だからよ!! 俺はアイドルのファンをやってるんだよ!!

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:16:58

    ファンとして活動を応援したいんであって、プロデュースがしたいわけじゃねェ!!

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:18:15

    勝手にやってろ麦わら屋

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:19:19

    15年経ってから言われても困るだろ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:20:45

    ならお前が作れ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:21:59

    プロデューサーとか言いながらマネージャーとしか思えない仕事ばかりさせるな

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:22:33

    でも個人的な繋がりがあった方が優越感あって良いだろ麦わら屋

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:22:45

    勝手にやってろ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:23:22

    おれはプロデュースって名前の推し活だなって思いながらプレイしてるぞ麦わら屋

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:23:23

    まあその辺りの見方をするユーザーがいるのも含めて公式がプロデューサーさんだけじゃなくてファンの皆さんとか重ねて言う事もあるよね

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:23:41

    たまにコンサートのMCとかでスタッフに向けて「ホントのプロデューサー」って言うのやめて欲しいわ
    オレたちはそりゃ本物じゃないのかも知れないけどよぉ・・・

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:24:02

    ファンがアイドルにできることなんて自己満足の範疇を超えないんだからゲームにしようがないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:24:24

    >>10

    P面のファン

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:24:50

    実際、ゲームコンテンツに触れないユーザーは総じてファンじゃないの?
    楽曲とアニメとコンサート専門の奴は微塵もプロデュースとかしてないでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:26:32

    >>11

    乙女ゲーだと、ただのファンから恋人まで発展するってのを度々見掛ける

    ギャルゲーだと知らない

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:28:30

    プロデューサーって盛大なごっこ遊びやってるところに来て「俺は違う遊びがやりてぇんだ」って言わなきゃいいよ
    自分で遊び場作ってそっちで遊びなさいな

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:36:28

    シャニに関しては1みたいなタイプのオタクが主流なんだろうなとは思う

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:38:02

    ゲームはまあ「アイドルをプロデュースするゲーム」だからともかく、
    アニメから入って、赤羽根Pだ、武内Pだ見てきた人たちが「あなたもPです!」とか言われてもピンとは来ないだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 01:50:12

    アニメはそうなんだけどその原作がこうなんだから「思てたんと違う」と叫ばれても「はあ、したらお帰りはあちらで…」にしかならんのだ

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:24:24

    >>13

    ゲームでもデレステとかはプロデュースしてる感ない

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:26:02

    ずっと765系はプロデューサーの皆さんで通してんだからそれに文句言われても困る

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:31:17

    わかるよ1
    俺はアイドルのキャラ自体は大好きでCD買ったりイベント走ったりしてる時に、「これただのオタクじゃん」って考えがよぎるから
    それならいっそ「俺は最初からただのファン」って言い聞かせた方が自己矛盾しなくて済むなって思ってP名乗らなくなたった

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:32:38

    オフの姿を見たくないってことか?
    歌とダンスとテレビ出演…みたいな仕事だけのアイドルものとかコンテンツとして売れるとも思えないが

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:35:17

    スクラップのリアル脱出ゲームはプロデュースしてる感を味わえる良イベントだった

    ダンススタジオでアイドルに振り付けを教えたのは良い思い出

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:36:42

    現実で誰でも手軽に出来ることをわざわざゲームにする必要はないのでは?
    亜美は訝しんだ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 08:37:53

    美希の配信はファン目線もP目線も見れてとても良かった

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:20:16

    ファン代表プロデューサーと言う存在をお前に教える

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:46:25

    お前はファンでいたいオタク!
    オレはプロデューサー面したいオタク!

    それでいいだろ麦わら屋!

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:32:25

    一回シャニのライブとかラジオとかでオタクのことをPって呼ばずファンとして扱う回やってほしい
    それの反応次第でシャニユーザーのことをPと呼ぶかファンと呼ぶか決めてほしい

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:42:17

    ずっとそのコンセプトでやってきたコンテンツに言われても…
    ファン活動をしたい気持ちもしているのも一つの楽しみだから否定はしないけど、それをコンテンツに望むのは違うと思うぞ麦わら屋

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:43:41

    気になる人間はファンのことをこの作品ではプロデューサーと便宜上呼んでるんだな、と置き換えればいいだけなのでは
    幻想を売ってる商売なのにそこで我に返るなんてつまらないじゃん…

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:44:16

    VRでファンになってライブに参加できるみたいなゲームあったろ
    それは買ったんだろうな、麦わら屋

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:47:29

    アイドルオタクシミュレーションゲームをお前が作るんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:49:19

    他はともかくシャニはシャニPが個性強すぎるからなあ
    オタクがPを名乗っても虚しくなるだけ感はある

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:50:33

    >>33

    シャニPはシャニP

    俺たちはPヘッドの悪霊

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:50:34

    逆だな俺は
    プロデューサー業がしたいんであって、ファンなんかやりたくもない

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:51:02

    初代付近はプロデューサーの称号だったんだ、アイドルマスターは

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:54:46

    アイドルマスターは最初からそういうゲームではないので自己補完するか別のゲームをやれば良いのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 12:49:40

    でもよ!!『ドリフェス!!!!!』は死ん゛だんだろ゛!!!

    キャラ良し関係性良しついでにアニメも面白いという貴重なファン目線ゲームだったのにマジでなんで死んだんですかね…

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 13:12:13

    公式のスタンスはともかくとして、別に否定されるようなものでもないんだから勝手にやればいいだろ麦わら屋。
    俺はデレミリシャニM関係なくプロデューサー面して楽しんでるし。

    まぁこれはこれでライブとか行くと「プロデューサーさん達」とかの言葉でもにょるけど。俺は舞台裏でステージに向かうアイドルを見たいんだけどなぁ…。

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 13:40:50

    >>23

    最後に関係者用のスタッフパス貰ってライブ観る演出がプロデューサー感味わえて良かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています