- 1二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:31:19
- 2二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:37:16
俺も体験版やって面白かったから買ったけど日本一だし主人公は教師で指示出す立場だしキャラの過去は重いしキャラデザは微妙だしで人気は出なそうだなって…
パワプロ的育成とクリミナルガールズの戦闘と良シナリオでホント面白いんだけどね - 3二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:39:26
ちょうどレビューを聞きたかった
- 4二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:39:55
ビジュアルの低予算感がすげー足引っ張っているけど
システムはかなり考えて作られていて良いな。生徒の育成計画を立てるのが楽しいし、ループで割とやり直しも効くし - 5二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:48:20
レビューサイト見たけど育成システムの評価よかったね
ただ立ち絵メインでイベスチル数が少ない(2桁いかない)のが寂しいってコメントあったのが気になる - 6二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:49:12
ジャンルは?
- 7二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:50:11
個人的にはストーリーも好きだよ
主人公が悩みながらも教師やろうとしたり得意の料理で胃袋掴んだるって最初は思ってたのに
いつの間にか成長した生徒達が料理するんで先生は座っててされて嬉しい反面虚無感抱えてたり
後2週目開始のときの行動と態度で示せば生徒たちも付いてくるとか考えてたらしい前の俺はアホであろうか
言葉できちんと言わなきゃ伝わらんわする先生
そして戦闘はめっちゃ歯ごたえあるというか育成ミスると何も出来ねえ子が出来るな勇者ステお前のことだぞ - 8二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 21:51:35
- 9二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:01:46
スレ主の体験版のレビューとしては、体験版でプレイ時間7~8時間。ジャンルは育成コマンドRPG
戦闘システムは場に出ている4人のキャラがそれぞれオートでコマンドを提示してきて、4人のうち一人を選んで使う、手札4枚のカードゲームみたいなシステム。因みに毎ターンコマンドは引き直し
手数が少ないからバフなどを意識しつつコマンドを選んでいく。最初こそ行動回数が少ないものの、進めていくとオートで攻撃するスキルが習得できるようになるので、行動回数は少しずつ増えていくので、なれるまで味気なさはある
育成システムはパワプロみたいな感じで、キャラが学生で主人公は教師なので、1週間の授業を4択から選んで、育成方針に合わせて授業をそれぞれのキャラに振り分けていくシステムになっている。
育成によって習得できるスキルが300種と育成の幅は広く、スキル同士を組み合わせてコンボのような運用もできるので、スキル同士のシナジーを考えて習得させたいスキルを選んで授業計画を立てていくのは教師である主人公とシステムが噛み合っていて楽しい
そして育成パートと戦闘パートがそれぞれ独立しているので、キャラを育成計画通りの運用ができていると楽しいし、できていないと修正するのも楽しくて、システムの完成度は高いと感じた - 10二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:02:21
BGM好き
- 11二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:03:29
序盤の休日に生徒連れ出すと、とんでもない塩対応されるのめっちゃ好き
- 12二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:03:43
もしもし
もうすぐテストだから該当能力上げとけよ - 13二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 01:28:12
- 14二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 10:44:27
- 15二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 14:21:04
- 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:41:31
- 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 01:04:49
朝日ちゃんが最推しになった。反射盾になってもらってるがカウンターの命中がいまいちで序盤で器用を上げなかったのを後悔してる
ハードだから戻しも時間かかるし10月だしで1回クリアしてからにしようかと諦めた
1戦に時間が掛かるのを気にしないならめちゃ面白いよね。世界観が気に入ったから買ったが想像以上に面白くてドハマりしてる
スチルの量は期待してなかったから良いとして、バトルボイスの少なさはちょい減点かな。上にも書いたけど1戦が長いからヘタすると1戦の間に同じボイスを数十回聞くことも……でも状態異常ボイスは中々良いよね。少なくともハードじゃ、あえて耐性下げて聞こうと思えるような難易度じゃないけど - 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:26:48
序盤は1ターンの攻撃回数が少なくて戦闘が長くなり
中盤以降は1ターンの攻撃回数が多くなることで戦闘が長くなる
高速化してても長いからな - 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:11:31
カウンター合戦が始まると死ぬまでどつきあうことなんかザラにあるからな
- 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:48:22
クリアはしてないけどハードモードである程度やった上で育成のお勧め書かせてもらう
まず前提として『体力・集中・判断・忍耐・知識・倫理・感受・器用』これが左から順番に『HP・SP・物理攻撃力・物理防御力・非物理攻撃力・非物理防御力・行動速度&回避力・命中&会心力(クリティカル)』のレベルアップ時の上昇量に影響する
じゃあ何が重要かというと全キャラ共通で『集中と器用』は可能な限り優先度を上げたい。
器用は言わずもがな会心を上げつつ命中に関わる為に確実にダメージを稼ぐための能力になる。これが低いと例えばSPを大量消費した大技が外れたり、カウンターが空振り続きになる上に、相手によっては『回避時カウンター』によって余計なダメージを負うことになる。戦闘時間が長引きやすく、資金も回復薬も入手量が限られているゲームデザインなので『攻撃を外さない』は戦闘時間を短縮しつつアイテム消費も抑えられる重要な要素になる
続いて集中(SP)だが、アクティブスキル使用時の消費SP(他ゲームだとMPなど)は少し特殊な仕様で、威力依存先の能力(判断や知識など)が上がると威力と共に消費SPも上昇していく。加えてSP回復薬は割合回復なので集中を上げることでアクティブスキル使用回数を増やしつつSP回復薬の消費も抑えやすくなる - 21二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:37:42
あと各キャラの育成方針だが、ぶっちゃけ多少の効率無視すれば個人の好みでできるってのがこのゲームの特徴であり魅力なんだけど(物理盾の朝日を高速回避アタッカーにしたり等)まあ一応デフォの習得兵科基準に各キャラのお勧め育成書くのでこれからやる人は参考にでも
・朝日:物理盾+ヒーラー これだけで分かるけど最重要キャラ。普通にやってれば常時スタメン。後にどうあってもベンチ入りしない理由がさらに増える。忍耐参照で行動速度補正5倍+HP&スタンゲージ回復の『ファストエイド』が使いやすいどころの話じゃない。この娘の消費MPの90%以上はファストエイドです。兵科が追加できるようになったら非物理防御も上げて最終的に両刀の盾特化を目指すか対物理カウンター型を選ぶのがお勧め
ファストエイドを活かすために集中と忍耐は必須。加えて体力も確保しつつ、そこから倫理か器用かを選ぶ方向になる(器用を意識してあげないとカウンターを行っても当たらないので)
・涼平:高速寄りの異常付与型 速い話がアサシン系で相手を選ぶ本当に選ぶ。状態異常による能力値低下は優秀だが、それ以上に毒が効く相手(耐性+10%以下くらいまでなら実用)ならとてつもない強さを発揮してくれる。攻撃回数(≠行動回数)によって火力上昇するパッシブを有するのでハマれば圧倒的な火力を魅せ付けてくれる一方で被ダメでバフがリセットされるので不安定。ヘイト減少のパッシブも有しているので朝日や後述する音羽とセットで出すのが前提になるか。兵科が追加できるようになったらスタートダッシュを取りに行くのがお勧め。初手で確実に高威力の状態異常攻撃をお見舞いできる(罹るかは耐性と運次第だが)
当然ながら異常攻撃は当たらなければ意味がないので器用必須だが得意科目なので上げるのは苦労しないと思われる。他に意識したいのが感受による行動速度と回避力。麻痺と混乱はステ低下に加えて確率で行動不可になる状態異常なので先手で掛けるに越したことはない。あと、後々感受が低いor半端だと泣きを見る(マジで)。スタートダッシュを取ったついでに回避カウンター型の道も開けそうではあるがそれに関しては専門家がいる。諦めよう - 22二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:45:41
・永宮:高速寄りの両刀アタッカー メイン火力候補その1。物理属性スキルを覚えるので弱点がつけるなら兵科変更や追加が無い状態なら一歩抜きんでた火力を発揮してくれる。初期兵科から非物理盾の道も無くはないがせっかくの属性剣技がもったいないので基本的には別の道を探すことになるが、困ったことに別の適任者が兵科追加or変更が無いと非物理盾になれないので序盤だけ頼るのもアリか。とはいえ序盤の非物理攻撃はそこまで痛くないので盾無しでも十分素受けさせられるが。兵科が追加できるようになったら非物理属性スキルで両刀の道を目指すか、初期の攻撃スキルで十分と見て各種パッシブを取りに行き完全に物理型に移行するかになるが、特に意識せず両刀を目指せるのが長所でもあるのでそちらに振る方が良いかもしれない。物理か非物理の一方が極端に通らない敵も居るので火力が一歩劣ることになっても両刀型の方が取り回しには勝るだろう
器用は当然として消費の重い属性スキルを連発することになるので集中も上げていき、両刀を目指すなら判断と知識を均等に上げていくといい
・篠森:回避盾 躱して、ヘイトと火力を同時に上げて殴る。以上!! 雑に見えるかもだがマジでこれ以上に語ることがない。兵科が追加できるようになったら異様に命中率が高い非物理攻撃に対しての防御を上げるか、低くない判断を活かして物理属性スキルを取りに行くか、持て余し気味のSPを補助や回復に回すか等々ある意味で自由度は高い
感受優先気味にしつつ器用も上げて残りは自然に上がるのに任せても良い。ただ上記の通り非物理攻撃は命中が異常に高いので倫理はある程度優先したい - 23二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:57:34
・上城:パワーファイター メイン火力候補その2。待機して、力を溜めて殴る。以上と言いたいがそうもいかない。「めんどくせー」が口癖のコイツ、性格も戦闘スペックもめんどくせーのである。行動しないことで火力とスタン値が上がっていくが攻撃することでリセットされる。さらにパッシブを覚えるままに着けていくと『かばう』と『カウンター』が入ってくる……はい、相性がよろしくないのです。高倍率のかかった低火力のカウンターで倍率消失も望まないタイミングでのスタンもマジで誰得なので、どちらかに振り切った育成をすることになるかと思われる。加えて彼が初期兵科で習得する『かばう』は発動率が低めで物理・非物理両方に対応してる……はい、肝心な時に庇ってくれず非物理に限って庇い低い倫理で大ダメージを受けるのが目に見えてるのです。そして雀の涙のバフの乗ったカウンターが発動すると…良い所なしだね。なので『かばう』と『カウンター』は兵科追加or変更が可能になるまで外しておくのが吉
兵科が追加できるようになったら純粋物理アタッカーか物理カウンター盾かを選ぶのが無難。とはいえ物理カウンター盾は朝日の壁が厚く大きい。純粋物理アタッカー側が活かしやすいだろう。属性スキルを取るか、パッシブで攻撃しても消えないバフを習得するかは好みで
判断で火力を伸ばし、その凄まじい火力を確実に当てるために器用にも振っていこう。緊急時の盾として使うのを考えるなら体力もいい。属性スキルを習得するのに集中は必要だが上城のパッシブの特性上SP消費の機会は多くない。おこぼれで上がるに任せるでもいいだろう
・浪崎:非物理型万能アタッカー 問題児兼メイン火力候補その3。超低耐久かつ攻撃面も晩成型の困ったちゃん。序盤は常時ベンチで『強みは…?』ってなった人が私です。なお成長すると属性+状態異常を超火力高命中+高速でぶっぱなす砲台になる上に「RPGとしてどうなの…?」ってスキルを習得するヤベー奴。「属性が効く? じゃあ消し飛ばそう」も「属性が効かない? じゃあ無属性で消し飛ばそう」もできる。兵科が追加できるようになったら攻撃スキルは充分なのでパッシブで火力をガンガン上げていこう
知識と器用を重点に、重量型スキルを連発するので集中にも。もし余裕があるなら感受にも少々振り分けてあげれば敵が行動する前にとどめを刺しやすくなる - 24二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 02:16:19
・音羽:ヒーラー 個人的に一番厄介なスペックの人。そのままだと強みがガチで分からない。早い内に倫理依存の回復スキル『ヒール』と回復スキル使用時の行動速度が倍加するパッシブを持つが、素の感受が低めなので意識して上げていなかった場合、中盤辺りから普通に敵の方が早かったりして味方を倒される……そう、パッシブ込みで速度2倍な上にスタンゲージ回復も付いてない。うん、そうだね『ファストヒール』でいいね。実際ファストヒールで不自由する場面なんて無いから兵科追加が可能になったら真っ先に取りに行こう。これでパッシブも1枠空く。そして兵科変更で非物理型の「かばう」も取得すれば非物理盾の完成。加えて非物理カウンター、さらにお好みで『無属性非物理攻撃時スタン値+800』もセットすれば完成
育成は倫理と体力優先で、余裕があれば器用も上げていこう。感受に関しては捨て置いて味方が倒れた時の『リザレクション』を後攻で発動するという手がある - 25二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 03:02:49
サンクス、参考にさせてもらう
- 26二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:38:52
よく考えたら引継ぎ時のレベル+2って罠だよな。基礎力上がってないのにレベルだけ上がるんだから損じゃね?
- 27二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:40:39
割りと面白そうだな
体験版落としてくるか - 28二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 19:34:49
テストや行事は設定基礎力を越えれば信頼値や基礎力にボーナス入るし、特に信頼値は後々枯渇しやすいから欲しいけど能力がバラけるんだよな……