやっぱり皆さまからしても、ドフラミンゴもローも原作ほどは強くない想定だと分かりホッとしております。
ローもデバフが分かりやすいですが、遺志も死血も拒絶して集めた分すら弟に捧げ、対人では使わない上に血族特攻の月光を背負い、血を嫌って極細かつ鋼鉄の強度のイトをわざわざ関節技に使うドフラミンゴはもはや金獅子状態なのでは…?
- 56二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 20:22:55
- 57クソ重SS作者23/07/09(日) 22:37:24
ふと思い出したのですが、「夜を越えて」編をちょこちょこ書いていた頃にドフラミンゴ(28)とロー(13)が北の海時代のジェルマにやって来るIFを考えていたような。
まだサンジが居る時代なので、血統因子関連の研究成果を奪いに来た二人と出会う流れに。
そこまでSS用に設定を固めているわけではないのですが、個人的に継承世界線のヴィンスモーク・ジャッジという男は、かつて"竜"に敗れた戦士だったのではないかと考えております。
対峙する敵への恐れも安い同情も持たぬ強大な力の主であり、人の姿を持ちながら、神秘を身に宿し己の業とする戦士。そして何より、王たる支配の血と魂を宿す者。
過去スレに「この世界線のワンピースには竜に脳を焼かれた者達が一定数居るんじゃないか」というお話がありましたが、ジャッジはその筆頭なのかなと。
しかし、妻の死にすら感謝も敬意も抱けぬ男はついにたどり着けなかった。
神秘の炎すら操る彼らの熱を支えるものが、他ならぬ遺志であることに。
そんな物語があったりしたら、最期の相手が竜たるを棄て己を獣と定めた男というのも面白いかなと思っています。 - 58クソ重SS作者23/07/10(月) 09:05:25
超々今更ですが、月の血族の特性としてよく挙げている"共感能力の欠如"について、"共感"という語句の曖昧さに気が付いたので補足をば。
確かこの設定自体弊SS上での定義が初出だったと思うので、他の世界線にも関連するかもしれません。
まず結論から。
クソ重世界線において、月の血族の特性の文脈で現れる"共感能力"とは、認知的共感(cognitive
empathy)ではなく情動的共感(emotional empathy)を指しています。
ミラー・ニューロンや扁桃体のはたらきによる情動伝染、制御不能な身体活動です。
扁桃体(Amygdala)といえば、アメンドース(Amygdala)の元ネタでもありますよね。
簡単に言うと、知的なプロセスを通して相手の感情を"理解"するのが認知的共感。
脳のはたらきにより、相手の感情を写し取り自身の情動として"感じ取る"のが情動的共感というわけです。
"もらい泣き"や赤ん坊の"共鳴動作"が情動的共感に振り分けられると思うと分かりやすいですかね?
また、当然我々の現実においても、脳機能の偏りによって情動的共感能力が弱い人間は存在します。
何故かよくサイコパスとごっちゃにされるという噂の、自閉スペクトラム症などが有名でしょうか。
勿論愛着形成が為されないということでも良心が欠如しているわけでもないので、彼ら彼女らと仲良くなるとなかなかに楽しいです。
筆者はブラボという作品を、ゴシック・コズミックホラーの物語であると同時に世界観設定の部分においては概ねSFであると考えております。
そのため皆さまが神学や神話の知識や詩の引用をしてくださっている横で「ドンキホーテ兄弟の眼球にはタペタム(輝板)があるんじゃね?(≒色覚異常があるんじゃね?)」みたいな情緒も詩的さの欠片も無い話題を時折ぶちまけますが、許してくれよな!の気持ちです。 - 59二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 09:24:31
赤い目っていうのは瞳の色素が薄くて血管が透けて見えてるから赤く見えてて
色素が薄い=光に弱いし他に何らかの弱視があってもおかしくないと思う - 60クソ重SS作者23/07/10(月) 09:44:54
すみません例が分かりにくかったやつですねこれは…!
タペタムの話でドンキホーテ兄弟の名を挙げたのは、月の血族であるためです。
実はこの話自体は過去スレでも投下させていただいたもので、狩人と獣の考察から来ているものになります。
彼らの目には猫のようにタペタムの構造がある=夜目が利くのではないか?
更にそうした哺乳類の色覚と蕩けた瞳の元ネタであるぶどう膜炎の症状を合わせて、2色型色覚なのではないか?という内容となっていました。
そのため夜目が利くという設定は、弊世界線ではシャンクスや他の狩人達にも適用されています。
兄弟は目の色素が薄いという特徴も併せ持っていますが、そもそも狩人たちはヒトと目の構造そのものが異なっているのでは?という思いつきでした。
彼ら兄弟が光に弱いという設定は、タペタムとは別の要素として「地獄」などで触れているものになりますね。
- 61二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 13:48:02
- 62クソ重SS作者23/07/10(月) 14:00:24
そうですそうです!
大変分かりやすくまとめていただきありがとうございます…!
描写の難しさから明確に設定として採用しているというよりは「もしかして?」というくらいの考察もどきですが、目が光る(物理的に)はフロムゲーあるあるなので見た目の異様さや鉄板ネタ的な面白みはあるなと考えております。
ドンキホーテ兄弟はそこにプラスで色素欠乏が乗るので、本人たち視点の描写では分からない弱点が色々ありそうですよね。
- 63二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:53:52
朝までほしゅ
- 64二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 09:12:03
今まであんまり話出てきてなかった気がするんだけど、この世界線のサンジって振り分け一般人類なんだろうか
ルナーリア関連だったらいわゆる月系だったりしない?燃えるし - 65二次元好きの匿名さん23/07/11(火) 19:42:12
保守がわりに自分にとっての兄上イメソン
- 66二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 05:51:04
SS読み返しててふと思ったのですが
幕間の頂上戦争最中の兄上の「人違いだ」ってルフィだけじゃなくスモーカーにも言ってる? - 67フレテキの人23/07/12(水) 08:47:48
自レス( >>54 )で語った事に関して「もうちょっとだけ続くんじゃ」したのですが大分強火の妄想(考察)になったのでテレグラフにて。
>>54からの妄想の続き『マリカは外なる神の干渉を跳ね除ける神人を作るためにラダゴンを生み出した』みたいな考察、多分私も読んだ事ありますあります…!じゃあなんでマリカはそうしなきゃいけなかったのか?ってのは結局「自分が見出した王(英雄)であるゴッドフレイとの間に生まれた子達は神人の資格を持ち得なかった」からだと思うのです。
そしてマリカとゴッドフレイの子達(子孫達)は外なる神の干渉を跳ね除けきれず、それが『忌み子』という形で表層に出てしまったのかな、とか。モーゴットやモーグの様に。
事実『女王マリカ』は『マリカ』と『ラダゴン』として間に神人の資格を持つ『ミケラ』と『マレニア』の双子をもうける事に成功こそしましたが、双子は大なり小なり外なる神の干渉を受けてる様に見受けられますし。
特に『マレニア』は『腐敗の神(女神)』の干渉をバリバリに受けてるどころか『腐敗の神(女神)』が顕現する器にされてますし。
ここまで書いてひとつ閃きました。
『もしかして神人が生まれる条件とは「男」の性を持つ『神人』と「女」の性を持つ『王』が必要』なんじゃないかと。
エルデン世界で神人の資格を持って生まれたラニ様はラダゴン(神人)とレナラ(満月の女王/英…telegra.ph個人的な思い付き。
神人は『律(回答)』を外部に出力するには『王(途中式)』が必要ですが、スレの読んでて兄上は後天的かつ完璧にとは言えませんが『律(回答)をある程度自力で外部に出力(=途中式を自力で組み立てて他者に伝える事が)出来る』のではないか?と。即ち『神と王の両立』。
これって凄い事では…?!とも思いましたがよくよく考えてみれば原作ドフラミンゴは神(元天竜人)で(ドレスローザの)王やってたな…と思い直したりするなど。
そうだけどそうじゃない…気がする…
- 68クソ重SS作者23/07/12(水) 15:29:09
!!スモーカーの過去編無しでよくお気付きになられましたね!?
スカーレット王女の時もそうですが、皆さま目ざといですね…。
たしかREDのプロットが爆散するまではもうちょっとコンパクトにヤーナム編まで辿り着ける予定だったので、前半の海のエピソードは早めの伏線が目立っていますね。
- 69クソ重SS作者23/07/12(水) 22:31:34
- 70二次元好きの匿名さん23/07/12(水) 23:14:28
- 71二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 10:22:41
保守
- 72二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 11:11:46
なら外なる神から干渉を受けるような脆弱性を持つに至った原因って巨人の呪いとかありそう
なんかラタゴンは巨人に呪われてたらしいので神たるマリカは呪いを表面的にはね除けられても神じゃないラダゴンはそうじゃなかったのかなって
じゃあマリカはどこで呪われたのかって多分小さな巨人を呪った時に逆に呪い返された可能性あるよね、巨人越しに永遠に不滅の火を呪ったようなものなんだから何かあっておかしくない
神の力でどれだけ自身を金色に光らせて黄金樹が認めても呪われ穢れたマリカの血は絶対にこの脆弱性から逃れられなくなってたのではないかな
だからうるせ~~~しらね~~~~~こんな身体~~~~したロックな女が現れるまで事態が膠着してたし、いつの時代もそういう人が新時代を生むのかなと思った
さざれ石の聖印
古竜信仰は、黄金樹への裏切りではない
この聖印も雷も、すべて金色なのだから
火の巨人の追憶
火の巨人は、巨人戦争の生き残りである
釜の火が不滅であると知った時
女王マリカは、刻印の呪いを施したのだ
小さき巨人よ。永遠の火守りとして生きるがよい
巨人の赤髪
巨人たちは、皆一様に赤髪であり
ラダゴンは、自らの赤髪に絶望したという
それは巨人の呪いだったろうか
- 73二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 11:22:02
- 74二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 12:57:57
- 75二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 17:35:04
- 76二次元好きの匿名さん23/07/13(木) 21:09:57
エルデンに関してはなんか意図的に男女って区分を曖昧にさせてるというか、重大な要素からは除外している気もする
デモンズもダクソももちろんブラボもなんならSEKIROでも男か女かってかなり大事な要素だったけど、その軸からわざわざ離れてる感じがあるというか
主人公の性別すら"体型AB"扱いで途中で変えることだってできるし、"ラダゴンとはマリカである"し、男女問わずラニ様には求婚できるしモーグおじさんは永遠のショタを攫って婿入り(?)準備中だ
でもって神人ではなく王が律を選ぶ側であるってシステムを考えると、むしろ王こそが解答であり、世界に施行するために神人という器が必要になる形な気もする
全世界の褪せ人達がこぞって壊れかけのマリカにそれぞれの律を掲げたみたいに - 77二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 06:50:06
凪の花の油で燃えた火は音もなく燃えるんだろうな
- 78フレテキの人23/07/14(金) 08:03:45
素晴らしいレスに触発されて書いたけど大分スレの趣旨からは外れたお話になったのでテレグラフにて。
大分強火の考察・ふたたび成程…!有り得そうですね…!!さっくりと関連しそうな考察やテキストを漁ってみた所、もしかしたらマリカに巨人の呪い(赤髪の呪い)を掛けた(呪い返しを行った)のは火の巨人達の遺志か、或いは火の巨人達の神、即ち『悪神』ではないかな?と思った次第です。
火の巨人達の神たる『悪神』に関してはテキストがあまり見つからず分からない事が多いですが、コイツも『腐敗の神(女神)』やモーグの『真実の母』と同じ様な『外なる神』の一柱だった…可能性もあるやも知れません。
祈祷『悪神の火』のテキストには『悪神』が火の巨人の内側に隠れてると解釈出来そうですし、マリカは知ってか知らずか火の巨人に刻印の呪いを施した=火の巨人の内側に隠れてた『悪神』にも呪いを向けたと考えれば呪い返しをされたとしてもおかしくない…かも?
赤髪の呪い、これも一種の『外なる神』からの干渉であったのならマリカの子達の脆弱性も頷ける。だって元々呪われてるのだから。最初から内側から蝕まれてる(干渉されてる)のだから外側から来る呪い(干渉)への抵抗力も低いよねって。
これもしや、マリカ及びラダゴンは、その子供達はどうあがいても『外なる神』からの干渉に対する脆弱性を克服する事は出来なかったのでは…?…telegra.ph成程…かつての『獣狩りの夜』の様に夜は誰も彼もが扉を固く閉ざして朝を待つのか……
まぁ夜は兄上や狩人達が上位者狩りに勤しんでるだろうからな…うっかり上位者やら眷属やらに遭遇して頭らんらんしたら目も当てられぬ……
夜に上陸し街をうろつく無法者達は、上位者達に遭遇するのが先か狩人達に見つかるのが先か…どちらにしてもですな。
>>73 >>74 氏のレスみたく夜にどうしても外出しなくてはならなくて白い炎の灯るランタンを片手に外に出たらうっかり空に翻る翠玉色の月光の瞬きを見てしまった一般ヤーナム市民になりたい…
特別な死血花の種から精製した油で灯す白い炎は、何故か心を穏やかにさせてくれそうな気がする。そう、凪いだような。
『白炎のランタン』
…ヤーナムの市民が持つごくありふれた形の手提げランタン。ヤーナムの市民が夜間にどうしても外出しなくてはならない時に使うもの
ヤーナムに少量ながら流通する特別な死血花の種から絞った油に火を灯して使用する。その火は何故か白い色を帯びており、『白炎』の名の由来となっている
青白い稲光にも似た白炎の明かりは、よくないものから身を守るおまじないの意味もある
ヤーナムに生まれ、ヤーナムに暮らす子供達は大人達から繰り返し言い聞かされるのだ
「子供達、子供達 日が暮れたら決して外に出てはいけないよ」
「ヤーナムの夜は 恐ろしいのだから」
- 79二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 09:30:42
- 80二次元好きの匿名さん23/07/14(金) 09:50:37
よく考えたらこれ革命軍視点だと世界政府のマッチポンプの疑い強すぎるのでは?
ワノ国に来たアラマキが宣言通り不穏分子を全部ぶっ〇して政府側の統治者を置いたみたいな状況じゃん新ヤーナム
おあつらえ向きに王様やってるのも海軍所属じゃないけど世界政府の戦力っていう絶妙な立ち位置の七武海だし
こう見ると、オペオペも表向き奪取されたことにしといて取引予定だったバレルズだけ潰して終わってるし、ちゃっかり四皇との繋がりまでゲットしてる
これで堂々と非加盟国と貿易もできるしカイドウから海楼石を買い取り放題だ
サボ達が調査しに来て狩人コラソン=ロシナンテ中佐かつドフラミンゴが天竜人だって分かったら、もう色々怪しいじゃ済まないんじゃ?
- 81クソ重SS作者23/07/14(金) 20:00:05
白炎のランタン良いですね…血族の炎と違い、白い血から生み出された炎は触れても熱くなさそうです。
読みが珀鉛と同じ「はくえん」なら、フロムらしい遊び心を感じますね。
流石はフーシャ村にゴム人間を配置した会社だ。
というわけで、なんとかリアル締め切りを越えたのでドレスローザ編その18。
「しかしペストと戦う唯一の方法は、誠実さということです」
反撃の狼煙その日、いつも通り行儀の悪い賞金首共を叩きのめして我が家に帰ると、ルシアンが泣いていた。上部組織にあたる海賊団が解散しても何一つ変わらぬ生活を続け、一年ほどが経った頃のことだった。
「朝から…あの子の様子がおかしくて、病院に行ったら"治せない"って言われたの」
妻と選んだベビーベッドでは、息子が小さな胸を苦しげに上下させていた。いつものように元気に泣く気力すらないのだと気づいて、目の前が暗くなる。
「あなた…ごめんなさい。私がもっと早く気づいていれば…」
「そんなことはない!君はいつでも家族を一番に考えていてくれたじゃないか」
妻を励ましながらも、おれの思考は焦りでじわじわと焼かれていた。今からでももっと大きな病院に行こう、とは言えなかった。北の海の厳しい冬は、小さな赤ん坊の体温などほんの一瞬で奪い尽くしてしまう。
海賊傘下と知ってなお賞金稼ぎを続けていたおれに、愛する彼女は命の重みを教えてくれた。簡単に消えてしまう尊い灯火を、この腕に抱かせて温かいわねと笑った。
こんな時に、おれは何もできないのか。
息子一人守ることすら、妻の涙を止めることさえも。
無力感に打ちひしがれ落ちた視線はしかし、サイドテーブル…telegra.ph - 82クソ重SS作者23/07/14(金) 21:17:08
補足と解説。
・船長兼船医
弊世界線ではドフラミンゴ、ロー、チョッパー加入以前のルフィと案外多い。
ローに手当てのやり方や医学の基礎中の基礎(当社比)を教わったルフィは、知識の定着のために言われた通りフーシャ村やコルボ山で医者の手伝いや手当ての実践をしていた。
・ドレスローザ本部
北を拠点としていた賞金稼ぎ組合は、セニョールの提案でドレスローザに本部を移した。
彼らはかつてディアマンテの名を与えられていた男と共に、今はヤーナムの玄関口にあたる国で門番の役目を果たしている。
・神秘の探求者"もどき"
ディアマンテはローと未だ繋がりがあるため、神秘やそれを求める者達の情報はそれなりに持っている。
地元に地下遺跡がある関係で、セニョールたち組合幹部も話を聞かされていた。
- 83二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 02:44:46
かかか格好良い…!なんてハードボイルドなのセニョール…!!
スレでランタンの話があった中で赤目狩りのかかげる安物の油の火とタイトルの狼煙と対比になってて良いですね
そしてやっぱりルフィが出るとワンピースだァ~!となります
一味だけじゃなくその場に居合わせた人たちと解決に動いているのが原作のドレスローザ編を思わせますね!
- 84フレテキの人23/07/15(土) 10:28:23
新作だー!\太陽万歳!/
補足も含めて執筆お疲れ様です…!
『白炎』は『はくえん』と読みます。同じ音の言葉に違う漢字を当てるのはフロムではよくある事。遊び心ですな。
人肌が触れても不思議と熱を感じぬ白い炎。ぱちりと燃え爆ぜる音も立てぬその炎は、しかし確かに燃え、恐ろしい夜の闇を僅かに照らしてくれるのでしょう。まるで母が幼子の手を引くような優しさを帯びて。
長くなったので感想はテレグラフにて失礼!
セニョールホントにカッコイイ…『反撃の狼煙』せ、セニョール〜!!と読破後叫びたくなりました。
このスレ世界線のセニョールとその家族の過去、セニョールがドレスローザで賞金稼ぎと腕を振るう理由がセニョール視点で語られる。
ギムレットの病、一縷の望みを賭けて手に取った電伝虫と番号。応えた声。一夜のやり取りと、その夜明け。
誰も彼もが小さな命を繋ぐため、救うために懸命に最善を尽くす姿に胸が熱くなります…!
個人的に兄上の羽外套の裏から出てきたローが親鳥の羽から顔を出す小鳥みたいに見えてしまいました…親鳥から若虎が…
そしてセニョールの決断と家族の行方。
このスレ世界線ではギムレットは命を落とさず、ルシアンも病む事なく健在で…セニョールの裏切りとも言われてもおかしくない身の上の告白を受けて尚、微笑んでくれた。
青く澄んだ瞳で。だけど今は……
そして時間軸は過去の回想から現代へ。
我が家に忍び寄る無粋な若造共こと赤目狩り達を前に、愛する家族を守る為に啖呵を切る。
「愛する家族を守る漢に不可能はない」と。
か、カッコ良すぎるよセニョール〜!!ハードボイルドの化身…!この国を覆う病は必ず癒える、そしてそこからこの国は再び立ち上がれる。真っ直ぐに、曇…telegra.ph - 85二次元好きの匿名さん23/07/15(土) 21:11:41
あれ?今日コラさん誕生日?
このスレのコラさん人に言われるまで誕生日の存在自体忘れてそうだ
なお兄上は忘れてないしなんなら独りでも思い出してる - 86二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 02:09:27
- 87二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 08:25:40
- 88二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 17:18:27
どっちにせよ船上で薬もなくケスチア熱を治すのはそれこそオペオペの実でもなきゃ不可能だろうから流れは同じだけどナミのお腹の痣を見つけて感染症の可能性に当たりをつけるくらいはしてるかも
よくよく読み返すと「あれっ、ルフィって医学の心得がある?」って描写なんだろうな
上手くいえないんだけど、ルフィが夢で学んだことを現実へ出力している様子は夢と現実を地続きにするようで、こういうところから空想を実現するニカの準備体操をしていたのかと思った
夢の登場人物に宝くじを買うように言われて高額賞金が当たったら夢は夢以上の天啓に思えてくるように
ローは上位者の赤子だから普通にお告げだ?
対するローも本人が学ぶ力と他人に教える力って別物だし、ルフィに分かるように自分も学び直したことがあったんじゃないかな
かのアインシュタインは「六歳児に説明できなければ本当に理解したとは言えない」と言ったそうだし、他人の意思を確認したり詳しく話し合う素地はこうして培われたとかありそう
更にこの頃医学を教えていたゲールマン的にも後に続くものへ橋をかけてやるように教え方を学ぼうとする姿勢にかつて学徒だった者として嬉しかったと思うよ
- 89二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 17:39:33
- 90二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 17:56:30
インドの天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンは「夢に出た神様が数学を教えてくれた」で数学の魔術師とまで呼ばれたらしいし、この世界線のルフィは「夢に出た友達が教えてくれたんだ」でナイフと医術を日に日に身に付けていったのかと思うとフーシャ村の医者は混乱しただろうな…
- 91二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 17:59:57
- 92二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 18:05:05
- 93二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 18:13:41
自レス
この辺が過去スレであった「法的に許される」と「人として恥ずかしい」のラインだと思うから、ロシナンテ本人以外の海兵も「海軍としてのキャリアは無傷だよ、よかったね!」じゃなくて、そこにいるだけで色々疑ってしまって無事じゃ済まないよなと思ったのです
- 94二次元好きの匿名さん23/07/16(日) 18:42:02
ロシナンテ中佐=コラソンが繋がる人間が少ないから海軍内の評価は変わらないんじゃないかと思う
ロシナンテ中佐は任務中に生死不明
ヤーナムではコラソンという狩人が暴虐の限りを尽くしたらしい
それぞれの件を知ってる海兵は居るとしても同一人物とは結び付けないんじゃないかと
ただヤーナムは凪の海に囲まれてて、エレジアで凪の花が配られて、ドフラミンゴに音がない
というのを知った海兵が行方知れずのロシナンテはヤーナムに居るのでは?って疑う位はありそう
エレジアに来たのが旧三大将でロシナンテと親交の薄かった黄猿だったのが物語として絶妙だね
クザンやサカズキがまだ海軍大将でエレジアに出動してたら勘付いてたかも知れないと思った - 95クソ重SS作者23/07/16(日) 21:38:59
幕間。
ロシナンテの誕生日翌日。
昨日の食事は流石にやたらと凝ってたな。
また部屋に増えた品物を眺めて、ふとそんなことを思い出した。
最高幹部の四人もアジトに顔を揃えていたことから察するに、おそらく何かの記念日だったのだろう。ドフィ、ドフィと兄が昔家族にだけ許した呼び名を躊躇いもなく使う連中を横目に、せめてこういう集まりがあるなら事前に知っておきたいもんだと心の中で溜息を吐いたのは許してほしい。兄含む5人全員を潰せれば競合他社にとってそれ以上オイシイことはないのだから、襲撃の確率が跳ね上がるのだ。
好物が宴に出るらしいバッファローが嬉しそうに情報を提供してくれなければ、危うく毒の除去をし損ねるところだった。
それにしても会場となった大部屋の安全確保が済んだ後、見回りに出ようとしたおれを兄が呼び止めたのには驚いた。アジトからは出ないとメモに書いて見せればそれで話は終わったとはいえ、普段ならその程度のやり取りにすら至らない。せめてもう少しでも距離を詰めなくてはこちらも仕事にならないのだが、もう既に理由不明の怒りを何度も買っているおれである。下手に近付いて犬死にという末路は避けたいところだ。
頼むからあんたらは大人しくメシ食っててくれ。バラバラに動かれると手が回らねえ。
そんな思いで勝手に担当している警備を終えた次の日、つまり今日の朝戻った私室のデスクには、お高そうな品が鎮座していた。
ネズミや刺客の始末の報酬なのか、こうしてたまにおれの部屋には物が増える。傘下にオークションなんかも持っている兄と違って、おれにこういった物の価値はよく分からない。せいぜいドジって壊さないように近付かないでいるくらいが関の山だ。
そろそろどうにかしねえと、ますます私室に帰りにくくなっちまうな。
カネよりモノより地位の向上を願ったら、また兄の逆鱗に触れてしまうだろうか。
アジトにたむろす連中と比べてもそれなりに上げているはずの成果と居候生活という立場を見比べて、おれはまた独り心の中で溜息を吐いた。 - 96二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 07:42:39
保守
- 97クソ重SS作者23/07/17(月) 07:54:14
ドラム前の伏線めいたルフィの動き良いですね…!
ローの登場もエースと同時のドラム直後で流れも綺麗ですし。
ナミの痣を見つけ、かつてローから名を聞いたドラムが近いことを知って航路を決める船長がいる世界線は夢が広がります。
しかし、死病で全てを失い自身もその身を侵された夢の友だちを見てきたルフィは、内心原作の3倍くらい焦ってそうですね…。
どれだけ賢くても強くても、病が人を死なせることはあるのだと、そしてそれを打ち破るのがどれほどの困難であるかを本質的な所で理解していそうです。
ルフィから見たドクトリーヌとチョッパーの初期イメージは、ローよりむしろコラさんに近いものだったのかもしれません。
彼は不思議な冒険譚のヒーローが、月の夢の始まりにローを、終わりに自分を救ってくれたことをよく覚えているので。
- 98フレテキの人23/07/17(月) 08:05:57
幕間の執筆お疲れ様です!\素敵なSSをありがとうございます!/
でもドンキホーテ・自分の誕生日を忘れてる・ロシナンテじゃないですかー!!なんで首狙われてる兄とファミリーが一同に会しているのかも、何故やたらご飯が凝ってたのかも、私室に高価な贈り物が置かれてるのかも「やれやれ…皆目検討もつかないぜ…」みたいな空気を醸し出してますけど、貴方の!誕生日なんですよ!コラさん!!
「何かの記念日」…そうだね兄上にとってはこれ以上にない記念日だね。愛する弟の誕生日だもの!
コラさんもコラさんだけど兄上も兄上だしファミリーもファミリーだよ……頭を抱えるとはまさにこの事。
そしてきっちりお仕事はこなすコラさん。毒物とはまた無粋な……
潜入してから出奔するまでの4年間、毎年こんな感じだったのかな…気付…気付いてコラさん…!それか兄上がちゃんと話して…!
- 99クソ重SS作者23/07/17(月) 08:35:33
そして大変簡潔明瞭に海軍側の認識がまとめられている…⁉︎
筆者がまとめるより分かりやすい説ありますねこれは…ありがとうございます…!
エレジア編で登場した海兵は原作映画と同じメンバーでしたが、言及いただいた通りロシナンテと親交の薄かった黄猿+セラフィム関係で能力の複製が可能であると知っている藤虎は物語的にもテンポ良く有り難いコンビでしたね。
「やれやれ…皆目検討もつかないぜ…」がなんともらしくて思わず笑ってしまいました。
ロシナンテはセンゴクさん含む周囲の”にんげん”に、誕生日は覚えてないと嘘を吐いていただろうと思っているので、誕生日を祝う文化が己に適用されることそのものを忘れていそうです。
そもそも宴好きの一味すら誕生日祝いをしないことから、生まれた日を祝う文化自体が世界貴族など余裕のある者達やそれに繋がりのある人間に限定された習慣の可能性もありますが…。
- 100二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 19:04:14
さっき鯖落ちして怖かったので保守
- 101二次元好きの匿名さん23/07/17(月) 23:27:54
継承√の新ヤーナム、実はいらん事をしにくる連中を居合わせたメンバーでぶっ飛ばすシナリオも案外面白いんじゃないかと思っている。
キングとカタクリが並んで戦うなんてここでしかあり得ないと思うとテンション上がらない?
問題点はいつ来ても大抵戦力的にヤバい奴らが揃ってるせいで、デバフ少なめのシキとかバレットとか、もしくは死ぬほど厄介な能力者に登場してもらわないと秒で話が片付くことくらいか - 102二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 06:58:35
- 103二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 09:36:26
- 104クソ重SS作者23/07/18(火) 20:17:22
- 105二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 06:19:45
も…モモ~~~!!?モモだったんですねぇ!(色)
続々と合流するメンバーたちそれぞれの情報が共有されていく様子に章のクライマックスが近いんだと感じました
そしてさり気なく今後の伏線になりそうな情報もちらほらと…
地に呪われた竜…狩人に不信感を示すスモーカー…今後の物語にどう展開されていくのか…
投稿乙でした!
- 106二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:51:30
- 107二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 16:35:39
完全に忘れてた場合また兄上の怒りゲージが溜まってしまう
そしてアジトの子どもたち経由でその情報が伝わってしまい、何度目かの全く身に覚えのない謎の怒りにさらされるコラさん?
兄上からは避けられててもコラさんから兄上を避けると更に妙な勘違いをされそうな理不尽よ
- 108クソ重SS作者23/07/19(水) 20:40:17
クッソ唐突かつ強火なのですが、ルフィが「最強なんて勝手にやってろ」と言える男であることに、この世界線の律が「力こそ、王の故よ」ではないことにずっとニヤニヤしている自分がおります。
最強に挑むは彼ではなく、ただ剣を振るうを己に課した男なのだと。
その最強の座にて待つ男が、夜を支配する者の、そして"竜"の名を持つという点も含めてこう…やはり剣聖とは竜を斬る者か…。
竜に挑むは誉れであると、某鷹の目もそう言ってる。
竜に挑むは、騎士の誉れよな
(ダークソウル 鷹の目ゴー) - 109クソ重SS作者23/07/20(木) 07:57:23
保守がてら。
誕生日関連の話でも少し出てきましたが、弊世界線においては既に出来上がった人間社会に放り込まれて必死こいて順応したロシナンテが俗世に染まりまくっているのに対し、ファミリーにはかなり天上の、というよりかつてのドンキホーテ家の文化が残っているかなと思っております。
非加盟国のスラム育ちの最高幹部に学も教養もあろうはずもなく、無学を嫌うドフラミンゴが己の知る限りから教育を始めたあたりからこの流れが出来上がっているかなと。
幹部陣を家族の枠には入れていないドフラミンゴですが、心理的なイメージの上では屋敷に居た奴隷に近いものを持っていたり。血の繋がりはなくとも、確かに日々を共有する者達ですね。
この血に因る区分けのあり方も、兄弟の感覚を大きく隔てる一要因にはなっていますが。
センゴクさんの影響で地上における教養はそれなりに身につけたロシナンテも、天上でも特殊だったドンキホーテ家のローカルルールから更に派生したファミリールールには知らず知らずのうちに振り回されていそうです。
ドフラミンゴも最高幹部もその文化が「普通」になっているために、アジト内ではちょっと暗黙の了解化してそうなタチの悪さが…。 - 110フレテキの人23/07/20(木) 08:10:05
保守も兼ねて…と思いましたが保守されててありがたや…!
>>76 氏のレスに大変興味深い考察とレスに触発されて書きましたが大分突拍子のない所に話が着地したのでテレグラフにて。
投下するタイミングを逃してお蔵入りしてたのですが、 >>108 氏のレスを見てふと思い出したので。
『大分強火の考察・みたび』
大分強火の考察、みたび成程…大変に興味深い。言われてみれば確かにそうですな…そういえば永遠のショタことミケラ氏も彼に纏わる考察の一つに『聖女トリーナ』と『ミケラ』は同一人物説があるとか…ある意味『ラダゴンとはマリカである』を踏襲していると言えなくもない。
そして逆転の発想。
「『王』こそが『解答』であり『神人』が王の解答(『律』)を世界に施行する為の器」説…成程と膝を打つ思いです。
現に指読みのエンヤお婆ちゃんが言ってますもんね…「女王マリカは『神の幻視を宿す器』」だと。
神人が王を見出すのではなく、王が掲げたい『律』を持つ神人を選んでいる…そんな発想もアリかも知れないと。
褪せ人(プレイヤー)達は『エルデの王になる』という『使命/呪い』の枠の中で、黄金律か夜の律か、どちらの『答え』を手に取るか選べる立場にあった訳だ。
更に黄金律を選んだ場合は各種『修復ルーン』によって新たな『エルデの王』が見出した新しい黄金律を狭間の地に敷く事になる、と。
…この世界線の『一繋ぎの大秘宝/ワンピース』って、ワンチャン『神の幻視を宿す器』だったりします…?
手に入れた人(王)の持つ『律』を『神の幻視を宿す器』に組み込む事で世界に『律』を施行する。…telegra.ph>>109 にてローカルもローカルを極めた「ファミリールール」に振り回されるコラさんの明日はどっちだ…?!とフフッと笑いが零れました。ロシナンテ君は苦労してるなぁ…
- 111二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:28:47
保守
- 112クソ重SS作者23/07/20(木) 21:59:41
弊世界線において潜入時代に運命の歯車が狂ってドフラミンゴが世界を壊しに行く√では、ヴェルゴ&ロシナンテVSドフラミンゴという対戦カードが組まれるという所で、概念がきちんと纏まってきている実感が得られてしみじみとしております。
コラソンと獣狩りの短銃、血晶石の弾丸のお話はかなり初期のスレからあったように思いますが、物語を書き進めるごとに二人ともやはりコラソンの席に座った男達だなと感じることが増えて参りました。
弟も、病を癒す方法も何もかも全て棄てて怒りと憎しみに呑まれた獣と対峙した時に、ヴェルゴもロシナンテもようやくお互いの目的と存在意義が大変に近しいものであったと気付く。
初めての獣狩りで父を狩った兄と兄を狩った弟になる点も鑑みると、なかなかプロットとしての芸術点は高い√な気がしております。
兄の遺志を継ぎ血に宿った愛情を聞いて獣を焼いたロシナンテは、海軍に戻らず獣の病を調べてヴェルゴと共にヤーナムに乗り込む√になるかも?
なおドフラミンゴが二度目の肯定を受け取った後はロシナンテがとんでもない死に方をするくらいでしか世界破壊√への分岐が起こらないため、その後に参入するローがヤーナムへ同行するパターンはレアかもしれません。 - 113フレテキの人23/07/21(金) 08:26:19
新作だー!\太陽万歳!/
執筆お疲れ様です…!
末永く語り継ぎますね…!
感想は長くなりましたのでテレグラフにて失礼。
気になる情報が多すぎる…!初見の読破後の感想が今回のタイトルです。これは…!?と思う描写や明らかにこれは今後の伏線か…?!と思われる描写まで盛り沢山ですしおすし。登場人物達がどんどん合流して情報がどんどん明らかになっていくのに新たな「これは…?!」ってなる情報がお出しされるの…たまらねぇな!ってなりますね。
今回はロビンちゃん視点。場面は遺跡からの脱出劇から始まります。
崩落。轟音と共に崩れ埋もれゆく遺跡。ロビンちゃんからしてみたら業腹ものの所業でしょう…着々とシーザーが一味達からヘイトをお買い上げしてらっしゃる…ツケは…高いぞ……
そしてロビンちゃん達もまた『竜』と遭遇しましたね。
同時に背後から迫る遺跡から這い出た『獣』とその戦闘。
『獣』との戦いでもたらされたのは「ゾロの覇気もほとんど効かず、刃が通るのは秋水のみ」と中々に手厳しい情報。
『獣』とは何か?と問うゾロにトゥールさんは答えます。
…「知られるべきではないものだ」と。
そしてトゥールさんからトンタッタ達へ声が掛けられる。
トゥールさんが紡ぐ言葉は、まるで一種の符号の様で。
それは祈りの言葉であり、何かの口上…「呪文」の様にも感じられて。なんと言いますか、空気が変わったなって印象を受けました。…telegra.phおぉ…!なんとも気になるIF√だ…!
『コラソンと獣狩りの短銃、血晶石の弾丸のお話』…大分懐かしいお話ですなぁ。Part3から5辺りだっただろうか…?
ドフラミンゴが「そう」なる事を恐れ、そしてそれでも備えていた『コラソン』へ課した役割が全うされてしまった√…ロシナンテとヴェルゴの『コラソン』としての共闘なんてこの√ぐらいじゃないと見れない激レア共闘√だ…
そして『初めて狩った獣は家族だった』という運命をドンキホーテ家の父と長兄、そして長兄と弟が奇しくも同じように辿るのが『その血の定め』って感じがしてエモーショナルを感じてしまう…
共闘後に『兄の遺志を継ぎ血に宿った愛情を聞いて己の内の獣を焼く』弟…この瞬間、確かに弟は兄の願っていた『血(獣)の病を克する』事が出来たんだな…と。
ロシナンテとヴェルゴのヤーナム探訪記…見てみたい…
そうじゃなくてもドフラミンゴという『長』を失った後のファミリーはどうなるのか?ローの珀鉛病の行方は?そも加入時期の関係上モネシュガ姉妹の存在と運命はどうなってしまうのか?想像は尽きませんね…!
- 114クソ重SS作者23/07/21(金) 19:14:29
- 115スレ主23/07/21(金) 23:00:56
お早めにお伺いしておきたいのですが、これ次スレ要ります…?
皆さまにもうあまり語りたいことがないのであれば、自分の方で次スレを立てることはしないでおこうかと思っております。
またその場合においても、クソ重SSシリーズに関しては外部サイト移行の工数があまりにもデカいため、少なくとも完結まではこれまで通りテレグラフにまとめていく形式を予定しております。
その上で語ったり感想を共有したい、あるいは今後の関連イラストや動画も見たいという方がおられましたら、SSスレ的な形で別途立てさせていただきますね。 - 116フレテキの人23/07/22(土) 00:06:30
うーむ…難しい問題だ。皆様のご意見も聞きたい所。
個人的には次スレはあったら嬉しいですし、次スレがない場合も仰って頂いてるように「語ったり感想を共有したい、あるいは今後の関連イラストや動画も見たいという方の為のSSスレ」を別途建てて頂けるならとてもありがたいな、と。
個人的には読ませて頂いたものの感想を送れる場があるのはとても嬉しいしありがたいので…後やはりクソ重SSシリーズを完結まで見届けたい一読者の心理…
現在のスレの形態も例えばジャンプ本誌での原作の更新があれば「もしかして、本誌でのこの話題をこのスレ世界線で考察するならこうかも?」と議論出来るのはいい所だと思っております。
個人の主観でありますが、あくまでこのスレは「コラソン(コラさん)がローの珀鉛病を治す為にヤーナムに行った世界線」であり、それが話の、世界観の根底にあるものの現在の「ワンピース×フロムゲーム色々」な世界観のあり様はとても気に入っています。
語りたい事があまりない、というのもこのスレ世界線の世界観・考察も成熟してきたのかな?と個人的に思っております。
それだけではなんなので >>114 へちょこっと感想を。
ふたりはコラソン!の獣狩りは前途多難だなぁ…
夜明けエンドが選ばれそうなところは面白い。
VSドフィ戦は「獣のような戦い方だからこそ、それが『隙』となる」のは凄く因果を感じますね…ルドウイークの逆を行ってる…
マレニア…リゲイン……ウッ…(刺激されるトラウマ)
- 117二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 02:01:27
スレ主様の管理が楽な方でやって頂くのが一番良いという前提ですが
未プレイのスレ民からするとスレがあるとゲーム設定の分からない部分や
疑問点を教えていただける場にもなっていたので次スレが立てばとてもありがたいです - 118スレ主23/07/22(土) 09:42:55
- 119二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:36:14
設定をぼちぼち調整したら、初代かパート2スレくらいで既に影が薄くなってきていた原作に近い生まれ育ちで性格のドンキホーテ兄弟が存在する世界線も作れそうだと思ったり
ドフラミンゴは獣の瞳を持って産まれず、啓蒙値も正常
兄弟揃って血質は高めだけど言うほどでもないので獣性問題も自覚なし
ホーミング聖は獣の病の存在を知らず、ヤーナム行きまでは原作と大体同じ流れで話が進む
同情心と思い込みと正義感が強くて、"「正しいことの白」の中におれはいるッ!"を素で信じられるが為に後悔もなく動いてしまえる、生物的特性と知識幅で性格が複雑骨折してないコラさんの走る獣狩りの夜
個人的に初代スレの、荒んだヤーナム民に対して元気いっぱいに扉や窓を殴ってるコラさんの印象が未だ強いんだ
やってることは滅茶苦茶だしどう考えても無謀だし恐ろしく迂闊なんだけども、確かに差し伸べられる手と真っ直ぐな愛情がある
あの時のローにはどれも必要で、それ以上のものはきっと無かったって纏まり方のキャラクター
この世界線で悪夢を完走できれば、どのエンドに向かってもローの性格が複雑骨折することはないんじゃないかと思ってる
ドフラミンゴはまあ…原作時間軸で章ボス張るまで獣化せずにいられたら良い方じゃないですかね… - 120呱呱の声23/07/22(土) 21:10:04前日譚 1ミニオン島が凍りついていた。
比喩ではなく、氷点下を遥かに下回った気温で冷え切っていた。
裏切り者を処断にきたドンキホーテ海賊団は面食らった。それは冬島の範囲に収まらない寒さと、ミニオン島で行われるはずだったオペオペの実の取引とその行方がわからないことに対する当惑だった。
自然と、彼らは己の船長を頼った。
ドフィ、どうする。若様、どうなされますか。指示を求められたドフラミンゴはディアマンテとセニョール・ピンクを随伴させ、残りの仲間に船に残れと命令を下す。
「俺達が連絡無しで1日たっても戻らないならアジトにもどれ。不在の間はトレーボルに指示を引き継ぐ。異論は?」
無いとわかっていて声をかければ、船員はそろって首肯した。元々、トレーボルが組織したものをドフラミンゴが膨らませただけの場所だ。指揮系統が元に戻ることに異論はないだろう。とはいえ子どもの船員たちは不安そうに眼を彷徨わせる。帰ってこなかったらどうしよう、というその眼を無視するかわりに、ドフラミンゴは腰をかがめてベビー5とバッファローに目を合わせる。
「戻ってきたら俺と他の二人に熱いコーヒーを頼むぜ。とびっきり冷えてかえってくるだろうからな、俺たちは」
「…telegra.ph呱呱の声の前日譚1になります。
本編を書く前にタコロー爆誕の経緯をかくことにしました。
良ければご査収いただければ幸いです。
- 121二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:27:16
お待ち申し上げておりました…!
まさかこの世界線の前日譚を拝見できようとは…執筆お疲れ様です
テレグラフ文章まとめに作者様のSSを追加するこの至福の雑用よ…圧倒的感謝…!!
しかしまさかのミニオンにまさかまさかの降り積もる展開…感想の形でもまだネタバレしたくない…
もう固唾を飲んで続きを全裸待機するしかありませぬ…
- 122呱呱の声23/07/22(土) 21:44:46
服は着てください 夏風邪は長くかかるので
- 123フレテキの人23/07/23(日) 01:06:29
おぉ…!お待ちしておりました…!
執筆お疲れ様でございます…!
まさか作者様の世界線の前日譚を読める日が来るとは…!感無量でございます…!感謝を…そして感謝を…!
ミニオン島のまさかの描写から始まる前日譚は、読み始めから読み進め、読み終わりでの感情のジェットコースターが凄まじい事になりましたね…この感情の乱高下はグッピーが風邪引くレベル。心を揺さぶられる素晴らしい物語をありがとうございます…!!
- 124二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 12:04:27
保守
- 125呱呱の声23/07/23(日) 17:36:36前日譚 2キンッ、という鋭い金属の音で目を覚ました。
眠りかけの意識より早く体が飛び起き、銃を引き抜く。
起き上がりざまに目に入ったのは舞い散る雪。つづいて捉えた得たのは赤い月と、白い花畑。酷く現実感のない光景の中で、雪よりもなお青ざめた白に侵された子供が、大鎌を構えた老人に首を切り落とされかけている。
「ローッ!!」
切迫した声で子供の名を叫び、脇目もふらずに目を覚ました男ーードンキホーテ・ロシナンテは弾け飛ぶように駆け抜けた。子供を突き飛ばすようにして刃から逃したかれの背中を、大鎌が切り裂く。赤い血が飛沫を吹き、白い花畑を彩った。
「加速ではなく、剃を使う狩人か。珍しいことだ」
大鎌を構え直した老人が呟き、花畑にうずくまったロシナンテを見つめた。冷静な観察と、思案の色を持つ英明な瞳は、この老人が過ごした歳月の重さと深さを感じさせるに十分だったが、背中を切られたロシナンテにそれを感じる余裕は無かった。彼は腕の中の子供を奪われて溜まるかというように強く抱きしめ、走り出そうと地面を蹴った。
どさり。
地面をけろうとした足に力が入らず、ロシナンテは激痛とともに花畑に崩れ落ちた。何故、と己の足に目を向ければ、使い物にならな…telegra.ph前日譚 2
これにて完結です。良ければご査収ください。
次回から本編に戻りますので、服は着ていただければ幸いです。お大事に。
- 126呱呱の声23/07/23(日) 17:38:20
補足
※兄上が1でみた見たあの光景は狩人の夢と現実の光景が重なった場所みたいなものなので、手出しができませんでした。作中で語りきれなかったことをお詫び申し上げます。 - 127二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:09:34
- 128二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:24:17
連投申し訳ない
いやでもここまでスレのパートが進んでこの時系列、この流れに掠りでもした世界線って未だかつてなかったですよね?
このスレタイからミニオンをスタート地点にできるのはあまりにも強すぎて、「重要なのはこういう柔軟性と発想なんだよ…!」という思いに駆られました
あらゆる前提条件は一度は疑うためにある… - 129二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:27:45
まとめいつもありがとうございます
特別な血を持つ男が大怪我して大量の血を流す+そこに瀕死の子供がいる=血の医療が擬似的に成り立つ
→狩人の夢が新人狩人と認識して回収するとミニオン→ヤーナム(夢)まで直通になるのもメリットなんですが
「救いたいと願って正当な持ち主が流した血を」「救いたいと願われた相手が受け取った」ので特殊な血を接種したことに寄る肉体的な悪影響(拒絶反応的なイメージとしての獣の病の狂気)以外の副次要素、呪いの発生が抑えられるのがメリットです
「暴いた」ことがヤーナムの呪いの発端なので。啓蒙を手に入れることによるデメリットがどういうものとして現れるかは摂取方法と入手方法によるのでしょうが本編のすこやかローを見る限り相当穏当な方法で解決できたと思われます。助けた人々からもらった代物を持ち寄って逆啓蒙取引でもしたのかも知れませんね - 130二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:40:53
ローの設定(というかD系統上位者の設定)が早めに固まったこともあり、案外超初期設定の天竜人≒トゥメル人≒血族の設定をこういった形で活かす世界線が真面目にびっくりするほど出てきてなかったなとびっくりしました(小並感)
シリーズの文学的かつ詩的な雰囲気を前に設定だのなんだのを変に考察するのも野暮だろうと思っていたのですが、ご本人様からいきさつをお伺いすることができて恐縮の至り
使者たちに逆啓蒙取引できるというのも良いですね…作者様の世界観でそれは素敵がすぎる…
- 131二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:54:43
誰かがくれたハンカチとかきれいなリボンとかをもらって啓蒙をくれる水盆の使者たち …先生!ヤーナムの石とか渡すのはありですか!?(やめなさい
- 132フレテキの人23/07/24(月) 00:00:23
お待ちしておりました…!
補足も含めて執筆お疲れ様です…!
末永く語り継ぎます…!
『前日譚』二作品、読ませて頂きました…ありがとうございます…本当にありがとうございます…!
こんな素敵な物語を読める喜びを噛み締めております…!
作者様の文体は全体を通して本当に美しく、私にとっては上質な文学の、その書物の一頁を読み解くような心地です。
『呱呱の声』シリーズはそんな美しさの中にパステルカラー、或いはクレヨンやクレパスで描いたような温かな色彩と温度を感じる文体ですが、今回の『前日譚』シリーズはより際立つ細部の描写の美しさ、登場人物達の仕草やセリフ回し、心情の描写の細やかさに感嘆と感動を覚えるばかりでございます。
物語の全体を包むような詩的な空気感の中に、今回は小気味の良い軽快な登場人物達の台詞の応酬が加わっており読んでいて大変楽しませて頂きました。
素敵な、本当に素敵な物語をありがとうございます…!
この物語の近くて遠い未来が、あの可愛らしいメンダコローとルフィ達の大冒険に続いていくのですね…!
また >>127、>>128 氏のレスに何度も頷くばかりです。
>>129 氏のレスも合せて、自身もまた新たな知見と見聞が啓かれた心地にございます。
重要なのは『場所』ではなく『血』と『条件』である…
そして『条件』が整えばそこがどこであろうと『夢』は繋がり、また迎えいれるのだと。
死者達との逆啓蒙取引も素敵ですね…以前のスレにあった『ヤーナムで手に入れた遺品をローに渡すとそれで小さなお墓を作ってくれる』ってお話を思い出しました。
逆啓蒙取引のあり方は、ちょっとダクソシリーズの『あったかふわふわ』や『つるつるスベスベ』『ぴゅーぴゅーぽこぽこ』を思い出したり。
- 133二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:26:40
原作でもローはオペオペの実を食べた時に付着したコラさんの血を摂取した可能性があるよね
そんで天竜人が子供に言い聞かせる「悪い子はDに食べられてしまう」という文言
食べることで力を得るという描写を散々してきたワンピースにで明確に「食べられる」って言われるの
なんかありそうと考察したことあるけどこれ以上まだローに盛るんかと言う思いが2つある~ - 134二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 08:37:47
コラさんを食べたのでローがオペオペをコラさんに近いやり方で展開できるようになったとか、まあその…ありそうでターマーノコッシシッシ!って笑って誤魔化すしかできない俺がいる
- 135二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 08:48:37
逆啓蒙取引なんか既視感あると思ったらそれだ
あったかふわふわ…
ヤーナムが(多分)消えてもまだゲールマンが狩人の夢に囚われている世界ってブラボ原作よりもハードモードなのかもしれないけど、呱呱の声作者様の世界線ならそれなりに人を救えそうな雰囲気を勝手に感じてる
というかよく考えたらそれ以前の問題で、現実の獣狩りの夜にアサインされない(現在開催地域がない)ならただ夢の主や怪異をぶっ飛ばして回って悪夢を晴らしていく存在で済んで非常に明るくスッキリしたお話になるのでは?
へその緒が欲しいだけなら獣なんて狩らなくていいことはゲールマンすら知っている
本編と解説を読む限りでは現存する天竜人の血が根っこから呪われてるわけでもやけに高い啓蒙や獣性に振り回されるわけでもなさそうだから、いろんな点でローも安心してタコローになれるな
- 136二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:22:03
保守
- 137二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 01:29:46
奪ったのがヤーナムの呪いの始まりなら、コラさんが集めた血の遺志をトゥメルの女王に返還することでこの終わらない悪夢から関係者各所を開放していくこと出来たりしないかなあとちらっと思った カエサルのものはカエサルに、トゥメルの血はトゥメルに戻せば許してくれないかなあ女王様
- 138二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 02:51:29
- 139二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 03:12:32
追記
ただ、許されることを目標にせず悪夢と呪いから個人を解放するだけなら、もっと単純に相手を遺志に変える(比喩表現)だけでいいっぽい
ゲールマンはそうしてきたし、プレイヤーも意図的にせよそうでないにせよ多くのものを狩ることになる
…解放されるのだ
この忌々しい、狩人の悪夢から…
ああ、これが目覚め、すべて忘れてしまうのか…
- 140フレテキの人23/07/25(火) 08:36:42
>>132 でわりと洒落にならん誤字をしてて落ち込んでたフレテキの人です…死者ちゃう…使者や……
コラさん(の血液が付着したオペオペの実)を食べたからナギナギの時のようなドーム状の領域展開が出来るようになったロー…?それって要するに血の遺志(付着した血液に宿る情報)を無意識に自らの力に変換したって事…?!
あったかふわふわ系列は名前はシリーズ毎に違えど必ず交換場所は『鳥の巣』なんですよねぇ…命を育む揺り籠の中で行われるちょっと不思議な取引。
逆啓蒙取引でアイテムが啓蒙に変換されるのは凄く想像しやすいのですけど、逆に啓蒙をアイテムに交換して、じゃあ我々が使者に渡した啓蒙はどこに行くのでしょうね…?
使者達とは啓蒙が無くとも相見えますし。
>>135 氏のレスを拝見し、成程と頷きました。
ヤーナムという『夢』の母体となった場所が消えても、『夢』と夢の中の住人は消えない…
ゲールマンが『夢の主や怪異をぶっ飛ばして回って悪夢を晴らしていく存在』となりえるかも知れないのはなんとも少年漫画的ロマンがある…
個人的なお話ですが「擬似的であっても『血の医療』が成立する現象が起きれば『狩人の夢』がそれを感知して対象者を「新人狩人」と認識して夢に招く」ってシステムに非常に夢とロマンを感じています…!
『暴かれる』『暴く』事が呪いの発端になるのなら、コラさんとローの場合はいわばお互いの気持ちに齟齬がない『施し』と『拝領』…みたいなイメージなので呪いなんて恐ろしい事は起きないよな、とか。
『夢』というのは時間も空間も、もしかしたら次元すらも超越し、ありとあらゆる場所に繋がれる可能性を秘めているのでは…と。なんというか、一種の神域的なイメージ。ダクソ3の古竜の頂の様な…
- 14113523/07/25(火) 09:19:34
- 142二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:41:53
- 143二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:06:57
クオリティが高すぎてひっくり返っちゃったな…大好き…コレはとてもこらさん…ッ!(画像にはしゃぐ
- 144二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:08:41
移動するのはコラさんでゲールマンおじいちゃんは狩人の夢に縛られてるイメージだけどそれはそれとして、狩人の夢から出て大暴れしてるゲールマンおじいちゃん面白すぎるからギャグ世界線とかで見たい ガープ中将とセットにして海に解き放ってとんでもねえ老人コンビ組んでほしい
- 145フレテキの人23/07/25(火) 20:14:30
- 14614223/07/25(火) 22:50:46
3Dコラさんは今ブラボ2が出るならこんな感じかな、というノリで制作しました
前回のやっつけ感溢れる状態からは諸々改善されたはず…
本当はアイテムテキスト画面風にするための諸々も作りたいのですが、コスト的に一人ではなかなか量産が効かないのがネックですね
もう少し絵心があれば描いてしまえるのですが - 147二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:48:33
この世界線の兄上、状況が状況なのでドレスローザで堕落している余裕がなさそうに見える 身内奪還クエスト受注しちゃったから
- 148二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:02:26
どうなんだろう…
呱呱の声作者様の世界線における設定がそこまで判明してるわけじゃないからなんともだけど、前提条件が比較的原作に近いように見える分微妙な気もする
コラさんは断定までは至ってないものの裏切り者の可能性大で、ローは目をかけられていたとはいえオペオペも食べてないしなんなら二人とも既に死体だ
ローに目をかけていた理由に継承√みたいなとんでもないものが追加されてない限り、コラソンとローの両方を家族と呼ぶ以上他のメンバーも等しく家族だろうし、死体の奪還よりは生きてる家族が優先されるかも?
と言いつつ、ドフラミンゴの性格自体が原作よりかなり柔らかく描写されているように思える+コラさんが文書を届けられない状況に焦っていないことから、ドレスローザの乗っ取り計画そのものが存在していない可能性はあるかもと思ったり
- 149二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:21:31
なるほど、ドレスローザ乗っ取りしないタイプの兄上ならコラさんも潜入した後そんな焦らんかも知れない 穏健派ならなんで潜入する羽目になってんだろ…と思ったが地上に降りた天竜人が生き延びて海賊結成してたらそら海軍だって見張りの一つも飛ばしたいしややこしい立場になられる前に監視つけたかろな…で自問自答しちゃった
- 150二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:26:32
朝まで保守
- 151二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:58:48
保守
- 152スレ主23/07/27(木) 09:22:03
スレ主の体調がヤバくなりそうな兆しがあるため、スレ関連の各種情報をまとめたwikiをご用意いたしました。
次回以降の引継ぎにご利用いただけるスレ主用テンプレートもご用意しております。
某所ブラボ×ワンピ分室 Wiki*wikiwiki.jp次回試しにこの方式でご一緒させていただいて、大丈夫そうなら移行しようかなと。
「各種情報のまとめをスレ主しか編集できない」という引継ぎが難しい要因は解消されたと思いますので、ちょっと使用感をご確認いただきたく…。
ご意見ご要望等ございましたら、お手数ですがスレ主までご連絡頂けますと幸いです。
特に問題がなければ、>>190を踏んだ方に次スレの管理をお願いさせていただきます。
- 153スレ主23/07/27(木) 19:48:08
保守がてら
上記検証にご協力いただける方がおられない場合は次スレまでは自分が立てますが、サムネが突然3Dコラさんになって何のスレだか分からなくなっても恨まないでくれよな!
ずっと初代スレ主様の大変視認性の高いシンプルな画像を使わせていただいているので、1パートだけどうした急にみたいなサムネを挟んでみたい衝動に駆られております - 154二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 05:49:59
保守
- 155フレテキの人23/07/28(金) 08:50:06
まとめwikiだー!\スゲェ!ありがとうございます!/
これなら次回から190を踏んだ方がwikiのテンプレを参照にスレ建てするって方式を取れますね。
wiki版のテンプレを参照にするなら1レス目に画像+注意事項、2レス目にまとめwikiのURL、3レス目にwiki編集の手引きのURL、4レス目にテレグラフのURL…って感じになりますかね?
まとめwikiに今までのテレグラフやイラスト、前提考察のテレグラフが皆格納されたのでやりやすそうです。
自分も少し使用感を試してみましたが、とりあえず自分の書いたテレグラフをwikiに載せる事が出来たので少なくとも自分は自分でwikiにテレグラフの追加は出来そうです。
そんな訳で編集テストがてらに追加したテレグラフ
続・フロム風のフレーバーテキスト集・書いてる人のドジで初代のテキストを編集出来なくなったので続編のテレグラフ・スレ内に出ている概念や考察、レスをお借りして書いております
・好き勝手解釈して書いてるので一応閲覧注意です
・それでもよろしければどうぞ。
『白炎のランタン』
…ヤーナムの市民が持つごくありふれた形の手提げランタン。ヤーナムの市民が夜間にどうしても外出しなくてはならない時に使うもの
ヤーナムに少量ながら流通する特別な死血花の種から絞った油に火を灯して使用する。その火は何故か白い色を帯びており、『白炎/はくえん』の名の由来となっている
青白い稲光にも似た白炎の明かりは、よくないものから身を守るおまじないの意味もある
ヤーナムに生まれ、ヤーナムに暮らす子供達は大人達から繰り返し言い聞かされるのだ
「子供達、子供達 日が暮れたら決して外に出てはいけないよ」
「ヤーナムの夜は 恐ろしいのだから」telegra.ph - 156スレ主23/07/28(金) 09:18:11
早速のご協力ありがとうございます!
テンプレは仰る通り、内容ごとに4レス目までを使用するものになります。
あにまんは10レスまでは爆速で落ちるので、少しでもリスクを減らそうという涙ぐましい努力が見えますね。
wikiも皆さまの方で編集可能なようでひと安心でございます。
そしてテキストの追加もありがたい…!
今現在は旧体制と同じまとめ方ですが、折角のwikiなのでテレグラフ外の文章を自由に追加できる項目があってもいいかもしれませんね。
もちろん書き込んだご本人のご許可があればですが、今までのテレグラフとはまた違った柔軟な活用ができそうです。
- 157クソ重SS作者(スレ主)23/07/28(金) 19:44:54
保守がてら
折角えっちらおっちらwikiを整備したので、クソ重SSの資料集ページも作ってみました。
解説と補足の内容が纏まっている場所がないということもあり、ほぼ自分用のメモの形ですがぼちぼち項目を追加していく予定です。
このような形で個人用の区画を作っていただいても全く問題ございませんので、お好きにご利用くださいませ。
某所ブラボ×ワンピ分室 Wiki*wikiwiki.jp - 158二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 06:43:17
保守
- 159フレテキの人23/07/29(土) 09:13:06
おぉ!クソ重SSシリーズの資料集まで…!
これは個人的に非常にありがたいですね…!感謝を…!
またwiki利用の可能性の一端に触れた様な気持ちです。
こんな風にも使えるのだなぁ、と。
話は変わりますが最近思っている事。
…何気に「呱呱の声」の世界線のローはオペオペの実の能力者じゃない世界線なんだよな、とか。まぁオペオペの実の接種が間に合っていたら恐らくこうはなってなかっただろうけど…タコローがこの先オペオペの実の能力者になる日が来るのか否か…自分の中では「タコローが実は能力者じゃなかった」ってのが大分衝撃的でして。でも能力者じゃないからこそタコローって形に行き着いたのだなとも思っていたり。
そして前日譚後の兄上達のその後はどうなったのだろう…
間に合わなかったオペオペの実を抱え、家族を吹雪の向こう側に奪われた兄上…
……そういえば、結局ミニオン島の極寒化とバレルズ海賊団氷漬け事件の犯人は一体誰だったんだろうな…自分の中ではとても気になってるんですよね…
- 160クソ重SS作者23/07/29(土) 13:44:50
ドレスローザ編をケツから書いている関係でなかなか次話が出せないので、出すタイミングを失っていたものをちょびっと加筆修正して投下させていただきます。
時系列は「ホワイトモンスター」の間。
wikiが出来た事により、本筋にあまり影響しない各陣営の設定を出しても問題なくなったような気がしております。
己の住まいに蜘蛛の巣を張る男と。
蜘蛛の巣の道化困ったことになった、と思う。任務でアジトを離れるヴェルゴの代わりに、突然穀潰しAから最高幹部に大出世して早数ヶ月。スパイダーマイルズに足を踏み入れた日から数年が経った。
センゴクさんへの連絡は、未だに一度もできていない。
なにせおれが動ける範囲は兄によって厳密に決められていて、常に複数人の目が周囲にあった。唯一人目を避けられるのは与えられた私室だが、まあ確実に盗聴用電伝虫の二、三匹は放し飼いにされていると見ていいだろう。部屋の掃除をするにしても、最高幹部陣などは偉大なる航路にすら位置していない非加盟国の育ちのクセに一丁前に覇気の詳細を知り扱っているような連中だ。アジトにそこそこの見聞色の使い手でも居ればその時点でおれはおしまいである。
本当に、困ったことになってしまった。
本部で調べがついた事前情報と、潜入後、特に最高幹部として書類をさばくようになり判明した事実との間には驚くほどのズレがあった。センゴクさんは、これをどこまで想定していたのだろうか。
結論から言って、兄と最高幹部たちをまとめてしょっぴくというのは全くもって現実的ではない。
出来る、出来ないの話ではない。"やってしまうとマズい"といった性質の話だ。…telegra.ph - 161呱呱の声23/07/29(土) 21:40:05
ミニオン氷漬け主犯はロシナンテです、ローの心停止で正気をうしなって能力垂れ流しにした結果、振動を何もかも片っ端から止めたので、振動によって発生してる熱も急速に下がってロシナンテがいたところから絶対零度になりました。
当人も一度あの世に行って止まったものの、温度が局所的に低下したことにより天候大荒れ、ミニオンを巻き込んだ冷凍事件になりました。
龍の嘆きを生き残ったのはたまたまお外にお使いに行ってたドレークくんぐらいです。兄上が来た頃には当人もカチコチだったので大暴れ天候も終わりかけの時期。
なので「覚醒で凍り付かせることができる」というのがちょろっと載ってる次第です。わかりづらくて申し訳なく。罪の自覚はもっと先です。感情に任せた報いは取らせるべきですが本編に関係ないので割愛してます
- 162二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 08:00:32
このレスは削除されています
- 163フレテキの人23/07/30(日) 08:51:40
新作だー!\太陽万歳!/
執筆お疲れ様です…!
末永く語り継ぎますね…!
『蜘蛛の巣の道化』
今回は番外編。2代目コラソンの『ドンキホーテ海賊団観察日記』…みたいな感じでしょうか?
2代目コラソンことコラさん視点で語られる当時の北の海の情勢やらドンキホーテ海賊団の実態やらなんやら、個人的な知りたかった情報が盛り沢山で大変ワクワクしながら読ませて頂きました。
こういう『当時を知る人が語る当時の情勢』みたいな読み物、凄く好きです。
まぁ海軍本部中佐であるドンキホーテ・ロシナンテとしても、兄を止めたいただのドンキホーテ・ロシナンテとしてみても頭が痛くなる事ばかりでしょうが…
兎に角兄上とファミリースゲェな…『影響力』という兄上の織り成し紡ぎ出す糸は北の海に張り巡らされ、まるで蜘蛛の巣の様。
コラさんの語りに目を通す度に、彼が、兄上がその指先一つ動かすだけで当時の北の海は如何様にも動いたのでは…というのは流石に大袈裟でしょうが、当時の北の海の情勢における兄上とその勢力と影響力の大きさを伺い知れるようです。
途中途中に挟まる兄上やファミリー、現状に対するコラさんの考察や向ける想いも何気に見逃せませんね。
名前こそ出ませんがベビー5ちゃんがちょこちょこ出演してるのが個人的ほっこりポイント。
そうして今日も今日とて2代目コラソンは「困ったな…」と現状の打破に頭を悩ませながら手慣れた手つきで書類処理に励むのであった…(尚2代目コラソンの事務(書類)処理能力が優秀だった為、後に2代目コラソンがローを連れて出奔した際に書類処理にファミリー全員が苦労する事になる)
素敵な物語をありがとうございます…!
- 164クソ重SS作者23/07/30(日) 08:55:51
おまけ
時系列は出奔の夜、ローが起きるまでの間。
サイレントの壁の内側にて。
「"お・か・き"~!!」
「"あられ"…ゴホッ」
「大丈夫か?ひどい声だぞ」
「長いこと発声していなかったので…3年間、連絡も取れずすみません」
「いや、構わん。お前の逃した子供達の証言から、おおよその状況は把握している。最高幹部の地位まで潜り込めたと聞いているが…」
「地位自体は囮役に近いハリボテですが、海軍にとって必要な情報は得られました」
「やはり武力行使はできんか?」
「難しいですね。船長を始め動きに対して過剰な戦力を持っていますし、その他の点でもリスクが大きすぎます」
「うむ…この懸賞金額では、本部の将官クラスを送り込む訳にもいかん。賞金稼ぎの組合から潜入できたということは、治安維持の観点でも難しいのだろう」
「…はい」
「よし、よくやった。本部に帰還できそうか?」
「いえ、少し特殊な理由をつけてアジトを離れたので、まだ時間がかかりそうです」
「スパイダーマイルズから離れているのか?」
「はい。今、ドフラミンゴが目をかけている子供を連れ出しています。上手くいけば、あまり歓迎されていないおれでも今までとは異なる質の情報を引き出せるかもしれません」
「そうか…分かった。この件はお前に預けてある。好きに動け」
「了解。センゴクさん、おれからの報告が途切れるようなら、代わりの人員を海賊団以外の下部組織から潜入させてください」
「……無理はするなよ」
「アジトよりは安全ですよ。お気遣い、ありがとうございます」
「…………」
- 165二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:19:59
- 166フレテキの人23/07/30(日) 22:02:21
おぉ!ご返答頂きありがとうございます…!
成程。犯人はロシナンテのナギナギの暴走でしたか。
個人的にナギナギの覚醒による振動停止→ミニオン島全土を巻き込んだ絶対零度空間の形成による極寒化&氷漬け事件かな?と推測してたのですが、でも描写的にナギナギの覚醒は狩人の夢に入ってからだしなぁ…とか思ってましたので。感情(というかショッキングな出来事を目撃してしまった事によるSAN値減少)による悪魔の実の能力の暴走までは思考が及びませんでしたね…自分もまだまだ精進が足りませぬ…
ナギナギが覚醒したら振動を止められる→グラグラのメタになりえる、とか擬似的に絶対零度を作り出せるのでは?みたいな考察をネットの海で見かけて以来、夢があるなぁと思っていた身としては「これこれ!こういうのが見たかった…!」と夢の一端を見せて頂いた心地です。感謝を…!
そしてドレーク君生きててヤッター!!嬉しい…!
- 167クソ重SS作者23/07/30(日) 22:12:27
ありがとうございます!楽しんでいただけたなら幸いです…!
プロットを前に進める話はあらゆることに死ぬほど気を遣うので、たまにこういう世界観設定的な裏話的なものを挟みたくなってしまいますね。
継承√の「ドフラミンゴの大暴れで北の闇半壊してる説」もたしかかなり古株ですが、やっとこさ弊世界線における詳細を書くことができました。
本人はあまり認めたがらない所ではあるでしょうが、どうにも生まれながらに王に向いているのがクソ重世界観のドフラミンゴという男だと思っております。
また、もはや説明不要の箇所かもしれませんが、ロシナンテはローに好かれている・信頼されている自覚に乏しく原作のように目の前でセンゴクさんとやり取りをしたこともありません。
相手に対する愛情と信頼度が全く比例しない性格のせいで彼はローに対してマジでなんの説明もしてくれないため、原作コラさんが解説した情報にローを辿りつかせるのが「その男の名は、:急」になってしまったという与太話もあったりしています。
- 168クソ重SS作者23/07/31(月) 08:43:40
保守がてら。
解説というほどのものでもありませんが、弊世界線における北の海時代のドンキホーテ海賊団の元ネタ(?)の一つはとっても分かりやすくイギリスです。
国王に認可を受けた私掠船の存在や外貨獲得の為の植民地政策、奴隷貿易やアヘン戦争もかくやのクスリのばら撒き方など、特に外交面において非常に性格が悪く、人を操って知略でやり繰りしていく感じが象徴的ですね。
ヴィクトリアンな世界観ということで東欧とイギリスがミックスされたようなヤーナムとも、ちょっと相性が良さげかなと。
また、個人的には世界政府の元ネタもイギリスだと思っており、生まれ育ちからそれしか知らないドフラミンゴは本人も気付かぬうちに体制を似せてしまっている感じですね。
逆にいつも世界政府のお守りに奔走している養父を見て育ったロシナンテ目線では、まるっきり小さな世界政府(改良版)に見えています。 - 169二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:42:52
保守
- 170フレテキの人23/07/31(月) 23:50:12
おまけも来てる…!\やったぜ!/
原作でも印象的(※個人の主観)なおかきであられなやり取りも、此方の世界線ではシリアスマシマシですな…ローはこのやり取りを目撃してないのですね…しかしこの世界線ならさもありなん。
話してる内容もシリアス…お二人のやり取りから如何にこの世界線の当時のドフラミンゴ達をしょっぴくのが難しいかが伝わってきますね…影響力…影響力がデカ過ぎる…
兄上とファミリー全員しょっぴいたら(当時の)北の海の治安崩壊するもんな…兄上が北の海の治安・秩序の一翼をその手に握っているを目の当たりにしたんだもんなロシナンテ中佐は…海軍・海兵としては頭を抱えるばかりでしょう…
しかもこの当時の兄上、兄上達はまだ「北の海の一海賊団」クラスの懸賞金しか掛かってない訳だから、海軍本部からわざわざ佐官クラス以上の海兵を送り込むのはこの時点では些か戦力過剰になるから出来ないのがまた歯痒い…将官クラスってもう海軍の中でも上澄みも上澄みですもんね…
継承√に数多の説の中でもかなり古株(だったと思う)「ドフラミンゴの大暴れで北の闇半壊してる説」を、作者様の世界線でこういう形で読ませて頂けて非常に嬉しく思いますし、楽しませて頂きました…!
確かに大暴れしてるな…影響力が。北の海の闇すらも兄上の織り成す糸に掛かればこの通り。元を辿ればたった一人の肉親を探す為の手段が今や一海に多大な影響を及ぼす織られ紡がれた糸の籠の主。やはり兄上は王たる器…
本人は王に向いてる性格じゃないのに、スキルツリーがどうしようもなく王に向いている性能なのかなって印象ですね。兄上。
そしてこの世界線ローが原作コラさんが解説していた情報に辿り着くのは大分…大分後ですね。えぇ。仕方ないとはいえ、これも一種のバタフライ・エフェクトか…?
レスを読ませて頂いて「あー…うん。成程」となったなど()
言われてみれば確かに…!って。大航海、帝国主義時代のイギリスの外交面における辣腕っぷりはね…イギリスの三枚舌外交…げふんげふん。
ロシナンテから見た北の海は兄上が作り出した「小さな世界政府」…というのは凄くしっくりきました。
知らず知らず、いや「それ」が根底にあるからこそ気づかぬ内に似た体制を築き上げた兄上…因果を感じますね…
- 171二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 10:16:58
保守
- 172クソ重SS作者23/08/01(火) 10:26:24
保守がてら
弊世界線における、獣の病を発症した状態で生まれたドフラミンゴの元ネタというか、上位者としての概念はアメンドーズです。
ストーリーボスである悪夢の辺境のアメンドーズが"病めるローランの聖杯"をドロップすること等から、弊世界線ではローランと結びつけて考えていたり。
また、アメンドーズは蜘蛛のパッチに"憐れな落とし子"と呼ばれており、儀式素材の一つである"ローランの落とし子"との関連も伺えます。
なお、もっと直球な所ではアメンドーズはこの儀式素材が必要となる"冒涜の聖杯"で生成される"呪われたトゥメルの冒涜"のラスボスでもありますね。
ローランは獣の病により滅びた呪いと病の地。
その不吉な兆しは、生まれながらに呪われた落とし子たちの、その蕩けた瞳から見出されたのかもしれません。
弊世界線の啓蒙がクソ高いドフラミンゴが一向に瞳も欲しがらないし上位者も目指さないのは、その先のおぞましい未来を識るが故でしょう。
ついでにアメンドーズは丁度イメージ生物の蜘蛛とも関連が深くて良い感じだな!と勝手に満足しています。
色々書きましたが、既にどこかで同じお話をしていたら申し訳ない…。 - 173二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 21:04:41
保守
- 174二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 07:42:35
保守
- 175フレテキの人23/08/02(水) 08:42:33
成程アメンドーズか…クソ重SS世界線の兄上はアメンドーズ(概念)…
言われてみれば確かに納得。アメンドーズ…ローラン…冒涜トゥメル……もしかしたらローランの獣の病の始まりはトゥメルの墓を…或いは上位者の墓(眠り)を暴いた事による冒涜の呪いだったり…しないかな……いやわからん…
アメンドーズ君複数個体が存在するからなんというか…考察しずらいねんな…でももし上位者の呪いによる落し子の成れの果てがアメンドーズであるなら悪夢の辺境でローランの聖杯を抱えてたアメンドーズは、もしかしたらローランが故郷だったりしたのかな…
…上位者の怒り、上位者への冒涜が呪いとして「獣の病」という形で具現化したのなら。
このスレ世界線の中でも「珀鉛病は上位者・ニカの呪いから生まれた」説はもしや同じ様なプロセスで生まれてるのか…?
だとしたら、生まれながらに珀鉛が体内に蓄積した状態で生まれてきてるであろう在りし日の白い町の子供達は、ある意味で「白き町の落し子」だったのかも知れない。
確かめる術は、もうないのだけれど。 - 176二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:25:00
保守
- 177フレテキの人23/08/02(水) 22:10:18
保守がてらに。
個人的に『もしもローの寄生先がコラさんではなく兄上だったら?』というIF世界線を考えたいと思ってはいるんですが中々文章に纏まらずにお蔵入りのままです。
兄上の望む望まずに関わらず海の上位者の寄生によって『上位者の母』という上位者にランクアップしてしまった兄上の世界線。
以前過去スレ内で「兄上なんで姉上として生まれなかったの?」ネタを顧みるに、兄上はやはり男で生まれながらも血の女王(上位者の赤子を抱く者)としての適正が高いと思うんですよね…まぁこのIF世界線でのコラさんはどうなるの?とかスレの前提はどうなるの?等の諸々の諸問題が解決しないので与太話の域を出ませんが。
でもクソ重SS世界線の兄上の上位者の概念がアメンドーズ、そして蜘蛛のモチーフ(イメージ)と聞いて「もし兄上が上位者化したら蜘蛛がモチーフの上位者もイイなぁ」と思った次第。パッと思いついたのは女郎蜘蛛の様な上は人型、下は異形…みたいなビジュアルイメージなのですが、なんか既視感が……あ、混沌の娘ちゃん…… - 178二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 08:04:58
そういえば蜘蛛の眷属はいるけど上位者はいなかったなと思い出すなど
ロマもパッチもそれぞれワンランク上の神秘の番人/先触れとして現れている感じ(おそらくそれぞれオドンとアメンドーズ)だから、蜘蛛の上位者が隠す神秘は偉大なる上位者レベルなのかもしれない
偉大なる上位者の死血はアートワークスにしか存在しないから、実際にどのクラスの上位者がこれにあたるのかは分からんけども
ビルゲンワースのメモ
あらゆる儀式を蜘蛛が隠す。露わにすることなかれ
啓蒙的真実は、誰に理解される必要もないものだ
眷属の死血
これよりは人の先、かつてビルゲンワースの見えた神秘である
湖
大量の水は、眠りを守る断絶であり、故に神秘の前触れである
求める者よ、その先を目指したまえ
- 179二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 09:24:39
- 180二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 13:19:02
- 181フレテキの人23/08/03(木) 22:00:34
言われてみましたら確かに…!
ロマもパッチも立場的には上位者の眷属ですもんね…蜘蛛の姿や特性を持つ『蜘蛛の上位者』はいないんだな…
ロマもパッチも >>178 氏の「ワンランク上の神秘の番人/前触れ」という表現は秀逸ですね…!
ロマちゃんは神秘(儀式と儀式がもたらす悪夢)を『隠す』者ですが、パッチは神秘(アメンドーズ及び悪夢)に『誘導』する者という対比が出来てるのも面白い。
個人的には『蜘蛛』の特性を持つ上位者やその眷属の力の本質は『隠す』事なのかも知れないな、と思ったり。
パッチは神秘へ誘導する側でしたけど、誘導された先の悪夢の辺境のアメンドーズはある意味『ローランの聖杯』を隠していた訳ですし。聖杯ダンジョンのアメンドーズは『トゥメル・イルの大聖杯』を隠している。
アメンドーズもまたワンランク上の神秘の番人と言えなくもないかも…?いやでもアメンドーズって悪夢への道先案内人役でもあるんだよな…悪夢の辺境なり狩人の悪夢なり…やっぱアメンドーズ君わからんわ……
「蜘蛛の上位者が隠す神秘は偉大なる上位者レベルなのかもしれない」と「ビルゲンワースのメモ」のテキストを拝見して、もしも蜘蛛の上位者と化した兄上は全てを『隠して』しまいそうだなぁ…と。現にクソ重SS世界線の兄上は秘匿の番人ですし。そういう役が似合うのかも知れない。兄上。
成程。それもまた一つの視点で大変に良きと思います。
実際、誰かから見ればそういう風に見えてもおかしくはない状況。人にはその人それぞれの『正義』や『真実』があり、それはその人当人にしか分からぬ事ですから…獲物を絡めとる邪悪な蜘蛛の糸だと思っていた「それ」は、ただただ守りたい者を守る為に幾重にも巡らされた防壁たる糸だったと知るのは糸が全て払われた後だった…なんて事もあるやも知れませんね。
- 182二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 08:38:34
保守
- 183二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 08:53:44
今更だけど、兄上が抜けても組織も機能も回るけど、コラさんが居なくなったらえらいこっちゃなんだな新ヤーナム
医療教会自体が全面的に聖血の存在に依存してるし、凪の海が消えたら誰でも渡航できるようになって治安も悪くなりそう
一般凪教徒の市民は神も恩寵も一気に失うことになる
コラさんをただのロシナンテに戻す方法があったとして、ローがそれを行使する√があるならちょっとダクソ3の火継ぎの終わりエンドっぽいかも - 184クソ重SS作者23/08/04(金) 19:13:48
保守がてらの幕間
凪の底にて
なに?インペルダウン?
嫌な事を思い出させてくれるガネ、あそこには君の興味を引くようなものは何も……いや、気になることなら一つあったカネ。
歌だよ。
男だか女だか分からん声で、ず〜っと同じ歌ばかり…聴いているとどうにも眠気が来てたまらんかったガネ。
なんの歌だったのか、結局私は…ええい!人の話を何度も遮るんじゃない!
今まさにその話をしようとしていたのだよ!
…それが分からないのだ。
歌詞は聞いたことのない言葉だった。
君には想像も出来ないだろうガネ、そういったものが世界の暗い場所には隠されているのだ。
好奇心で合鍵など作らせんでくれたまえよ。
その先は、キャンドルの灯りで立ち入れるような領域ではないようだからネ。 - 185クソ重SS作者23/08/04(金) 23:00:38
- 186二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 08:28:18
- 187フレテキの人23/08/05(土) 09:13:58
結局の所、加盟国ヤーナムも『聖体/凪の上位者』から『聖血』を『拝領』する事で興った医療の街だからね…その点は旧ヤーナムと基幹の部分は変わってないから…
基幹を支える『街』としてのシステムは兄上が整備したから最悪兄上が居なくなっても運営出来るようになってるけど、根幹にして基幹である『聖体』そのものがなくなってしまったら『街』は崩壊の一途を辿るのはそれはそう。
『聖血』が医療の根幹を成してるから医療崩壊待ったなしだし、島を包んでいた凪の恩寵がなくなるから防衛面も厳しくなる。
ローが凪の上位者をコラさんに戻そうとする事は、まさしく「一般凪教徒の市民は神も恩寵も一気に失う」事に繋がる…市民からしたら青天の霹靂でしょうな…
そしてその有り様は『火継ぎの終わり』を彷彿とさせる…非常に納得です。神(凪の上位者とその恩寵)の時代を終わらせる事なのですから……でもそれならばきっと、時代の終わりの先、暗闇の中にきっと灯火が灯る事でしょう。残り火の灯りが、まるで星空を描くように。
ちょっと余談。>>180 氏のレスにもありますが、兄上や奇跡の医療者も中途半端な知識だけ仕入れて見てしまうと「意識不明の人間の体から10年ちょっと血を絞り続けて医療やらお手軽能力の作成やらに使ってるヤベー奴」らになってしまうのだな、と。
…ちゃんと「裏側」を知る我らスレ住民はともかく、この世界線が掲載されてる世界線のファン達は情報が解禁されるまで大変だぁ…
幕間だー!\まさかの3兄さん!/
インペルダウンを『凪の底』と表現するのは流石…!
言われてみれば確かにそう。凪の帯の海底に作られた監獄ですもんね。意味深も意味深。
しかも「悪魔の実の能力者を処刑もせずに集めて海楼石の手錠を装着させている」…これってつまり悪魔の実に宿る上位者の赤子達を殺さず生まれさせず、能力者という「ゆりかご」の中に留めて「凪の帯」の底で「海楼石」という海の力で包みこんで今生の「ゆりかご」が朽ちるまでぐっすりすやすや寝てて貰おうって算段…?
凪の底から滴る様に幽かに響く歌声…それはきっと子守唄なのだろう。眠くなるのもさもありなん。
3兄さんの「合鍵」と「キャンドル」を散りばめた小気味よい軽口が大変に心地よい締めでございました。
素敵な物語をありがとうございます…!
- 188クソ重SS作者23/08/05(土) 11:16:55
聞き手は頂上戦争後に合流したアルビダやカバジたち、インペルダウン未経験組を想定しています。
時系列はバギーズデリバリー発足後のイメージですね。
ルフィは自分でインペルダウンに殴り込みをかけているので、直接この歌を聞いているかなと。
弊世界線のルフィにとっては姉ちゃんの、エースにとってはロシーの歌である獣除けの子守歌。
元ネタから、現在のワンピ世界における"統一された公用語"ではない旧い言語で歌われている想定です。
それにしても、歌詞に現れるのが"灰狼"であるという所にちょっとフロムの意地の悪さを感じますよね…。
デュラ初見の印象が「獣は狩らんのに狩人は狩るんかい!」だったのを思い出します。
- 189クソ重SS作者23/08/05(土) 13:45:32
190にリーチがかかったここで流れもクソもないネタをひとつ
個人的にこの世界線のドラゴンには是非、天上のゆりかごに宣戦布告する際に"短い声明"を出してほしいという願望があります。
折角竜の名を背負ってるんだ、謳われぬ者、アンサング(Unsung)の名と共に天駆けてくれてもわたしは一向に構わんッッという謎に熱い想いです。
元ネタはACfAに登場するリンクス、反動勢力ORCA旅団の旅団長マクシミリアン・テルミドールと、彼の搭乗機アンサングです。
…あの名前、あの容姿で黒い逆関節機体の概念背負ってるの良くないです?
To nobles. Welcome to the earth.
(高貴なる者たちよ、汚れた地上へようこそ) - 190二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 19:52:58
- 191二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:03:59
- 192二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:10:42
- 193スレ主23/08/05(土) 22:33:26
ですね!スレ立てもありがとうございます…!
- 194フレテキの人23/08/05(土) 22:52:30
- 195二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:36
このレスは削除されています
- 196二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:03:54
このレスは削除されています
- 197二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:04:19
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:04:39
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:05:05
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 01:05:26
このレスは削除されています