ソロモン72柱←これ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:39:46

    悪魔のバーゲンセールかってぐらい多すぎね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:47:58

    仏教だとグループになってるのだけでも十二神将とか十二天とか八部衆とか二十八部衆とか細かくわかれてるから
    ひとかたまりになってるほうがわかりやすくはあるんじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:49:33

    やたら数が多いおかげで、ゲームとかの設定で重宝されるんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:49:39

    未来予知とか錬金術とか能力被りまくりで笑う
    それだけ需要があったんだろな
    いろんな悪魔が持ってるてことは

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:50:33

    >>4

    簿記一級みたいなノリで扱われてそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:53:38

    >>4

    英検みたいな資格か何かか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:55:48

    バルバトスとかベリアルとか元ネタ調べたら能力も階級も大したことなかったときのガッカリ感

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:58:59

    ベリアルは(いつの時代のどの本かにもよるが)かなり高位じゃないか…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 00:59:08

    >>4

    ゲームでもこの能力のやつもう一体欲しいなぁってなるからな

    〇〇を司る神もワンオペは辛いよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:00:45

    厨二病の全てが詰まってると言っても過言じゃない

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:00:46

    名前似たやつ多いのはなんなの

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:02:12

    水滸伝108星「わかる〜マジ多いよね」

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:03:55

    蚩尤「俺達も72人兄弟(諸説あり)で数同じなのに無個性だからだいたい単体でしか出ないんだよね、酷くない?」

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:04:58

    回復能力持ちが72柱もいてブエルさんしかいないんでめちゃくちゃ引っ張りだこになってそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:06:17

    >>8

    調べ直したらベリアルお前王だったのかゴメン

    他の王だとパイモンとかベレスとかソロモン由来だったのね

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:30:30

    胎界主のオセ大公すき

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:31:09

    中世の創作怪獣図鑑だよな
    伝説に基づいた奴もいるが著者が紛れ込ませたオリジナルも結構あるんじゃないかと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:34:01

    36デカンの悪魔とかいう認知度ほぼ皆無な連中

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:37:41

    ヌクテメロンの時間の鬼神とか

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:42:06

    王とか君主とか名乗ってるけど意味あんのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:58:03

    >>20

    地獄で立場ある連中なんだから今の自分の地位は明記しとかなアカンやん

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 01:59:49

    >>4

    というより、これ実はダビデの子であるソロモンが多神教信仰していたのがマズいので悪魔使役ということにした宗教事情がある


    ダビデはご存知イスラエルの建国者でダビデの星とか今でも強い影響力を持つ聖なる偉人

    その息子ソロモンが一神教ではなく多神教のためイスラエルで派閥が起こり、更にソロモンは身内贔屓したために反発した士族とで国が上下に割れイスラエルとユダ王国に南北に分かれてしまった


    そして弱体化したユダ王国は征服され、ユダの民はバビロン虜囚として強制的に連れて行かれて奴隷を強いられた

    そんな長らく故郷を離れていた彼らを解放したのがキュロス大王、だから救世主メシア、メサイアと呼ばれる

    さてやっと故郷に帰って来たユダの民だが、そこには既に別民族が住んでいた、気が付けば国は無く帰る場所も無い

    こうして生まれたのが流浪の民ユダヤ人で厳しい環境に置かれた彼らが考え生まれたのがユダヤ教


    ソロモンはこうした宗教歴史のターニングポイントを作ったが、王としてはハッキリ言ってダビデより劣る、というか結構なやらかしをしている

    でもダビデの子でユダヤ人が生まれた原因だからまんま本当のことを伝えるのでは困るしでも無碍にも出来ず…ヘレニズムの頃には魔神使役の話として変えられていた

    ただ旧約聖書にはその様なことは書かれておらず、後世の宗教家にも批判されている


    ちなみに今の悪魔の姿形や72柱なんかは17世紀の中世ヨーロッパでのオカルトでソロモンの小さな鍵(レッサーキーオブソロモン、またはソロモンの鎖骨、レメゲトン)という魔術書グリモワールが出来たから

    その中の第一部ゴエーティアに記載されいて特に有名人だが元からあったわけでは無い

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 02:12:15

    >>15

    フェニックスやアシュタルトもだが序列一位のバアルなんて元はウガリット神話の主神バアルのことで長らく敵勢宗教だった

    当然貶められカナン人はバアルの邪教を信仰しているから正さねばならないとか偽典にあったり、エノク書のイーノックことメタトロンやアザゼルも語っている


    唯一神エルが遣わす際に雷鳴轟くとかはモロにバアル、ゼウス、エンリルなどの天候神の現れなのにね

    そんなバアルの敬称バアル=ゼブル(高き処の主)がソロモンと被るからと捩ったのがベルゼブブ(糞山の主)

    ベルゼブブは72柱では無いが、ソロモンにボコられ使役される話はある

    さらにバアルには王=ベルという意味があり、これも捩ったのがベルフェゴール

    つまり神バアルを元にした悪魔は少なくとも有名どころで三体はいて三重にも貶められている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています