お気持ち モンスターに転生した!

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 11:52:14

    ほかのモンスターを捕食するとそのモンスターのスキルが使える!
    これやめて欲しい
    そんなキメラよりもっと転生したモンスターの特色使ってよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:00:00

    てっきりお気持ちモンスターに進化したのかと

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:03:22

    たいていは元の特色・ポテンシャルだけでは詰んでると思うから何とも

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:04:47

    >>3

    チョッパーみたいな感じでもいいよ

    ランブルボールからの変身で巨大化したり人獣形態作ったり

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:05:58

    正直それが可能ならその世界のモンスターはもっと魔境になってると思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:06:15

    お気持ち表明することであいての行動を封じるモンスターか……
    マジで一本かけそうな能力じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:08:03

    >>2

    スレ主がお気持ちモンスターに進化したからお気持ちスレ立てたんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:08:19

    カービィのコピー能力持たせるようなもんだし
    大抵すぐ使い勝手いい技とか習得するからあんまし元のモンスター経由した感が薄れるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:09:03

    >>5

    確かに

    わかりやすい「種族」が存在しなくなってると思うんだよね

    …知性があれば最適化した食餌法を伝承することで一種の種族が生まれてそうではあるが

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:10:30

    最下種のモンスターから進化して上位種になると元のやつ使わなくなるし元に転生した意味もない

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:11:51

    捕食した相手の能力を使えるのはいいとして消化し切るまでとか、排泄物出すまでとか制限はつけてほしいよね。未来永劫は萎える。
    あと人間と対敵した時に『こいつは捕食能力でどんな能力持ってるか分からないから注意しろ!』ってモンスターの特性としてちゃんと人間側に認知されてて欲しい。

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:12:28

    人間と違って誰かに戦い方を学ぶて事が出来ないから強くなるには覚醒か進化ぐらいしか無いからな
    吸収や補食を除くと

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:13:00

    >>5

    だいたいは主人公だけの特性じゃないこういうの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:13:23

    能力だけじゃなくて本能みたいなのも取り込まれるべきだよね
    強くなればなるほど自分が自分ではなくなって獣や魔物の本能に振り回されて触るもの皆傷付ける本物のモンスターと化していくんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:15:14

    >>14

    自我を失っていくカービィか・・・

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:17:41

    >>10

    君も赤ちゃんの頃は可愛かったのに今じゃその面影すらないから赤ちゃんで産まれた意味皆無だね

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:19:47

    >>16

    人間種のままだし何言ってるんだ?

    例えば骸骨になった主人公が進化したらなぜかゾンビ、吸血鬼になっていく小説見たことあるけど

    このレベルで変わる話のこと指してるけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:20:00

    >>14

    長期に向かない作品だな

    ある程度長く続く作品じゃないと話題にならないからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:22:25

    >>17

    お前最下種、上位種の呼び方だけでそれ汲み取れって無理があんだろ

    ベビードラゴンから初めてドラゴンジュニアとか徐々にランクアップしてアイスドラゴンになる頃には

    最初のスキル使わなくなるから無意味とか頭おかしいこと言ってる人かと勘違いしたよごめんな

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:23:35

    気持ちは分からないでもないけど最下層モンスターからの成り上がりを考えるとそのモンスターの特色だけで最強クラスになれるなら元々最下層じゃないと思うんだよな
    長年の進化と適応の結果最下層のモンスターがたかが現代人の浅知恵がくっついたところでひっくり返せるとは思えん

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 12:41:36

    初期わざを強化してどんどん使うのはいいよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 13:43:57

    ステータスはどんどん成長していいけどスキルはその種族の物だけにしてほしいね
    精神が人間だから人間のスキルも多少使えるくらいならぎりぎりアリかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 17:29:04

    面白くできる自信ないからバリエーションを伸ばす方向になるのはしゃーない
    ニッチな需要に答えたところで得られるものが少なすぎるんよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 17:55:31

    >>23

    そんなにニッチな需要なのか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:01:58

    催眠種付けおじさんが♂オークに転生
    ♂オークの種族特性が『どんな種族でも♀なら子供を産ませられる』で
    本人はあんまり変化しない代わりに、強い種族との子供を催眠して軍団を作っていく
    (子供を作って催眠→催眠した子供で♀を襲う、を繰り返す)
    子供がすぐに戦力になるかどうか、と妊娠期間をチートで解決するかどうかあたりは練ってもろて

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:03:40

    >>24

    元のままで特色活かしながら戦う作品が出てこない時点で…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:09:19

    というか元の特性だけでそんな強くなれるなら主人公が転生するまでもなく強力な個体ちらほら出てくるだろってなるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:16:21

    スライムがどれだけ強くなったとしてドラゴンにスライム能力だけで勝てるわけが…わけが…
    魔改造スライム見すぎて勝てる様な気がしてきた

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:22:15

    結局面白い部分は人間的な発想による展開の豊富さだからそれを伸ばせる多様的な進化ができる生物になるのは仕方ない
    ゴブリンだとゴブリンでできることしかできないし進化してシャーマンやロードになっても魔法使えるなら人間でよくないか?ってなるし群れを統率する話なら人間の方が…ってなる
    妥協点で見た目ちょい違うけど人間に近い種族を取りまとめる話になりそれらの複数の種族を統治しても違和感が少ない複合的な要素を持つ単一の種族になりかつ統治した時にすげーってなるドラゴンとかは省いていくと…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:44:35

    >>27

    同種と違って主人公は知能が高いから戦い方やスキルが洗練されてるとかそういう方向でいけそう


    >>29

    魔物の魔法と人間の魔法は全く別物にすれば差別化できるしゴブリンシャーマンとか呪術でいいんじゃない

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:48:49

    吸収能力持ってても違和感ない奴なら良いんじゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:50:49

    >>30

    多少はそれで行けても誰かに師事なんて出来ないから独自に極めていかなきゃいけない以上限界があるように感じてしまうなぁ

    一応想定されてるのって下級モンスター相当でしょ?

    単純にステータスや特性強化されるだけだと厳しそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 18:55:06

    >>31

    それはいいけど

    消化したら使えなくなるとかじゃなくて永久なのはおかしくないか?って上にあるけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 19:00:25

    >>33

    むしろ消化中だけ使える方がおかしくね

    体に取り込んでないじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 19:02:34
  • 36二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 19:03:36

    ゴブリンの魔法を人間の発想で強化していく!これは面白いぞ!
    まてよ?じゃあ多種多様な種族の魔物の魔法を使えるようにして強化していくなら…

    素人考えでも後者のがおもろいし

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:16:56

    2話目で人化とかされるとマジでモンスターになった意味…ってなる

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 02:48:21

    まあその種族の個性を生かしてほしいってのならわかるかな
    例えばドラクエのおおきづちが最強になる話があったとして
    個人的には、その槌からまじんぎりを繰り出したり、魔法を使ったりしてもいいけど
    槌を捨てて剣を持ったりしたらがっかりするだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 06:12:05

    最終的にラ=グースみたいになるのはあり?

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 07:48:52

    生物の固有能力じゃなくてスキルとして生物にくっ付いてるだけならコピー出来てもおかしくないんじゃない

    体内の火炎袋に生成した燃焼液を吐き出して火のブレス吐いてる竜を捕食したら火のブレス習得しましたなら違和感あるけど、スキルとして火のブレスを持ってるだけの竜相手なら捕食コピーしても違和感少ないかな

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 08:10:06

    捕食で能力得るのは大昔からサガとかカービィとかでやってるしそこまで違和感もないかなぁ…

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 08:15:26

    >>19

    君も赤ちゃんの頃は可愛かったのに今じゃその面影すらないから赤ちゃんで産まれた意味皆無だね

    コレ普通に罵倒でしかないよもっとネットマナーを身につけてね

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 08:15:58

    >>38

    武器持ち替えコンパチが多いドラクエ世界だと木槌以外を持ってるおおきづちが出てもおかしくないんだよなぁ

    DQ5でもブラウニーが槍とか斧装備できるしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 08:18:17
  • 45二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 10:01:15

    これってモンスターに転生以外にも言えるけど
    主人公を万能にし過ぎると個性が消えちゃうんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 10:04:35

    >>6

    多分大体異世界ひろゆき

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 10:10:43

    >>27

    リアル世界でもたまたま本来の生息地から違う場所に行った結果そっちの生態系破壊しまくった例とかあるしなあ

    食った生き物の性質を取り込むモンスター!でも離島の限られた生態系の中の存在だったから平和だった!うっかり外の世界に出てしまって大惨事!

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 10:12:50

    〇〇に転生!とか言ってその世界の他の〇〇が持ってない能力を主人公だけが持ちまくってるとかでないならいいんでないの別に

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:15:38

    俺もあかちゃんの頃常用していたスキル《ハイハイ》は使わなくなったな……
    常時スキルの《二足歩行》は両手も空くし、上位スキル《匍匐前進》も特殊な状況じゃないと使わないわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:19:42

    >>49

    ああ、そのスキル大切にしたほうが良いぞ

    時が経つと二足歩行のコストが支払えなくなるからいざという時に役立つ

    まあスキル自体を忘れるデバフが掛かるから残ってるかは運だけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 13:25:11

    >>38 >>43

    おおきづちだけど素早い!呪文も全部使える!MPもガンガン上がる!そして敵の呪文は効かない!

    とかまでいっちゃったら

    「これおおきづちに設定した意味ある?」ってなるのは分かる

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:17:05

    でもおおきづちをおおきづちのまま成長活躍させるってのは相当難易度高いっていうか
    短編ならともかく話の広がりが無さすぎる…

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:21:13

    >>51

    そこまで行くとおおきづちに限らずこれ〇〇にした意味ある?ってなるから根本的な問題なんじゃ…

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:25:44

    極端な話モンスターである意味ある?人間で良くない?とか身も蓋もないことになるから気にしすぎもよくない

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:30:58

    >>1

    すまん、ネタじゃなくてお気持ちってどういう意味や?

    このスレ以外にも見たことあるけどなんか特別な意味があるんか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:31:55

    転スラとかスライムでもなんでもないもんなあれ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:35:35

    こういう「やめて欲しい」系のスレ見る度に思うんだけど、書く方も見る方も無料の素人小説に何求めてんのって思うわ

    つまらないなら見なければ良いし
    供給が欲しければ自分で書けば良いのに

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:35:52

    まあスライムも幅広いからな
    ドラクエのスライムだってスライムでも何でもないしそれだけ幅があるモンスターって事よ

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:39:14

    あれは違うこれは違うとして絞った結果クッソ窮屈で退屈な話になりそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:40:01

    >>55

    お気持ち表明

    マイナス方向の主張する時に使われるスラング

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:41:33

    むしろスライムなんかできることも利点も弱点もいっぱいあって拡大解釈も割とできるってんで
    モンスターに転生するってんなら良い題材だとは思うんよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:50:46

    鑑定、インベントリ、翻訳の転生三種の神器みたいな定番枠感はある
    人外モノだと進化、捕食、人化かな?

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 16:53:44

    >>62

    進化と人化は無いと話の展開に困る要素ではあるからな

    捕食はモンスターならではの要素だから入れときたいってなるのも分かる

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:07:21

    無双が見たい人とそうじゃない人で溝ができてるだけだなこれは

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:09:46

    >>58

    色んなスライムというかスライムである必要性がないからなあれ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:11:37

    >>64

    いや無双はべつにええねん

    ただなんでもかんでもできるようになるのがつまらないと思うってだけ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:13:03

    ドラクエだって何でもありなんだからスライムってのはそういうもんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:13:15

    >>65

    どの生物でもおかしいから…

    寧ろ全身消化器みたいな存在なスライムは捕食系能力持ちとしてはイメージ通り感ある

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:14:10

    >>68

    単純な生物だからこそ捕食対象に擬態したりとかって感じだしな

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:14:11

    転スラとか転剣とかの捕食系の能力持ちの面白いのもあればドラ玉(敵にはいる)とか自販機とかの持ってない面白いのもあるんだから好みの問題だし棲み分けで済む話だよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:18:20

    >>67

    スライダーとかスラ忍とかの明らかなイロモノ省いたとしてもドラゴスライムとかスライムつむりとか割と好き放題やってるよな…

    ゴールデンスライムとか冷静に考えたら意味わからんし

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:20:33

    せめて捕食吸収持っててもおかしくないモンスターに使わせてとかならわからんでもない

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 17:27:03

    >>66

    ごめん>>64は強さ的な無双の意味よりも

    一人で何でもかんでもできて活躍するという万能さを指して無双と言いたかった

    仲間と協力して補うより主人公無双の方が人気あるんだなって

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:25:13

    >>62

    念話もあるぞ

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:27:31

    >>74

    喋れないのも話が広がらんからな

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:41:36

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:50:43

    >>57

    そもそも相反する意見があるから全て要求を叶えるなんてどんな作者でも無理だからな

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:52:40

    捕食によるキメラ的進化の果ては、吸収消化再現のスライムになりそうな気がしてきた

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:57:22

    >>78

    不定形のモンスターが自由に姿を変えるなんてのも小説とかの媒体に関わらずお約束だしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています