哲学…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:47:51

    感動するぐらい奥が深いし

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:48:28

    暇人の学問なのによくやるよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:49:17

    ワシ「分からん、(受講を)辞める。」
    教授「えっ」
    とにかく哲学系の講義は話が深すぎてよくわからない危険なものなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:49:22

    お…おいやめろ異常文系嫌悪者に聞こえる

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:49:28

    プラトン「お言葉ですが哲学者以外はイデアの影を見ているだけなので哲人政治にすべきですよ」

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:49:40

    ネット民が好きなのは哲学というより哲学史ですよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:49:41

    へっ何が哲学や ただの屁理屈のくせに

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:50:11

    言ったもの勝ち感あるクソ学問として
    俺のお墨付きを与えている

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:51:32

    受講生のコメント
    あーーっ 何言ってんのかわかんねーよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:51:44

    哲学…すげぇ
    聞いてないのに語ってくる奴が多いし

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:52:15

    哲学の一番の功績は人は皆平等という甘美すぎる言葉を作ったことだと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:52:43

    もしかしてワシがテキトーに考えたそれっぽい事吹聴すれば哲学になるんじゃないスか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:52:45

    自己崩壊して自殺するほど難解だし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:52:48

    >>5

    イデアの影ってなんだよ!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:54:10

    世界や世界への認識をどう考えるかと言う意味で役に立つ事も多い
    しゃあけど…深掘りしていくと意味わからんくなるわっ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:55:00
  • 17二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:55:54

    でもね オレ神は死んだと思うんだよね
    だって神なんてルサンチマンの拠り所でしょ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:56:05

    ちなみによくある愛ってなんだよ!?とかどれだけ頑張ろうとも俺が死んだあと忘れられるのが怖いんスけどとかそういう悩みは哲学より最遊記とか見た方がいい回答が来るらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:56:19

    >>14

    何って・・・洞窟の比喩を見ればいいやん

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:56:59

    でも俺ショーペンハウアー先生好きなんだよね
    悪口と暴言のセンスがキレッキレすぎるでしょう?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:57:54

    アマルティア・センのケイパビリティ・アプローチだって哲学的見地が由来してるんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:58:16

    因みにワシが一番好きな言葉は「哲学とは美味しいコーヒーの入れ方」らしいよ 小難しいものだけじゃなくて日々の智慧も皆等しく哲学なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:58:37

    >>19

    あー例えがよくわかんねえよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:58:59

    死だの自我だの聖書の教えで十分だよねジャップ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:59:22

    ウィトゲンシュタインは今の分析哲学の祖と言っても過言ではないのん。
    待てよ ウィトゲンシュタインが言いたかったことは多分そっちではないと思われるが……

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:59:32

    でもねオレ西田幾多郎好きなんだよね
    こんな散歩道を広めてくれたでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/04(火) 23:59:55

    猿展開とは何かを教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:00:04

    >>20

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:00:07

    >>24

    はい!ジャパニーズからすればそっちの哲学なんか知ったこっちゃないですよ!ニコニコ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:01:52

    カントは何が凄いのか教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:03:58

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:04:05

    >>30

    なにって……行き詰まってた経験論と合理論を調停しつつ定義のふわっとしてた今の哲学の大体の定義を確率したからやん。

    ま、結局カントの主観だからバランスは取れてないんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:07:11

    待て 面白いヤツが現れた “プラグマティズム“だ
    人間にとって実用的なものだけが真理とか身も蓋も無いんだよね面白くない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:07:39

    >>19

    ふうん うだうだ勉強してないで外に出て空でも見ろということか

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:08:57

    哲学について知りたいんだぁ……
    なにから学べば良いか教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:10:07

    とにかく哲学は人それぞれの
    真理がある危険な学問なんだ
    プロタゴラス…

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:10:18

    >>35

    このサイトを読んでざっと歴史的な流れを把握しろ……鬼龍のように 普通に内容も面白いからとりあえず知った気になれるんだ

    猿でもわかる哲学史noexit.jp
  • 38二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:10:27

    >>35

    図書館に行け…鬼龍のように…

    因みにオススメは「ソクラテスと朝食を」らしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:12:50

    >>37

    おぉっ わかりやすくまとまっている!

    ムフフ これで哲学者を名乗れるのん…

    >>38

    図書館は無理です。子供の頃行ったきりなにがあるかわかりませんから。

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:23:12

    >>4

    待てよ元をたどると自然科学や論理学にも行き着くから

    文系らしくないことをしてる哲学もあるんだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:29:25

    >>39!「ソフィーの世界」を読め!この本は哲学書ながらもミステリー仕立ての物語が展開される…哲学史を知りつつ読書を楽しめるはずだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:31:34

    哲学部で飲み会すると酔っぱらった哲学者に「時間ってどういう意味の時間?」「意味?意味って!?」みたいな地獄の絡みが発生すると聞いて腹筋がバーストしたんだ!

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:31:34

    仏陀を知らない>>24は酒場の飲んだくれのような顔だ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:38:28

    >>42

    高校の倫理担当が中央大卒だったんスけど、旧友と飲み会すると

    A「このコップは存在しないんだよね すごくない?」

    B「はあ?何言ってんだ それおかしいだろ友ップ」

    みたいなノリになる話を聞いて腹筋がバーストしたんだっ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 12:38:01

    >>28

    しかしアルトゥールを責めるのは筋違いだぞ

    悪いのはドイツ語を積極的に解体していった当時の出版業界だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています