マナフィってタマゴがちゃんと存在するのに

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 02:52:06

    なんでメタモンと預けた時貰えるタマゴから産まれてくるのはフィオネなんだ…?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 02:56:09

    自然の中でしか発生しないんでしょう

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 02:57:17

    托卵されてる

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 02:57:19

    女王蜂みたいなもんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:01:01

    マナフィとメタモンを預けた時にタマゴが見つかるだけでマナフィが産んだとは限らない

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:06:00

    海流とかなんかしらの因子がないとマナフィの卵にならないとか

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:06:35

    どう見ても他のタマゴとは別の物だしなあ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:07:33

    タマゴ状態でもハートスワップ使えるし
    見た目がタマゴなだけで実は幼体と言った方が正確なのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:08:21

    特殊な環境とかが必要なんじゃない?
    ワニの卵が温度によって生まれる子の性別を決めるみたいに

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:13:32

    ジブリで言えばポニョと妹たちの関係だよね

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:22:40

    メレシーの突然変異がディアンシーってのと似たようなもんだと思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:46:51

    マナフィはフィオネが突然変異しただけの同一種だからな

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 04:59:56

    無数に存在するフィオネの色違いよりも低確率で生まれる突然変異体がマナフィだからな。低確率過ぎてゲーム中じゃ生まれません。

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 06:26:12

    説明しよう!!!!

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 06:27:52

    遺伝子異常

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 06:42:21

    図鑑説明的にポケモンには普通の卵と保育器としてのタマゴの二つがある。
    つまりマナフィは前者で、後者はフィオネになる。

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 06:45:13

    ぶっちゃけこいつ生み出された動機がゲーフリのエゴ以外の何者でもないからミュウツー以上に闇堕ちしてもおかしくないやつ

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:13:33

    確率でマナフィ生まれたら良いのにと思ったことはあるけどいよいよ要らない子になってしまう

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 09:17:11

    冷たいとマナフィ、温かいとフィオネになるんだっけか

    育て屋さんが温かい地域にあるのがいけない説

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:37:40

    >>8

    こういう発想できる人すげー

    そうかもって思った面白いな

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:42:04

    >>19

    育て屋より孵化させるために温めながら走ってる主人公がいけない説

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:43:24

    冷たい空間で何十年も放置してたら低確率でマナフィになるんだから無理な話だ

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:07:43

    メタモンが親でもあるんで不完全な個体だったとか…野生の個体は不完全なのが群れてるからやはりおかしいか

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 11:25:00

    メレシーとディアンシーと似たようなもんなんでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています