【腐注意】国語の教科書って本当に英才教育だよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:09:56

    親友身長差ちょいオドオド男子と優しく抱き締めてあげる系男子のがまくんとかえるくん
    生物と無機物の壁を超えた友情のアレクサンダーとぜんまいネズミ
    ごんが健気に兵十に尽くすも行き違いで結局二人は生きているうちには和解できなかったごんぎつね
    永遠のライバルである二人の一時休戦激エモ話大造じいさんとガン
    引っ越して憂鬱な明生に新しい友達ができる花曇りの向こう
    ぐうちゃんにクソデカ感情抱いてる僕のアイスプラネット
    伝説 少年の日の思い出
    暴虐邪智な王様まで友情で泣く走れメロス
    虎になっちゃった李徴も声だけでわかる袁傪が出てくるイチャイチャ小説山月記
    Kの死を負わされる先生の死を負わされる私のこころ


    正直目覚めるには十分と言わざるを得ないよね……

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:11:23

    ???????????????

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:14:35

    国語の目的は他者の感情に触れて心を豊かにする、想像力を豊かにすることだと思っている。
    ある種の「目覚め」がないとすれば、その教科書は目的を果たしてないといえるね。

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:17:39

    眼が曇ってるとなんにでも腐を見出すというが…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:19:20

    ちゃんと読んだ上でこの感想書けるのは凄いな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:19:36

    図書館に置いてある本もカウントすれば小学生のうちに下地ができるのもわかる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:21:58

    正直花曇りの向こうは結構わかる

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:22:18

    舞姫は闇深めなレーベルのbl

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:23:20

    がまくんとかえるくんは作者的に匂わせが強い

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:24:46

    スイミー好き。小学生のときダンス踊った

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:26:25

    中学のとき「メロスいいよね…」って言ってきた漫画部の女子に「BL的に?」って言ったら早口で否定してきたのはいい思い出

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:28:23

    元気で無邪気なわんぱく野郎なかまきりりゅうじも大人になったら交尾してメスに食われると思うとゾクゾクするね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:30:24

    BLとかとは少し違うけど
    夏の葬列の主人公の鬱レものの二次創作とかあったらいいなとは思いました

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:30:29

    アイスプラネットのクソでか感情は正直わかる

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:30:49

    敦盛の最期を読んでからどこまでも高潔な受けが癖になってしまいましてね

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:38:48

    分からない……文化が違う!

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:40:03

    昔かぐや姫は無理難題を言ってる糞女だと思ってた
    今見るとこれ遠回しに断ってるのに押し掛けてる男どもにも問題がある

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:41:07

    高瀬舟の自害シーンで目覚めました

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:44:34

    >>9

    匂わせっていうか普通にパートナー兼親友の設定なんじゃなかったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:45:42

    高瀬舟の護送人と罪人のせいで「その後の人生で二度と会わない、この瞬間だけの交わり」が癖に刺さった 困る 高瀬舟の話すると兄弟萌えのやつばっかり!!この頃からマイナーカプの道を……

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 22:47:11

    フィルターって凄いんだなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:08:51

    こころの中あんまり語られないけど兄に先生のこと悪く言われて私が内心ブチギレてるシーン好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:10:11

    >>4

    曇ってるんじゃない

    開かれたんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:11:26

    >>21

    活力あるオタクはだいたい見えないものを見ようとして筆をとって走り出してるからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:12:21

    >>23

    コンタクトレンズつけるために開いただけじゃないのか…?

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:15:46

    メロスにブランケットをかけた女はメロスとセリヌンティウスの友情に何かを感じてそうというレスを思い出した
    きっと1のような人だったらそうなんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:48:31

    がまくんとかえるくんの身長差ほんとすき

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:50:07

    まあ百合が少なすぎるってのはある

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:53:16

    男同士の激重感情小説ってそこそこあるからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/05(水) 23:53:46
  • 31二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:03:23

    がまくんとかえるくんに至ってはワイの小学校の授業でみんなでオリジナルストーリーを書く授業があったんや

    二次創作の目覚めやこんなん

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:07:34

    絵本の泣いた赤鬼やばくない? 青鬼が重すぎる なんだその献身は

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:08:39

    ????

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:50:39

    >>31

    こっちはごんぎつねのその後を考えようって時間あったわ

    あれも広い目で見れば二次創作だよなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 00:55:23

    これは聞いた話なんだけど、「こころ」の導入で「私」が「先生」を名前で呼ばず「先生」と呼ぶのは"よそよそしい頭文字などはとても使う気になれない"からだと語るけど、これって先生のK呼びへの当てつけだよな。

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 02:47:56

    大人になった「僕」がエーミールと再会してしまう所から始まるエーミール×僕を考えたことはある
    エーミールには鬼畜攻めの才能があると思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:28:02

    切ない死ネタに堕としてくれた「銀河鉄道の夜」
    ザネリがジョバンニに片想い説も捨てがたい。

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 03:32:51

    >>30

    諸戸道雄ぉ…となった

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:43:43

    推しカプのこころパロ書いてる字書きさん昔いたな…

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 07:59:12

    教科書じゃないけどメリバヤンデレ監禁心中の山椒魚とか性癖歪むんじゃ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:06:12

    ほかは知らんが実際少年の日の思い出はそう
    友情や友達との喧嘩でも無く異彩な雰囲気

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:09:54

    真面目にやってた人間より授業の内容覚えてそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 08:11:03

    結果私の視界にはそう映るんだよ力を手に入れるのは国語の授業の成果として成功といっていいんだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:31:18

    森鴎外とかいう暗いブロマンスばっかり書いてるやつ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:33:03

    国語の教科書はグルメものもあるからな……

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 12:58:51

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:03:25

    大人になって読み返せばそれまでに培った知識や感性で変な性癖見出だす事もあるかも知れんが
    小学生の時点なら変態の才能があるとしか言えんなww

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:16:22

    古典は読者が性癖を見出すどころ書き手が普通に性癖ダダ漏れにしてる作品多かったな
    源氏物語がその筆頭だからさもありなん

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:53:19

    「故郷」の魯迅とルントーも似た様な波動を感じるな
    言われてみると

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 13:58:42

    山月記では実際結構反応してる人達いた

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:28:34

    帰り道がすごく両片思いだった

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:33:30

    源氏物語は光源氏と朱雀帝の異母兄弟の関係もえぐい!!! 光源氏は朱雀帝の妻になる予定だった朧月夜を寝取るし、兄にお願いされて姪っ子を正妻にする羽目になったのに別の男に寝取られるし 紫式部先生は業が深すぎる 1000年経ってもオタクは勝てません
    朱雀帝は「われ女ならば、同じはらからなりとも、かならず睦び寄りなまし。」(私が女なら兄弟でも言い寄って深い仲になっていたでしょう)とか言うし、光源氏側も「兄が女性ならなぁ…」とか言い始めるのでどっちも大概だぜ!!!

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 16:45:23

    銀河鉄道の夜とかオマージュされまくってるから当時刺さらなくても今読むとウワー!??!となる人多そう 遅効性の癖

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 21:18:47

    こころは学者の中でも真面目に同性愛的要素があるんじゃないかと言われてるって高校の先生が言ってたわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 21:22:23

    フィルター掛けてるからそう見えるだけで"覚醒"のきっかけにはなり得ないんじゃないの

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 21:51:29

    >>47

    山月記やメロスやこころをやるのは中高生になってからだから、定まってなかった嗜好を決定するきっかけになったり、無自覚だった性癖を炙り出す原因にはなり得るんじゃないかな

    中高生って色々と過渡期だから、その時期にハマったものは後の指標になりやすいって聞いたことあるし

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/06(木) 22:54:21

    高校古典『木曾の最期』も主従萌えの扉を開くきっかけだと思う
    最後に木曾義仲と今井四郎2人だけになりとか書いてあるし先に主人が殺されたのでもう戦う意味はないとそれに殉ずるって流れに少なくとも自分は目覚めた

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 00:23:07

    平敦盛の最期に萌えない腐女子おらんやろ(主語デカ)

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 01:28:12

    性癖を作る作品じゃないけど、オタクが読むと面白すぎる菅原孝標女の更級日記 「源氏物語がちゃんと読みてぇ…仏に祈ろ!」してるところ分かりがすぎる 個人サイトに推しカプの二次創作があるのにパスワードわからなくてモヤモヤしてる時のアレじゃん……
    読みまくって「もうこれ書いたの私かも」って言い出すのオタクすぎる オタクの生態、古典から何も変わってない

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:28:11

    国語ではないけどエジプト神話とかどう考えても腐女子が考えてるシーンあるし古典文学もそんなもんだから昔から人間は変わってないんだなって

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:31:54

    国語の教科書の載ってるやつの全文載ったサイトってないんかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:12:12

    辞書に描かれたもので目覚めかけた事あったな
    ついでに友達数人も道連れにした記憶

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:15:30

    中学の英語の授業でがまくんとかえるくんの二次創作書かされたわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:20:13

    こころでBL萌えしてた友達と一緒に図書室でこころの漫画版読んでたらKの墓の絵面が面白すぎてBLどころじゃなくなったことならある

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:20:30

    弟を苦しみから解放するための殺,害
    弟は喜助に自らを殺させた苦い感触と罪悪感を与えて永遠の苦しみで喜助を縛ったのだ。つまり弟に永遠に囚われて生きていかなくちゃいけない喜助に興奮が止まらない

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:15:05

    「こころ」でBLを見出してる女子は実際いた

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:16:21

    >>61

    古典なら青空文庫でいけるが他は図書館で借りてくるのが無難やないかな

    電子書籍置いてる図書館もあるし

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:29:01

    心は私と先生、先生とkの同性愛じゃないかっていうのは結構言われてるよね

    >>54

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:36:15

    こころはマジでお嬢さんが当て馬にされてるようにしか見えんからな……

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:51:02

    >>55

    でも高瀬舟で停滞する幸福、歪んだ兄弟愛に目覚めた私からすれば十二分に目覚める理由になる

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:30:09

    逆にBL1本だった私がNLに目覚めるきっかけになってくれたのも教科書なんだよね
    海の方の子って言うんだけどさ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 19:38:02

    少年の日の思い出がきっかけになりました

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:08:38

    がまくんとかえるくん、絵本シリーズが進むたびにタイトルが変わるの好き

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 23:49:24

    >>43

    "私の視界には"を自覚した上で妄想を広げる能力はむしろ最重要では

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:10:04

    走れメロスでBLと太宰の良さに目覚め
    調べる内に駆込み訴えとかいう作品に出会ったからメロスには感謝してる

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:15:17

    >>37

    カンパネルラで目覚めた人は多そう

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:17:41

    >>64

    検索してクソ笑った

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:18:46

    高瀬舟とか特にだけど教科書に載ってる話って基本的に切なかったりバドエンだったりして闇のオタクを生み出すことに一役買ってそう
    ハピエンのオタクはなんの作品が好きなんだ?

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:23:12

    「エーミールはぼくの最大の理解者である」は学校の感想文としては落第点だけどBL文脈においては花丸だと思っている
    嫌いと殺.すは愛だから

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:26:48

    >>53

    アニメ銀河鉄道の夜がしっとり系cv田中真弓で私はグチャグチャになった

    何故か授業で見せてくれた

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:43:47

    国語の教科書での目覚めに大造じいさんとガン挙げてる人ほんとに見なかったからスレ主が挙げてくれて嬉しい
    残雪が仲間じゃないガンをハヤブサから庇って重傷を負う→飛んで逃げられない状態になっても近づいてくる大造じいさん(猟師)を正面から見据え続ける
    のシーンに当時めちゃくちゃ「何か」を感じてた
    仲間でなくとも助ける善性、気高さ、潔さを持つキャラが好きなのはここから来てるんじゃないかとすら思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:47:17

    コラムで載っていた孔子と子路の関係が刺さって仕方なかった
    「弟子」はバイブル

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:50:44

    >>78

    夢十夜

    いちめんのなのはな

    分け入つても分け入つても青い山

    特にいちめんのなのはなが好き

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 00:54:07

    トニー・ゴンザレスさんとポディマハッタヤさんが30代にしか通じないだと…

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:02:07

    スーホの白い馬いいよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 01:41:42

    >>37

    自分は、本当に親友同士なのはカムパネルラとザネリで、ジョバンニは二人の関係に嫉妬ないし横恋慕してる説に目から鱗が落ちた


    ジョバカムはふたりセットで親友同士みたいな印象を受けるけど、実は銀河鉄道乗車前の現実世界において、二人が直接交流する描写はほぼ存在しない(カムパネルラがジョバンニを気にかけているかのような描写は、すべてジョバンニ視点による想像)。幼馴染み同士であるのは事実としても、現在の時間軸においては友人と言えるか怪しい程にふたりの関係性は希薄である


    一方でカムパネルラは川に落ちたザネリを助けるために命を落とした。また銀河鉄道での登場シーンでも、ジョバンニと挨拶を交わすよりも真っ先にザネリのことを口にしている


    作中の人間関係におけるザネリの存在ってたぶん、地の文で語られる“イヤな奴”以上にデカい気がする

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 04:23:44

    当時スーホの白い馬・ごんぎつね・山月記とても好きだったし、今も人外×人間とか寿命差での離別とか大好物なんだ
    国語の教科書で発露する性癖は実際あるよね……

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 07:28:01

    >>86

    ザネリは女の子説もあるよね

    ジョバンニのイタリア名だから男の子だろうけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 09:48:07

    変則的かもしれないけど副読本のあさきゆめみしで頭中将と光源氏の関係にやられた

    どっちも当代随一の才人で競い合いながらも確かに友情があって、拗れたけど最後には和解する

    あと、小君と源氏がやった(一説)ってのを知って、その…下品なんですが…姉の恋人×弟と代用品シチュに目覚めちゃいましてね


    >>37

    銀河鉄道の夜いいよね

    これで目覚めたんなら長野まゆみお勧め、鳩の栖とか

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:19:01

    既に目覚めてたけど高校漢文の廉頗と藺相如にやられて史記から春秋左氏伝にはいりそっちに目覚めて大学で東洋史に行ってしまったよ…あの時代の男たち友情の示し方がやたら大げさで重くて大好き
    イケイケの将軍廉頗がぽっと出の文官藺相如のことをバカにしてたけど隣国の大国秦で王を相手に啖呵切って無事に帰ってきたのを見て見直した結果が自分で自分に縄をかけてムチを用意して相手の家の前で待ってて「このムチで私を叩いてくれ」はもうギャグBLなのよ…

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:31:27

    >>8

    今どうか知らんけど教科書に載ってる範囲で見出だすのきつくない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:32:14

    ここまで風切る翼なし
    みんなクルルとカララのこと覚えてないんか?

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 10:35:09

    こういう視点に目覚める方々だからこそ露骨に媚びたBL描写は非BL作品に要らないのよな
    普通のいい関係の中にBLを勝手に見出だして盛り上がってくれるだろうし

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 12:52:01

    きつねのおきゃくさまで死ネタに目覚めたわ
    恐らく日本人が最初に触れる死ネタのはず

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 12:57:05

    また義務教育くんが負けてる…

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 12:58:23

    >>95

    走れメロスなんて笑い合いながら議論するものだし…

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 13:07:47

    >>85

    スーホの白い馬のせいで愛故に相手の死体や遺品を有効活用()するのが性癖になりましたよ

    作品自体は綺麗なものなのにどうしてこんなにねじくれた性癖になってしまったんだろう

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 13:07:47

    >>92 存在を忘れていたわけではないんよ

    只名前が中々出てこなかったんや

    主人公をカルカラって覚えてた

    その辺のやつだと後海の命くらいかな?

    流石にあれは片鱗すらないよね

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 13:22:57

    風切るつばさはBL的観点もだけど虐や曇らせの方向に目覚めさせられたな

    病弱な仲間にエサを分け与える余裕と思いやりがあったクルルが突然行き場のない無念の捌け口にされて、悪いことしてないのに自分を責め続けて心身をすり減らして、ついには飛べなくなるまで追い詰められる様子のねっとり感が好きだ
    僅かな尊厳を保つために誰にも助けを求めず死を受け入れるところも素晴らしい

    あらしのよるにの人が書く話は大体ヘキに刺さる

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 15:27:35

    ここまで「空中ブランコ乗りのキキ」なし キキ×ピピで目覚めないとか一般人か?

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:37:39

    伝説 で草
    そうだね

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:41:53

    >>24

    天体観測みたいな感じで言うなww

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/08(土) 23:42:06

    こころはKと先生派が多いのが納得いかなかった
    私から先生への矢印すごくない?

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:19:30

    >>103

    教科書にのってるのは下の一部だけだからね

    多分全文のってたら派閥別れてたと思う

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 10:56:02

    >>77

    「K」で彫る奴があるか!!!

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 11:12:14

    山椒魚×蛙は?

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 14:56:38

    別に腐ではないけど中学の教科書に乗ってた万葉集の恋の句、表現がすごい綺麗で好きだったなあ

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 15:59:37

    こころはK→先生なのにK→お嬢さんと勘違いした鈍い先生の勘違い話なのでは?と思っていた
    今も鈍い受は嫌いだが勘違いは嫌いではない

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 17:57:50

    たぬきが出た奴なかったっけ?

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 18:36:39

    >>1

    花曇りの向こうとアイスプラネットって単語懐かしすぎだろ泣いた

    話は全然覚えてないが

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 18:37:44

    >>108

    ありがとう、明日から人生楽しい

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 18:55:17

    そういえば注文の多い料理店の続編を書かされたの覚えてる
    あれも男二人組だからワンチャンあるよね

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:32:10

    >>108

    !?

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/09(日) 19:46:24

    こころの「私」は海水浴場で先生を見て、何故か惹かれて、何の関係もない無職の先生のところに頻繁に通うようになって、先生から遺書が届いたら瀕死の父親ほったらかしで東京に戻るって行動してるから、客観的に見たらだいぶヤバい
    授業では先生とKの話しか取り上げないからそんなに目立ってないけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 01:03:46

    教科書に載る話は名作揃いだから無理もない こころも山月記も周りに萌えてる人が沢山いたなあ
    ちなみに自分はサーカスのライオンのじんざと男の子が好きです……男の子の後々の反応を想像すると萌えと悲しみで心臓がドクドクなる あと変装して出かけてわくわくするなんていう茶目っ気もありつつ、全力で男の子を助けきった心底格好いいじんざが好きすぎる

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 11:36:52

    >>94

    感想絵書かされたときは全然自覚してなかったが現在では守るために自分以外の為に命捧げるシーンが刺さりやすいオタクになった

    これが原点だったんだなぁ……

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/10(月) 21:57:59

    僕エミよりエミ僕派
    エーミールは言動がド攻めすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています