ロボットアニメが衰退していったのってなんでだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 19:56:45

    90年代までが全盛期で00年代が最後の輝きだったと思う
    10年代以降も光る作品はあるけど業界としては…
    やっぱアニメでロボットを書けるスタッフが減ったのとバトル物の需要を少年漫画の能力バトルとかラノベに取られたからかね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 19:57:44

    単純にロボットの作画が細かくなったのもある。その分なるべく負担が出ないようかつ動かせるように色々工夫はされてるけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:00:28

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:05:46

    あくまでも一個人的な感想としては
    ロボットアニメというか、ロボットモノ全体の新規の取入れを失敗していたイメージ
    大体の流れとして
    スーパー戦隊シリーズ→ヒーローロボットモノ→ガンダム系の戦争ロボットモノって感じで、深くハマっていくけど
    戦隊とガンダムの間のヒーローロボットモノが少ない時期がね

    結果、ロボットモノは小難しい話って印象が植え付けられて避けられて行った部分はあるんじゃねぇかなと
    結局スーパーロボットかっけぇ!!のテンションって大事だからさ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:06:17

    作画コストの重さと大体昭和と平成初期でロボットアニメネタ出し尽くされた感があるからな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:11:37

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:15:04

    この手の話でロボットアニメといえばガンダム以外だろう
    ガンダムが売れるほど、同じジャンルであとに続く作品が何故無い?となる

    マジンガーZ直後はにたようなの乱発したし、ガンダムはガンプラとダグラムの後押しあってリアルロボットというジャンルを自称するほど

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:15:04

    >>6

    ガンダムだけ盛り上がるのとロボットアニメ業界そのものが盛り上がるのは別だが???

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:15:52

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:16:34

    科学の発展とともに多くの人からロボットへの憧れが消えたから

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:18:11

    正直、鉄血や水星もロボットプロレスよりドラマ重点だから昔の作品と傾向が違うと思う
    富野に従うなら戦記物が流行っただけだから、ロボット自体が目当てじゃなかったとも言えるが

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:19:52

    >>4

    しかもおっさん世代はTVアニメは録画を繰り返し見るもんだから円盤には金出さねーし

    3D作画ってだけで食わず嫌いするし

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:20:52

    子供が大人と並んで活躍できるのがロボットアニメの特徴だから、ファンタジーや魔法ある作品でバトれる作品多々でロボアニメが衰退したんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:22:41

    そもそもWebノベルやら漫画やらの原作がほとんどで往年のロボットものみたいにアニメオリジナルで出してくるアニメが減ったからなぁ
    ロボットものになにか理由があって減ったというストーリーよりはそのあおり違うか

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:24:22

    自分以外が戦える作品としてポケモンデジモンダンボール戦記など多々できたね


    >>4

    理屈の程度では昨今のアニメも昔のロボアニメと変わらないと思う

    例えばSEEDは裏で色々あった設定だが、TVしか見てない大多数は偏見差別で戦争してるだけよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:26:05

    ジャンルとしちゃ別に立ち位置も変わってない気がするけど
    いつと比べて衰退したって話?昭和?

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:26:40

    富野が言う戦記物って、戦ってばかりの作品も含むね
    ロボットに夢がどうこうよりも、視聴者と同サイズのほうがイメージしやすいんだろう
    実際にアメコミでは巨大ヒーローがレア

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:26:58

    技術の進歩に伴ってあらゆるものが小型化するという傾向がわかってしまったため巨大なロボというのがあまりに非現実的感が出てしまったから?
    近未来を想像した時に巨大ロボは技術進歩的にはないルートというのがわかってしまった
    こんな未来もあるかも、から完全な空想になってしまった
    から???

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:28:02

    昭和のスーパーロボット見てた層も別に実現可能な未来として見てないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:29:38

    ロボットというよりはより自分に近い人間的な形のキャラが力を得る方が想像しやすいと思ってる傾向はありそうだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:30:38

    高性能自律AI付き人型アンドロイドの方が親しみやすいし、作画や役者さんも楽

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:31:10

    1980-1987はロボアニメが年に何本も放映されてた
    ガンダムのバンダイ系、ダグラムのタカラ系に加えてダンクーガだのスラングルだのバイファムだの
    1987のドラグナーで一旦鎮火し、パトレイバーやワタル、勇者シリーズなどでエヴァまで繋ぐ

    まずはこの頃か?

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:31:13

    様式が完成され過ぎてテンプレが出来てしまったからかな?
    あと作画コストが掛かる割にリターンが少ないとか

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:31:17

    なんか小難しいこと言ってるけど作画コストクソ高いジャンルが中割り切り取って作画崩壊キャッキャッする時代に合ってないだけな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:32:47

    じゃあ仮に技術を結集して作画崩壊と言わせる隙もない作品ができたら復権するのかと言われるとわからん
    観ない人になんでロボットに惹かれないの?という質問を投げてどういう回答になるんだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:33:47

    >>24

    それはゾイドがクリアして、ファフナーなど後継もいるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:34:02

    選択肢が増えたからじゃないの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:35:44

    結構子供の頃にロボット作品に触れてるか触れてないかってのが重要な気がするの
    一度も通ってないと触れもしないジャンル
    昔はなんだかんだで入り口が近かった

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:35:47

    >>20

    ネタに出したゾイドはそれ意識してる

    上山道郎が主人公と同目線の必要性を訴えオーガノイドジークが生まれた

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:36:44

    ロボットアニメ衰退と言っても、2、3年前くらいに日替わりロボットアニメなクールあったよね?

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:38:08

    >>28

    あるかも

    時期によってロボットアニメに触れてなくてロボットアニメと言われてもファーストのガンダムみたいな相当昔の作品しかわからなくて自分が観るものだって発想にならない

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:38:20

    選択肢が増えてプラモや玩具を買う子が減ったから、販促が厳しいのはあるな
    ゲーム買うよね
    ガンプラが売上の3割ってかなりすごい

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:40:27

    >>30

    それが今のナーロッパアニメの如く何年も続いてた時代との比較だね

    二匹目のドジョウが狙えないんなら衰退かと

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:42:26

    水星初心者だけど他アニメは見るけど、ロボットが戦うとき人型なのが気になった
    人型の意味あんまないならキャラ自身が戦ったりしてるの見るほうが楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:43:26

    生身ででかい銃ぶっ放したりしてるところも観てみたいなと思ったのは自分もそう
    いや結構銃ぶっぱなしてたけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:44:41

    >>34

    これはありそう。中身の物事に意味を求めるから意味ないのが批判対象になってるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:46:23

    シンカリオンは後続が上手くいってればなあ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:47:26

    逆になんで80年代90年代はロボットアニメが流行ってた?
    この頃もドラゴンボールとか少年漫画は強かったのに

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:48:43

    巨大人型ロボであることになんとなくでもその作品中の理由が見出せたら世界観受け入れられる
    どうしても理由が分からなかったらずっとなんで人型なんだろう...になる

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:49:28

    >>37

    あれは五輪のせいだから…

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:50:19

    >>38

    力を持った作り手の熱量でしかない

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:51:35

    >>26

    別にジャンルの中心になれたわけでもないしそのクリアってやつのレベルが低いだけなんちゃう

    手書きより迫力出せて制作も楽ならそれ一色になるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:53:36

    >>28

    確かに

    俺もロボットアニメ見てるのは小さい頃見てた勇者シリーズの影響が強いわ


    戦隊は何だかんだ言って変身ヒーローがメインで、合体シーン以外の演出が似てないのでロボットはアニメの入口になりにくい

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:55:22

    ロボットアニメってミリタリーの延長線が多いから、戦隊くらいヒーローの延長線の方が好きだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:56:54

    好きな作風のアニメがSF近未来戦争って感じだから必然的にロボットも出てくること多いけどロボットが出てくるアニメという観点でアニメを観ようとしたことがあまりなかった

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 20:59:45

    人間同士戦わせるのとロボット同士戦わせるのじゃ後者の方が作画コスト高そうだもんなあ
    かかるコストの割に儲けが少ないなら廃れていくのもやむ無しな感じ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:07:27

    原因というより1つの要素となってるのはSF関連がリアル重視で面倒くさくなってること
    ガンダムも設定面見ると色々面倒くさいし、リアルロボットであーだこーだと設定重視してたら下手したら地味な戦闘の出来上がりだし
    作り手も考えるの面倒だろうし、新規も設定複雑過ぎて近寄りがたいのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:20:34

    ロボというよりはSF、もっというと科学技術への夢と憧れが弱くなってしまったのが一番の原因かと
    そもそもロボットアニメブームはその前にあったSFブーム、更にその前にアポロ計画や大阪万博で科学技術そのものに人々が興味持って夢を抱いていたって下地があってこそだからね

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:24:19

    はぇ〜〜〜〜

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:25:58

    ロボアニメ特有の人間関係の描写が好きだからこの先も細々と続いて欲しいな

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:49:21

    >>48

    それはガンダムより前ではないかと

    ガンダム以降のファンは同時期にZOIDSなどやってたように戦争ごっこ路線も強い

    実際にガンダムはMSVで人気、ダグラムはプラモが売れ放送延長。マクロス大人気

    ボンボンとコロコがプラモ漫画や作例を載せ、競ってた時代


    富野の言う通り、戦争ごっこを感じられるからリアルロボットが流行って廃れたんじゃないかね

    少なくとも当時のコロコロもボンボンも、ロボットアニメを兵器としてアピールしてもドラえもんなど未来の産物とは明らかに別枠だった

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:53:25

    もうちょっと現実っぽい世界でロボットが人々の暮らしに近いアニメがあったらなぁと思うときはある
    トランスフォーマーとか勇者ロボみたいな

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:53:47

    グッズを売るという販促面もあるけど気がついたらガンプラ1強状態になったのもあるんじゃないか
    市場を開拓しようにも既に絶大なブランドと牌を持つガンダムでいいじゃんってなる

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:54:29

    科学技術への夢はマジンガーZからしばらくの当時の雑誌から見ても感じられるけど、少なくともガンプラ流行後はミリタリーものの亜流記事しか記憶にない。またスペースコロニーのようなSF感あるガジェットもあまり真似されてない
    だからこの手の科学への夢云々はイマイチ信じられないかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:56:53

    >>52

    機動警察パトレイバーは?

    いわゆる社会派SF、つまりロボットが現実にあったら生活などがどう変わるか描こうとした作品

    何度も映像化されるぐらいにヒットした

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:58:23

    >>55

    言葉足らずでスマン、最近のアニメでってことや

    パトレイバーも好きやで

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:01:15

    >>47

    SF描写自体が当時の子供にも受けなかった

    エルガイムは今のF35と同じメットマウントディスプレイとか二重関節とか反応速度とかSF設定凝ってたけど、Zの前半で燃え尽きたか、ドラグナーはトップガンとガンダムの形だけマネしてた

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:02:52

    単純にカッコいい物観たい層が少なくなって可愛い系とか所謂萌系に需要負けしたんじゃないの

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:04:20

    Zガンダムの母艦のアーガマは居住ブロックが回転して擬似重力とか、アッシマーはリフティングボディだがギャプランは推力偏向による飛行とか、SFらしい設定がガンダムシリーズですら引き継がれてない有り様よ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:07:37

    >>58

    ガキが求めるのはSFメカとしてのカッコよさではなかったから、ワタルラムネリューナイトや勇者ロボに流れたと思っている


    なおディフォルメロボは可愛い訳ではない。カッコ良かったんだ

    あと高年齢層はメカとギャルで2本柱よ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:08:49

    スポンサーが離れたからだろ
    少子化が悪い

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:09:16

    >>56

    せいぜいダイ・ガードまでかなあ

    そのジャンル自体が消えてしまった

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:11:03

    >>61

    その理由を考えるネタスレだろう

    少子化でも戦隊シリーズなど手堅く売上てるんで直接の原因でもない

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:14:32

    スパロボ30の発売直前ぐらいだったかな

    寺田Pがインタビューで「毎日の様にロボアニメやってた80年代がおかしかっただけ。今でもヒット作はちゃんと出てて市場も活発」みたいに言ってたの


    そのインタビューでは>>4みたいに「子どもからティーンへの橋渡しになる作品が少ない」とも言ってたからそこが一番の課題なんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:14:59

    テレビドラマで時代劇が廃れたのと同じじゃない?
    ロボットアニメってSF考証やメカデザインやそれを動かす作画スタッフとか諸々の必要な人員が多すぎて金かかるじゃん
    しかもそれで成功したら非ロボットアニメより儲かるのかと言われればそういう訳でもないし
    費用対効果が見合ってないからやる人が減っていったんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:23:23

    >>61

    ロボットのおもちゃ売るだけならアニメ無くてもいいからな

    タカラトミーのダイアクロンとかバンダイの30mmとかアニメ無くても売れているし

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:23:56

    >>65

    それは大きいだろうね

    ドラグナーの設定本は操縦桿の動作から書かれてて↑←↑の意味がわかるほどだが、そこまで手間かけても打ち切りだし


    >>64

    SF考証軽くなった勇者シリーズも、その前のリアルロボットも7-8年でブーム終わったのはそういうことかな

    藤子F不二雄先生によると、世代交代できなきゃそれぐらいが連載の限界らしい

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:27:44

    >>66

    中国のフィギュアメーカーがオリロボ展開続けられる程度にはうれてるのかな

    ZOIDSみたいな路線が有功なんかな

    MOSHOWTOYS官方网站首页www.moshowtoys.com
  • 69二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:31:08

    10年代のオリジナル大作ロボットアニメが軒並み王道ハッピーからずらしたオチにしたからでは?

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:38:59

    メダロットやダンボール戦機みたいなホビー系ロボットアニメの系譜が続いていれば
    戦隊とガンダムの間を埋められた気はするんだけどなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:55:05

    80年代までは重工業があこがれだったんだよな
    花型企業は造船とかで
    スポーツカーとかがあこがれで
    でもそれ以降ソフトの時代になり特にネット出現以降はITが花形産業になった
    作業服を着る仕事になりたいと思う子供は減ったもんな

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:54:30

    やっぱり小~中学生が見るロボットもの無くなったのが一番でかそう
    馴染み無いジャンルってやっててもよし見るかってならんでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:05:27

    ダンボール戦機が生きてればなぁって思ってしまう
    当時小学生に大人気でプラモがバカ売れしてたし、ロボも掌サイズで親しみやすく、値段も子供の小遣いでも手が届くし、プラモも1/1スケールで劇中の雰囲気が手軽に味わえて子供にロボアニメやプラモを定着させるのにうってつけだったろうに…

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:30:31

    好きな人ももちろんいるし俺も好きな作品はいくつもあるからいいたかないけど一目みてカッコよくないかじゃない?
    ロボット界の金字塔の一つのマジンガーとか1stガンダムも今の時代カッコいいかと聞かれると正直微妙だし、そもそも客が入ってこない

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:36:36

    いつも忘れられるシンカリオン
    ちゃんと子供達に受けたんだ。戦隊シリーズでもおなじみだし

    スレで何回か言われている通り、中高生が見てくれそうな作品群が今は無いのと
    コストに対して、ヒットしなかった時の赤字が問題だろうね

    どっかで、ロボット物はヒーロー物の亜種って意見を見かけた事がある
    つまり、変身(ロボットに乗る)しなきゃ戦えない少年少女が迫り来る敵と戦って皆からヒーローとして扱われる変種がロボット物。なのでここを安易に逆張りとかしちゃうと単なるアンチ作品になっちゃうって意見を

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:48:18

    >>44

    そこはあると思う

    ミリタリーの人気が廃れたから引っ張られて廃れてる的な部分


    シンカリオンみたいにヒーロー路線とかビルドシリーズみたいなスポーツ路線

    勇者シリーズやメダロットみたいに意思ありロボとのバディ路線みたいなのなら

    やりようしだいでやれそうなポテンシャルは感じる

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:48:53

    玩具を売るという名目があったけど、今は玩具を売るっていう名目がなくなったから
    あと単純にメカを書けるアニメーターがベテランしか居なくて、若手には希少
    子どもたちの興味がメカニックではなくなってしまった

    まあ、ロボット物がいろんなジャンルを取り入れた総合芸術みたいなラインになってたから手を出すのが億劫になったというのもあるだろうけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:50:15

    逆にミリタリー路線だから受けないとか言うと86受けない話になるわけだし
    ミリタリーだから受けないってわけじゃないと思うけどなぁ
    正直、ミリタリーよりエヴァフォロワーが鬱ドラマずっとやってた時期のがよほど

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:54:21

    キャラクターを売り出さないとストーリーを作り込めないがロボものの場合そこにさらにロボ描写や派手さも必要で尺が足りないからじゃね

    そしてどれだけ活躍させてもロボはロボ搭乗者は搭乗者って形であまりイコールになりにくいし

    その意味だとグリッドマンはロボ枠そのものが一キャラクター性を持っていて各キャラと交流を持たせることで戦闘シーンをキャラの掘り下げと同じく使えてるからなんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています